
アラン・パスクアというかピーター・アースキンプレゼントとして出ているピアノ・トリオの新しいアルバムです。
このトリオ“Live at Rocco”と“BAdlands”という素晴らしいアルバムがあって、当然次が出れば買いでしょうが、なんかジャケは日本人のモデルさんの写真でスタンダード集、どこかの企画ものみたいだったらと心配になります。
しかし一番気になるピアノトリオですから、試聴すると最初の数フレーズで大丈夫そうです。
パスクアの本来の発音、アースキンの広がりのあるドラムス、カーペンターの安定したベース、大変まとまり良い演奏です。
2曲目、“Dear Old Stockholm”パスクアのつむぐフレーズはソロアルバムでも聞けるハートフルな美しいもので、カーペンターのベースソロが聴き所で競演者のいる良さがあります。
3曲目“Deep in a Dream”このアルバムの録音の素晴らしさが伝わります。ドラムスのブラシとピアノのトーン、その横のベースラインときちんとした表現、ドラムスの音が少し上のほうから聴こえるような気はしますが、音響の好きな方の意見を聞きたくなります。
4曲目はラテンタッチですが、単純にリズムに乗せるのでなく、リズムを細かく分けてアースキンの素晴らしさが判る曲です。
5曲目、パスクアがいつも聴かせる、素晴らしい和音の運び、やさしい気持ちになるパスクアの魔法。
7曲目などキースのスタンダードとは行き方がまるで違い、きちんとアレンジした中に曲を表現していて、それぞれが面白いと思います。
8曲目はおとなしい曲が続いたところで、パスクアの可憐なフレーズが聴ける曲。
最後は“踊り明かそう”をスローなテンポで、これは驚きますが、なかなかゆったりした、このアルバムの雰囲気を大切にまとめた感じです。
このアルバムを聴いていると実は最近手に入れたパスクアのソロ・アルバムを聞きたくなります。このアルバム、決して不満はないし、素晴らしいと思います。お薦めです。なぜでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/monakasm/d/20070717
そちらはソロで、日本で流通がないので、聴いた方は少ないので申し訳ありませんが、いかにもパスクアらしい面が強く出ているので確かめたくなってしまうのです。
今までのこのトリオのアルバムはどちらかというと、オリジナルにスタンダードを入れたものでしたから、このようなスタンダードだけというものではありませんでした。“Live at Rocco”でパスクアを好きになったものですから、オリジナルとの組み合わせが欲しくなってしまうのです。soloは全てオリジナルですので、この2枚まとめて聴くと深い満たされた、そして安らかな気持ちになるのです。
録音時期も違いますが、soloとこのスタンダード集が引かれあって今年は並んでくれました。
The Way You Look Tonight / Pasqua Carpenter Erskine
ALAN PASQUA piano
DAVE CARPENTER bass
PETER ERSKINE drums
1 Way You Look Tonight
2 Dear Old Stockholm
3 Deep In A Dream
4 Con Alma
5 It Never Entered My Mind
6 Speak Low
7 I'm Glad There Is You
8 I Hear A Rapsody
9 I'm Old Fashioned
10 I Could Have Danced All Night
このトリオ“Live at Rocco”と“BAdlands”という素晴らしいアルバムがあって、当然次が出れば買いでしょうが、なんかジャケは日本人のモデルさんの写真でスタンダード集、どこかの企画ものみたいだったらと心配になります。
しかし一番気になるピアノトリオですから、試聴すると最初の数フレーズで大丈夫そうです。
パスクアの本来の発音、アースキンの広がりのあるドラムス、カーペンターの安定したベース、大変まとまり良い演奏です。
2曲目、“Dear Old Stockholm”パスクアのつむぐフレーズはソロアルバムでも聞けるハートフルな美しいもので、カーペンターのベースソロが聴き所で競演者のいる良さがあります。
3曲目“Deep in a Dream”このアルバムの録音の素晴らしさが伝わります。ドラムスのブラシとピアノのトーン、その横のベースラインときちんとした表現、ドラムスの音が少し上のほうから聴こえるような気はしますが、音響の好きな方の意見を聞きたくなります。
4曲目はラテンタッチですが、単純にリズムに乗せるのでなく、リズムを細かく分けてアースキンの素晴らしさが判る曲です。
5曲目、パスクアがいつも聴かせる、素晴らしい和音の運び、やさしい気持ちになるパスクアの魔法。
7曲目などキースのスタンダードとは行き方がまるで違い、きちんとアレンジした中に曲を表現していて、それぞれが面白いと思います。
8曲目はおとなしい曲が続いたところで、パスクアの可憐なフレーズが聴ける曲。
最後は“踊り明かそう”をスローなテンポで、これは驚きますが、なかなかゆったりした、このアルバムの雰囲気を大切にまとめた感じです。
このアルバムを聴いていると実は最近手に入れたパスクアのソロ・アルバムを聞きたくなります。このアルバム、決して不満はないし、素晴らしいと思います。お薦めです。なぜでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/monakasm/d/20070717
そちらはソロで、日本で流通がないので、聴いた方は少ないので申し訳ありませんが、いかにもパスクアらしい面が強く出ているので確かめたくなってしまうのです。
今までのこのトリオのアルバムはどちらかというと、オリジナルにスタンダードを入れたものでしたから、このようなスタンダードだけというものではありませんでした。“Live at Rocco”でパスクアを好きになったものですから、オリジナルとの組み合わせが欲しくなってしまうのです。soloは全てオリジナルですので、この2枚まとめて聴くと深い満たされた、そして安らかな気持ちになるのです。
録音時期も違いますが、soloとこのスタンダード集が引かれあって今年は並んでくれました。
The Way You Look Tonight / Pasqua Carpenter Erskine
ALAN PASQUA piano
DAVE CARPENTER bass
PETER ERSKINE drums
1 Way You Look Tonight
2 Dear Old Stockholm
3 Deep In A Dream
4 Con Alma
5 It Never Entered My Mind
6 Speak Low
7 I'm Glad There Is You
8 I Hear A Rapsody
9 I'm Old Fashioned
10 I Could Have Danced All Night
TBありがとうございました。
早起きなので、朝が辛くなってきました。。
お江戸は、楽しいお祭りが沢山ありますよね。
以前にお子さんのことで少し寂しい気分を打ち明けておられましたが。。
秋桜って、そんな気分に合いますよね。
このピアノトリオ、この作品、、とても良かったです。リリースされてすぐに購入しつるんですが。。
のろまなすずっくです。
一見あまり崩してないようで、、実は細部に渡って大変こだわっているんだなぁ。。って、思いました。
トラバしました。うまく、、いいてますか?
でも、ライナーノーツは読んでみたかったわあ~。。
輸入盤は曲順同じ,違うのはジャケだけです。くれぐれもダブり買いなさいませんように。
輸入盤も曲並びはいっしょですしょうか。オリジナルが数曲入って欲しかった。TBありがとうございました。
こちらに書き込まれている情報をもっとよく読んでからお聞きすべきであったと少々反省しております。Alan の新譜をはやく聴きたいという焦りが先立ってしまいました。ご容赦下さい。
このリリースに関しての雰囲気は何となく分かりましたので、焦らずに適当な方法で入手しようと思っております。
素晴らしい作品への素敵なコメントを今後も楽しみに読ませて頂きます。ありがとうございました。
伊藤さんがどちらにお住まいか解りませんので、申し訳ありませんが、私は店頭に並んでいるのを見ました。
次発売のアルバムは、私のところについている、コメントにあるように、あちらの輸入版の発売ではないでしょうか。確かにBody and Soul, My New Friend Old Friendの販売は疑問に思います。でもどちらかで選定するのがいいのではないでしょうか。
もう少し、はっきりしりたいのであれば、monaka から紹介されたけれど、教えて欲しいと“JAZZとオーディオ通信”さんに聞けば解ると思います。
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/
たいへん良い方なので教えてくれると思いますよ。
この場所でmonakaから紹介で質問するのが一番いいと思います。
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50997268.html
