ももすけの日記

品良きは背筋伸びたる夏帽子
ああ面白かったと言って死ねたらいいな

こんなことになるなんて

2013年06月28日 19時22分24秒 | 日記

それは4月1日の晩のことでした。

おとうさんの誕生日なのでお赤飯を炊いていました。おとうさんが帰ってきたので食事の前におかあさんが先にお風呂に入り、入れ替わりにおとうさんがお風呂に入りました。

バタン、おかあさんは脱衣室に出たとたん倒れたようでした。すぐに意識を取り戻して最初に見た景色は、自分の左の腰骨でした。

前屈しても体が硬くなっているうえ、おなかのぜい肉がわざわいしてなかなかくっつかない昨今。そのときは、といえば、伸びた両足の上に胴体が密着し、顔面は胸のほうに向いて頭部が折れ曲がっていました。

物音に風呂場のドアを開け、ペタンとしているおかあさんを発見したおとうさんはとりあえずおかあさんにパジャマを着せて、居間の電気こたつまで、えいこらっしょ、っと運びました。おかあさんは、腰痛持ちのおとうさん、大丈夫かしら、と心配しましたが、そんなことを言ってる場合ではもちろんなく(意識はあるのに体は全く動きません)

おとうさんは自分も服を着て、すぐに居間に戻り119番に電話をしました。(あとで聞くところによれば、裸のおとうさんは寒いので一度お風呂に浸かって温もっていたそうです!)ぼくはいつものようにストーブの前で寝そべっていましたが救急隊の人たちがどやどやとおかあさんを運び出すとき、何か変と、わんわん吠えただけでした。

救急車はすぐに来てくれ、状態を把握するとおかあさんは担架で救急車に運びこまれましたが、家の前からなかなか発車しませんでした。倒れた時の一瞬だけどうしたのかわからなかったおかあさんですが、頸椎だ、と話すことはできました。何年も通っていない大阪市内の病院は受け入れてくれるはずもなし、、、それならば整形外科ですが、当直に整形外科の先生がいるところはこの近くに無い、どうしますか?そんなこと訊かれたって、こちらが訊きたい!!

寒い晩でした。救急車の中で30分はじっとしていたかな、血圧、50・・・40・・・とおかあさんの耳にも聞こえていました。結局、一番近くの病院、脳外科の当直医のいる、歩いてだって10分くらいの病院へ搬送されたのです。

 

まる2日間絶対安静、もっとも首から下、体が動きません。首を固定する大きなカラーが巻かれていました。意識はあるのに自分の体が動かないという不思議な感覚、でも、この2日間、まるで空白。一体、なにを考えていたのか、それとも何も考えていなかったのか、よく覚えていません。「こんなことになるなんて」と「重篤」という単語が何度も頭をよぎったことは覚えています。

3日目、食事の時、ベッドを60度まであげてもよいとの許可が出、初めて天井以外のまわりを見ることができました。自分は人間であったと思い出したような気がしました。手は痛さとしびれの不快感でしたが、足のほうは少し、なんとなく動かせるような気がしていました。

「頚髄中心性損傷」外側に下肢の神経、中心に上肢の神経が通っていて、中心部の神経の損傷がひどかったのです。

体力の回復やいろいろな状況により12日後に、4か所の背骨を切ってその間に人工骨をいれて頚髄を広げる手術を受けました。損傷した神経が治りやすいようにしてもらったわけです。

手術の当日、朝日に向かって「今まで生きてこられたことに感謝」と日記に記しています。

しかしまたその後、お風呂からあがって一人で倒れていたらそのまま死んでいたかもしれない、それも楽だったかもしれない、なんて考えたりもしています。

このお値段でこんなにたくさんの種類のお惣菜、と感激していた夕食の宅配も実はおかあさんはもう飽きてきています。今は土曜日曜だけ夕食を自分で作っていますが、全部となるとまだ自信がないのですが。

ぼくら犬は生きるの、死ぬの、などと考えたこともなく、与えられた食事をし(たまには拒否もするけれど)力をふりしぼってけんめいに歩きます。人間はどうしてこんなにぜいたくなことを考えるのでしょう。

おかあさんはすぐにしんどくなってひっくり返って寝ころんでしまいます。あれほどのダメージから戻ってきたのだもの当然、と考えるか、怠け癖かも、ズルしてるのかも、という負い目・・・

 

今日こそ日記を書きあげようとしていたのに画像を削除したら途中からの文章まで消えてしまって意気消沈するも、お友だちがどうしてるかとのぞきにきてくれたり、今、日本に帰っているおにいちゃんのお嫁さんからお見舞いのお花が贈られてきたりで、また、機嫌よくなったおかあさんです。

                    

 

 

 


ちょっといいお話

2013年06月18日 20時55分44秒 | 日記

救急車で搬送された病院の当直医は脳外科の先生でした。

体は全く動かないのに、例によって口だけは動いていたおかあさんです。20年くらい前、頸椎が正常な人の3分の1くらいに狭くなっているところがあると診断されていたということを自分でしっかり伝えることができました。

先生はレントゲン、CT、MRI、そのほか、専門の整形外科の先生に引き渡すべくすべて検査しておいてくれました。実際、翌日以降に主治医が決まっても新たな検査はしていません。(12日後の手術の前には再度MRIをとりましたが)

