きのうはおかあさんの高校のクラス会でした。
1年に1回なので、集まるメンバーはほとんど同じ顔ぶれになっています。でも、クラス会なので一応全員50名に案内はしなければなりません。当然、幹事の順番がまわってくるのも早いのです。今年はおかあさんでした。
宴席はかなり高級といわれている料亭を予約しました。そうして、案内状も発送して出欠の返事も確認、新しい住所録はもう一人の幹事さんが作ってくれた。
朝は余裕で早く起きて、集合場所に先に着いてその辺を散策でもしよう、なんて考えていたの。しかし、家を出るのは結局ぎりぎり、そしてみんなからの返信はがきも、以前からの繰り越している引継ぎ帳も、気が付いたらカバンに入っていなかった!
しかし、そんなものは無くても、なんとかなるもので、二次会では「小樽の人よ」も歌ったのだそうです。
1年に1回なので、集まるメンバーはほとんど同じ顔ぶれになっています。でも、クラス会なので一応全員50名に案内はしなければなりません。当然、幹事の順番がまわってくるのも早いのです。今年はおかあさんでした。
宴席はかなり高級といわれている料亭を予約しました。そうして、案内状も発送して出欠の返事も確認、新しい住所録はもう一人の幹事さんが作ってくれた。
朝は余裕で早く起きて、集合場所に先に着いてその辺を散策でもしよう、なんて考えていたの。しかし、家を出るのは結局ぎりぎり、そしてみんなからの返信はがきも、以前からの繰り越している引継ぎ帳も、気が付いたらカバンに入っていなかった!
しかし、そんなものは無くても、なんとかなるもので、二次会では「小樽の人よ」も歌ったのだそうです。