●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査●梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念 連続講演会:カミオカから宇宙をみる

2016-03-08 16:26:09 | 宇宙

【第28回東京大学理学部 公開講演会】

<梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念 連続講演会>

テーマ:カミオカから宇宙をみる

 岐阜県・神岡。小柴昌俊東京大学特別栄誉教授に続き、梶田隆章東京大学特別栄誉教授のノーベル賞受賞を生み出したその地は、世界でもまれにみる物理学の最先端研究の現場。素粒子・ニュートリノや重力波の研究が、宇宙の姿を明らかにしつつある。次なる大きな成果は、目前に迫っているかもしれない。

①神岡での実験が捉えたニュートリノ:宇宙線研究所 教授 中畑 雅行

②ニュートリノ研究の発展と展望:物理学専攻 准教授 横山 将志

③重力波でさぐる宇宙:物理学専攻 准教授 安東 正樹

会場:東京大学 安田講堂

開催日:2016年4月24日 午後2時~5時

主催:東京大学大学院理学系研究科・理学部東京大学宇宙線研究所

定員:700名

参加費:無料

申込方法:http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/news/13555/ (当日席有 200席<2階席>)
*定員に達し次第締切り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする