goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

僕が考える手頃な冬場の食べ物とは

2015-08-31 01:37:41 | 日記
 サッカーは屋外競技ですから、ファンも気候を気にします。

 僕の経験ですと、冬場の方が空腹を感じますし、皆さんも温かい食べ物、飲み物が欲しいですよね。

 ただ、ゴミになりにくい、分別しやすい、そして腹が膨れるというような、便利な食べ物がそうそうあるわけではありません。

 他のスタジアムですとラーメンやモツ煮込みが人気のようですが、買ったその場で食べるならともかく、席まで持ってゆくには

 「人とすれ違う時に注意」
 「階段を含む段差に注意」

 など、大変です。

 僕はパルセイロの場合、クラブ独自のメニュー開発は後回しでも良いと思います。

 これからの季節は体が温まる、美味しい料理をコンビニとだぶってもよいですから提供し

 「よく来てくださいました」
 「今日はこんな料理がありますよ」

 と気遣うだけでも十分だと思います。

 僕は以前から焼き芋の提案をしましたが、茹でたソーセージや中華まんの類でも満足できると思います。

 特にチョリソーと呼ばれる、絡みあるソーセージは冬場重宝するでしょうし、売店でも販売しやすいと思います。

 中華まんは僕が子供の頃と違い、今は沢山種類がありますし、焼き芋同様ゴミになりにくい食品になります。

 パルセイロのようにボランティアや少ない運営できりもりするには

 「掃除とゴミの撤収」
 「スタジアムが汚れない工夫」

 が不可欠だと思います。

 僕はいつもトイレが近いのが悩みなのですが、生姜茶があると良いような着なしますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本代表の返金年齢を考える | トップ | 代表招集を拒むと言う見解 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事