ぜひコンタクトを取ることをお薦めします。
ご返事,ありがとうございます。
私も HMV で探したのですが,現在 入手困難 の表示となっていました。
amazon.com, amazon.co.jp 共に
Standards Alan Pasqua、Dave Carpenter、 Peter Erskine (CD - 2007) 2007/10/23に発売予定
となっていました。
以前,Body and Soul, My New Friend Old Friend という似た?盤の発売がありましたが,今回も同様になるのかと懸念している次第です。
よくいらっしゃいました。
このアルバム8月10日に発売で、私はHMVで購入しました。プレス数が少なかったのでしょうか、あまり有名出ないからでしょうか、流通数量は少ないかも知れません。
http://info.hmv.co.jp/p/t/2592/034.html
にはありますので探してみてください。
ネットラジオ RadioIoJazz で数年前に
My New Friend Old Friend
を聞いて以来,Jazz熱が復活してしまった者です。
The Way You Look Tonight が流通していないように思えるのですが,入手可能でしょうか。何らか情報をいただければ幸いです。
Solo は送金が面倒でしたが,彼に直接送ってもらいました。今も良く聞いています。
相互リンクありがとうございます。
しばらく張っていないので後ほどいたします。
拙ブログの方にコメントいただいておりましたが、相互リンク、大歓迎です。これからも宜しくお願いしますm(_ _)m。
やはり、良いかどうかはアルバムの演奏を聴いてからですね。
聴いた感想をお待ちしています。
コメントをいただき、光栄です。
これからも、そちらでの活躍をお祈りすします。
なんかいつか、作りたいアルバムを作ってくれるような夢を持ちたいですね。
何処に?ターゲットがあるのか?
わからんよね。
どっかの、エロ○や○対象のジャケでもないし。。
でも、芸術路線とも到底おもえなし。。。
やっぱ、好みのおねぇさん?、って、思ってしまいすけど。。
でも、聴いたら、イメージがかさなるものかもしれないし、、ギョーカイ、つう、所の常識は、、よく分からないです。
やっぱ、コメントしたくない、、気がする。
お店に行って、ジャケット説明するとき、、
「おねぇさんが、横になってる。。」
って、いったら、もちろん、ヴィーナスをいくつか紹介されましたけど。。ね。。。
縁あって日本盤のライナーノーツを書かせていただきましたjazzaudiofanです。ジャケットについては、Fuzzyのものも子供の落書きのような絵が使われていて最悪なのですが、日本盤も僕の好みではありません。(日本盤のプロデューサー氏には厳しく反対意見を伝えましたが、結局彼の判断でこのような写真が採用されました…)
音は米国盤と日本盤で若干違います。エメラルドCDを採用している分、日本盤の方がいいかもしれません。どちらを選ぶかは、もう皆さんの好みですね。
失礼しました。
このお名前、前後が抜けると意外と呼びづらいですね。このアルバム、私は目に付いたら拾いますから入手しましたが、Fuzzyがあるならそれもいいですね。私は個別はあまり気にならないので、早いほうで済ませます。記事に書いた通り、先般のsoloと並ぶと安心できるように思いました。
ジャケットは、Fuzzy盤もなんかモンクのLPみたいでそれほどかと・・・Fuzzyのジャケってどれもセンスないんですよね、「Rocco」は例外でしたけど。
あるところの品がないとは違いますが、損じゃないかと、私は思いました。いつまでも残るために。ジャケ批評のすずっくさん、無視はいけませんよ。実物を聴いてからゆっくりとお願いします。
これ、輸入盤もあるらしいけど、今回は、ジャケット問題は、、ちょっと、無視して、、、
日本版買います。ライナーノーツ読まなくちゃ、いけないもん!!
あぁ、早く聞きたいなぁ。
と、バイラークは、好き☆
日本に来ないかな。
これからもpasuquaは楽しみですし、親日家なので、ツアーもあるかも知れませんね。
ボリューム上げるほどに凄いかはちょっと判りません。普通で凄いので、あげるとバランスでどうでしょうか、一度お試しを。
これでオリジナルが主体でスタンダードが2~3曲だったら文句なしの5つ星だったのですが、そんな感じのアルバムはまた次回に期待することにします。
本作はボリュームを上げるほどに凄い音が出てきそうですので、秋の空気が澄み切った時期にでも一度大音量で聴いてみようと思います。