JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

時空を飛び越えて Swiss Air / Sadao Watanabe

2014-03-18 17:14:07 | 聞いてますCDおすすめ


古いアルバムがお安く出ているので、時々てが出なかったものを買っているけれど、これは知らなかった。渡辺貞夫はできる限り聞くようにしている。これは1975年モントルー・ジャズ・フェスに出演したライブの模様でした。
1曲目より疾走というのがピッタリなアルト、昨年もライヴを見たけれどそのアルトを3割がた音を多くした感じです。
39年の時間を飛び越えてきた感じはジャケからのイメージ付けだけではありません。
1,2曲はナベサダが採譜したトラディショナルで3,4がナベサダのオリジナル、このオリジナルあの演奏が凄い。
久しぶりにそソプラニーノも聴いた。4曲目久しぶりの本田竹曠、最後までこけずに聞いているこっちが緊張してしまうソロこれもまた凄い。

ショップでこうゆう出会いができるのもありがたい。39年の時空を飛び越えた。

チューリップを二ハチ植えて広口の方は順調に伸びてきたけれど、深いハチの方はまるででてこなかった。



それがやっとでたのでホッとしている。





Swiss Air / Sadao Watanabe

渡辺貞夫 (as,fl,sn)
本田竹曠(p)
河上修 (b)
守新治 (ds)
Recorded Live Jul.18, 1975 at Montreux Jazz Festival , Switzerland

1. MASAI STEPPE
2. TANZANIA E
3. SWAY
4. WAY
5. PAGAMOYO

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎の独立国家 ソマリランド... | トップ | 色づけのしっかりした eleeg... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさか (ojisun)
2014-03-19 12:19:06
このアルバムはジャズ喫茶で聞いたことがあり、印象的なジャケットとドライブするサウンドに驚きました。いつかは手元にと探したところ、某サイトでみかけて喜びました。長く廃盤で惜しまれます。マッコイタイナーのフライ・ウイズ・ザ・ウインドと双璧をなしますが、こちらがライブであることを思うと70年代のジャズの隆盛が懐かしい。今回のまさかの記事に思わずコメントしました。
返信する
Unknown (Marlin)
2014-03-19 17:28:21
monakaさま
こんばんは。

チューリップの芽、可愛いですね!
咲いたらまた見せてくださいませ♪

渡辺貞夫さん、今年も こちらでライブがあります。行きたいライブが集中していて迷っています。

返信する
初めまして (monaka)
2014-03-20 16:24:16
ojisanさん、こんにちはmonakaです。
私このアルバムのことはしりませんでした。たまたまショップで見つけ(リイシューされています)珍しいのでかったところ、これが素晴らしく、まるで今聞いているような気になりました。
返信する
是非 (monaka)
2014-03-20 16:26:47
Marlinさん、こんにちはmonakaです。
芽の出てこなかった方、出なかったらなぜか壊したようで嫌だなと思ったところでした。
育ちの悪い子みたいで愛しくなりました。

渡辺貞夫81才、ぜひ聞いておいてください。
返信する
つい (ken)
2014-03-28 18:50:30
この頃のナベサダはすごいですね。でもswiss airは持っていないので、欲しくなりました。70年代のこんな音が好きなのです。思い出すきっかけをいただき、感謝。
返信する
是非 (monaka)
2014-03-30 16:47:08
kenさん、こんにちはmonakaです。
知らなかったアルバムですが、ッこんなにすごいとは驚きました。出たばかりで1,000円ですから是非入手してください。
返信する
TBさせて頂きます。 (中年音楽狂)
2014-03-30 17:10:12
monakaさん,こんにちは。こちらで記事を拝見した後,私がよく通っている新橋のBar D2というお店でこのアルバムを聞かせてもらって,発注したものですが,こんなにモーダルなナベサダを想定してなかっただけにびっくりしました。もちろん,いい意味でです。

kenさんからも刺激を頂いたので,もう少しソニー時代のほかの作品も聞いてみようかなぁなんて思っています。いずれにしてもご紹介ありがとうございました。

ということで,TBさせて頂きます。
返信する
大切な人 (monaka)
2014-03-30 21:05:10
音楽狂さん、こんにちはmonakaです。
ナベサダの演奏、そして指導者としての視線、日本のジャズを真面目に引っ張ってくれる人なのです。
ですから勤めて聞くようにしています。
福島でハクエイと共演したときに、厳しい目線からやがて納得のやわらかい視線に変わっていく様、凄い真面目なミュージシャンだとおもいました。
こっっちのアルバムは自分全開、これもいいです。
返信する

コメントを投稿

聞いてますCDおすすめ」カテゴリの最新記事