名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

世界・歴史遺産を訪ねて   18.中国

2021-09-24 21:18:24 | 海外・歴史遺産 ー国別ー

 中国を私ごときが報告することは、余りにも未熟者で、笑われてしまう。素人の記事
ということで、ご容赦を願う。

 中国は広大な面積と歴史の奥深さの両面で、日本からはよく見えないところも多い。
チベット、新疆、天山、雲南など、興味はあるが手が届かない地域も多く、現在人権
問題で世界から非難を浴びている場所もある。
 中国の歴史、そして日本との関わりなどは、小説で随分読んだ。宮城谷さん、陳舜臣
さん、浅田次郎さん、塚本青史さん、など何十冊読んだか分からない。日本と中国の関
わりを書いた「空海の風景」司馬遼太郎や、阿倍仲麻呂など遣唐使として中国に渡った
人々の本も読んだ。これらが、私の中国に関する歴史感を形作っている。

 さて本題だが、中国へは二カ所(上海、北京周辺)ヘの訪問と広州(広東省)へ立寄り
をしただけである。しかし、深い歴史の数々を背景として、現地に立つと感慨深いものが
ある。  史跡や観光見所は既に旅行記事として沢山登録済みなので、下記リンク先から
興味のある記事をご覧いただくことをお願いする。ここでは、北京、天津周辺の印象に
残る写真、などを掲載し、また、中国・歴史遺産や観光見所などにも触れ、中国の歴史
遺産・記事に代えさせていただく。

A.北京周辺
  最初に皇帝が天に祈願したり、報告を行う「天壇」の建物がある天壇公園へ出かけた。
  次に出かけたのは万里の長城です。観光者向けの場所で、ここには起伏が急な男坂と
  傾斜の緩い女坂があり、どちらでも登ることができた。
    1) 天壇公園

   2)  万里の長城

   3)   頤和園

  4) 天安門広場&紫禁城

  5) 北京市の風景、など 

B.天津
  満州国皇帝「溥儀」が疎開した「静園」を中心に見所を回った。

以上で、北京周辺の報告を終了し、次の上海は、「18.中国_2」の名称で登録する。

 北京と天津  「天子蒙塵」に思いを馳せる」   登録:2017.5.6
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/89604938e0096da6d99c9b7631286a82

 北京の離宮・頤和園 /庭園     登録:2018.7.15
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/bae6d90b344e4120c70401b895e407ad

<参考>次は、18.中国(その2)です。https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/19399628e8bec3454f97d8b37c48b3fa

<参考>最終 は 19.米国 です。https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/502a23a9799b51cdf8f233fdb86b3017