数学なんてさ、将来使いもしない難しいこと教えられても、やってられないよね。なんの意味があるんだろうね。社会人になったら、関係ないんじゃないの? なーんて悩みもってる人、いませんか?
幸福の科学の大川隆法先生は、『青春の原点』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。
「頭も、鍛えると強くなるものだ」ということは信じていただきたいのです。(中略)
中学・高校・大学等で学んでいる学問は、社会に出てからストレートに使えるものではないことが多いのですが、「人生の基礎をつくり、頭脳を鍛える」という意味では非常に大事なものなのです。(中略)
特に、学校での勉強に不適応を起こす人は、たいてい、数学か英語に問題があって、授業についていけなかったり、授業が嫌いだったり、「こんなものを勉強する必要はないのではないか」と感じたりして、「おもしろくない」と思う人が多いようです。(中略)
数学や英語の能力は、日本人として生まれて社会生活をする上で不可欠なものかというと、なければないで済むものではあります。そういう能力がなくても、それなりに大人になっていき、生活することは可能です。(中略)
作家のなかにも、「二次方程式なんか、解けるようになる必要はなかった」と言う人もいます。それはそうかもしれません。その人は、大人になってから二次方程式を使うことは、まったくなかったでしょうから、そういう言い方もあるとは思います。
ただ、数学と英語には、「頭を鍛える」という意味では非常に重要な面があります。(中略)
専門の研究者のように職業として数学を使うことはないにしても、数学は、頭の訓練において非常に大事であり、理性を鍛えるのに役立ちます。
人間には理性というものがありますが、理性そのものは、赤ちゃんのままの状態で放っておいたのでは発達しないものです。食べ物を食べて大きくなり、大人になるだけでは、理性自体は発達しません。理性は、ある程度、訓練しないと、発達しないのです。
理性とは、筋道を立てて合理的に考える能力のことです。これは、やはり訓練を必要とします。
その意味で、二十歳までに理性を鍛えようとしたら、数学の教育は非常に大切になってきます。それが、いちばんの早道なのです。
また、「学生時代に数学ができたかどうか」ということと、社会人になって職業に就いてからの収入との相関関係を調べてみると、「数学のできた人のほうが収入が多い」という結果が出ているので、数学は職業的成功にも関係があるようです。(中略)
そのなかには、数学そのものを職業に使っている人もいるでしょうが、そういう人ばかりではありません。正確さ、問題を解決する速度、論理的な思考能力、筋道立った考え方、仮説を立てて解いていこう、証明していこうとする努力、こういうことには、実社会に出てからも、かなり役に立つ面があるのです。
職業によって仕事の内容は違いますが、そのもとになるものとして、論理思考の教育があるわけです。したがって、それを軽視しないでください。
(17~26ページ)
頭も鍛えると強くなるものである。
学校で学んでいる学問は、社会に出てからストレートに使えるものではなくとも、人生の基礎をつくり、頭脳を鍛えるという意味では非常に大事なものである。
特に数学は、頭の訓練として大事であり、理性を鍛えるのに役立つ。正確さ、問題解決速度、論理的な思考能力等は、実社会でかなり役立つ面があるので、軽視してはならない──。
英語の勉強の意味については、すでに一度ご紹介しました。
英語と並んで嫌いになる人も多い数学についても、無理に学校で勉強させられるというのには、とても重要な意味があるんだってこと。
今は納得できないかもしれないけれど、学校に通っているみなさんは、この大川隆法先生の教えを素直に受け止めて、数学もどうかがんばられますように!
|
『青春の原点』
大川隆法著 |
(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!)
なぜ数学が大事なのか、さらに言えばなぜ学ぶことが大切なことなのか、学習の尊さを正面から説かれています。
よく教師の中にも自分で教えておきながら、「社会にでたら役に立たないかも」とその人の本音を漏らす人がいます。
私も生徒として経験しましたが、これではなかなか勉強の尊さが伝わりません。結果、手を抜いてしまいます。
大川さんのように、物事を学ぶことがなぜ大切かを、大本の理由から教えるのは、とても良いことだと思いました。
ゆーぱさんと百日紅さんのブログは、休憩お茶タイムの貴重な情報源です。いつも有難うございます。
昨日私も、日本ブログ村の『名言・格言』にエントリーしました。時間ないので一転語風~^^。松下幸之助はんの格言も時々登場します。どうぞよろしくお願いします。
引用したお教えを、真正面から受け止めてくださって、ありがとうございます。
学生だけでなく社会人にとっても、幅広い学びが大切であることは、幸福の科学の基本教義の一つ、「知の原理」として教えられています。この点、補足させてください。
百日紅さんのブログは、ほんとうによいブログですよね。私のこのブログも、百日紅さんのブログを一つの目標として、書きはじめたものなんです。
ミッシェルさんのブログ、さっそく遊びに行きました。なかなかよい感じのブログになってますね。この調子で、仏法真理の言葉が、ネットの世界に広がっていくといいですよね。がんばりましょう!