goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ブンデスリーガで活躍する5人の男たち

2010-08-24 02:29:48 | 日記
 香川が上々の仕上がりを見せ、内田が惜しいシュートを放ったことで、ブンデスリーガの開幕戦ダイジェストは、どのテレビ局も例年になく多くの時間を割いていました。

 これで怪我の長谷部が復帰したならば、過去に例がないくらいの
 「ブンデスリーガ・ブーム」
 が日本でも起きるかもしれません。

 忘れてはいけないのは、この3選手以外にもドイツでは、日本人に縁の深いふたりの選手が存在することです。

 そのふたりの選手とは
 コットブスの相馬崇人
 ボーフムのチョン・テセ

 ふたりの所属クラブはどちらもブンデスリーガ2部になりますが、おおいに注目すべきだと思います。

 以前ドイツで活躍するアジアの選手といえば
 「イラン」
 の選手が殆どでした。

 特にアリ・カリミとアリ・ダエイは名門バイエルンで、マハダビキアはハンブルクとフランクフルトと、老舗のクラブでプレイしましたし、

 2006年のワールドカップには
 カイザースラウテルンのザンディ、ハノーファーのハシェミアンが、イラン代表としてドイツの地を踏みました。

 ですから日本とイランの逆転現象は、
 「日本人が戦力になること」
 「日本人は移籍金が高騰していないこと」

 の2点が理由として考えられますが、何より先人たちの努力が今実っていると思いますし、今挙げた5人の選手は、まさに自分の実績で勝ち取った移籍とも言えます。

 もしかするとこれからのブンデスリーガは、日本人選手にとって初めて欧州でプレイするための、「中継点」として認知されるかもしれません。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足音のしない移籍市場 | トップ | セレッソ大阪、昇格組みなが... »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボッキン止まんねぇwww (ぱんぱんぢぃ)
2010-08-24 09:18:19

うっひょっひょぉぉぉっ!!ヽ(・∀・)ノ

ヴァイヴ攻めしてたら「チ※コ欲しいよぉ」っておねだりキターー!!
ぶち込んでやったら、そんだけでイきまくってた件wwwww

これで6マンGet。。。ウマすぐるwwwww
ttp://x-nkqfn.ona.g-killing.net/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事