goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

カズの歩んできた道、根底にあるもの

2012-09-24 21:01:43 | 日記
 カズがブラジル留学中、母親にあてた手紙に中で

 「苦労は買ってでもしろと言われたけれど、苦労は店には売っていないよ。」
 
 と笑い飛ばしたという話を聞きましたが、それはカズの優しさ、異国の地で苦労している
と心配させない配慮だったと言えます。

 今は国の借金問題や就職難など、僕の20代前半よりも暗澹たる気持ちでいる方も多いで
しょうが、僕にも皆さんにも

 「苦労をしておいて良かった!」

 と言える日が来るといいですね。

 カズはブラジル時代のことを、今振り返ると「そうでもなかった。」と思うのでしょが、当
時はやはりそうは思えなくて当然です。

 「時が流れたからこそわかる実感」

 それは誰にでもあります。

 でもブラジル時代、腰が折れそうなくらいバスに揺られたことや、サントスで最初は役立た
ずと罵られながらも、結局は主力として活躍できた。

 その根幹が揺らぐことが無いからこそ、45歳の今でも

 「カズ、フットサルで日本代表に!!」

 という見出しが躍るんでしょう。

 フットサルは範囲が狭い分、ボールタッチが増え運動量もそう多くはありませんが、ひとつ
の判断の誤りが失点に直結します。

 F・リーグに限定1試合で出場した時、ファンは大歓声でカズを迎えました。

 代表のジャージを纏った「キング」の姿は、きっと多くに人間に祝福され、同時に有機を与
えるはずです。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファン300人が南長野に集... | トップ | 細かな点が異なる難しさ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事