名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

春野菜の撤去、など  - 2024.5中 -

2024-05-16 06:42:40 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 夏の陽気と共に、畑の野菜は春野菜が終わり、雑草がはびこり、夏野菜の成長
が加速してきた。
 畑仕事はやりたいことが目白押しで、作業が追い付かない。
 という訳で、今日(5/15)は、午後から畑にやってきた。

 まず、ほぼ終了したエンドウ豆畝の撤去を行い、支柱などの構造物も撤去した。
この後は、畝整備を行い、苦土石灰を蒔き、「サツマイモ」植付のための畝整備
を行うことになる。
 次に、花芽が付き、ほぼ終了した高菜を撤去した。ここの活用方法は検討中だ。

 さらに、撤去ではないが、薹立ちしたネギ類を夏場の更新移植するまでの間、
維持するために、仮移植を行った。3年位前までこの時期の扱いを困っていたが
どなたかのブログで勉強させてもらった。この仮移植をすると、しばらくは雑草
対策になり、雑草と暑さで行方不明になる7月末頃に掘り起こして、更新移植を
行うことができる(?と思っているのだが、???)。

 次に、病気が出て枯れてきたニンニクを1/3ほど試掘りした。何とか食べ
られる程度には成熟している。2/3位は使い物になりそうで、一安心している。

 時間が足りないが、今日の作業は3時間ほどで終了し、収穫するものを収穫して
退散した。やりたいことが沢山あるのが、気になるのだが・・・。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。