天井しか見えない、それも0・1の視力、、、(だけど白内障の手術のおかげで0・03というほとんど見えないよりはずいぶん助かったと思います)翌朝一番、ベッドの足もとのほうに昨夜の先生が「どうですか?」(と言ったかどうかも覚えていないけど)とのぞいてくれたのでした。

そして、次の日の朝も。

患者は心細いものなのです。先生が顔を見に来てくれるということがとてもうれしかったのです。

退院の日が決まってから、どうしてもその先生にお礼を言っておきたいと思いました。

                        

4月1日の夜、脊椎損傷で先生に診ていただいたものです。おかげさまで退院できるまで回復しました。

先生が翌日もその翌日も私のベッドまでのぞきにきてくださったこと、患者としてとてもうれしいものでした。

ほんとうにありがとうございました。

 

手元にあった一筆箋に書いて小さなピンクの封筒に入れて、もし先生に会うことができなければ看護婦さんにでも渡してもらおうと用意しました。

看護婦さんが先生に連絡をとってくれて、2度も先生は私の病室に来てくれたのに、そのたびに私は見舞いの客を送りに(しかもリハビリだとか言ってエレベーターで降りて病院の出口まで見送りに)、忙しいお医者になんてこと、このお手紙を渡してください、と看護婦さんに頼んだら、もう一度連絡してあげるわ、と看護婦さん。

そしてついに対面したのでした。

お礼を言って、でも、今言ったことを書いただけですけど、とピンクの封筒を手渡すことができました。

 

その場にいてくれた看護婦さんがあとでわざわざ言いにきました。

「先生、めっちゃ、よろこんではったよ~」

 

 

 


重篤

2013年06月16日 16時25分31秒 | 日記

退院後、おかあさんはリハビリに病院へ通っていますが、そのリハビリで自分の前に施術してもらっていた患者さん、こんなに症状の重い人が治るのかしらと心配して見ていました。

80歳代のその男性はミカンの木から落ちたのだそうです。やはり脊椎損傷で寝ている状態から起き上がれませんし、車いすにも一人では乗れないようです。その方が終わって自分の番になったとき、リハビリの先生に先ほど思ったことを言うと「momoさんのほうがもっと重篤だったのですよ」と言われて、そうだったんだとあらためて思い出していました。

ナースコールのボタンも押せないので、息を吹きかけて知らせる装置を口のあたりにマイクのように伸ばしてもらっていました。

ご飯も一人では食べられなくて看護師さんかヘルパーさん、もしくはちょうどその食事時にお見舞いに来た友人や家族に食べさせてもらっていました。何人の友人にお口をあ~んして食べさせてもらったことでしょう。

忙しい看護師さんやヘルパーさんとも食事介助のときはいろいろとお話できます。もう回復の見込みのない患者のように思われていたのかもしれません。ちょっとびっくりするような家庭内の話なども聞いてしまいました。

最初、入院したとき、例によって予定がびっしり決まっていたおかさんです。おとうさんにキャンセルだの、お休みしますだのと連絡をとってもらいました。容体が容体ですから、おとうさんは見舞いはしばらく様子をみてからにしてくださいと伝えたと言いました。

「あかん、あかん、今度連絡あったら、口は元気やからお見舞いに来てください言うてね」とおかあさんが頼みました。でも、心配して駆け付けてくれたお友だちが何人もいて、それからはひっきりなしにたくさんの友人が次から次、お見舞いにきてくれたのでした。

ここのブログだって長い間お休みしているのにのぞいてくださっているお友だちがいるということ、なんて、なんて、ありがたいことなのでしょう。

ぼくもおかあさんもしあわせものだと思います。ほんとうにありがとう。

 


雨に西施が ねぶの花

2013年06月15日 16時13分48秒 | 日記

今日はようやく雨、雨雨降れ降れもっと降れ~♪、と今は思っていますが、もっと降り続いたらやっぱり晴れてほしくなるでしょう。

日照り続きで夕方になると花も葉っぱも萎れていた紫陽花も生き返ったように咲いていますが、合歓の花も雨が似会う花のひとつです。

雨後の、咲き終わった花はとてもとてもみじめですが。。

やわらかい針のような幻想的なお花。

しかし、おかあさんは腕の付け根から親指の先までピリピリとした痛みが走り、掌は水にふれると(やわらかくはない)針で刺すような痛みがとれません。

術後2カ月、背中に十字架を背負ったような痛みはずいぶん十字架が小さくなり、肩甲骨からは天使の羽が生えそうだったのもまだ完全には消えていないけれど小さくなったようです。(まるでクリスチャン)

主治医の先生は、2ヶ月後の今もピリピリする痛みが残っているということは、完全には無くならないかもしれないね、と言いました。

 

おかあさんが入院した直後、主治医は家族に「もしかしたら、一生杖をついてしか歩けなくなるかもしれない」「車の運転はもうできなくなるかもしれない」「手は頭より上には上がらなくなるかもしれない」と言っていたそうです。

それをあとで聞いたおかあさんは「えっ、一生・・・」とショックだったのですが、今まで生きてきた時間の長さに比べて残りの一生の時間の短さを思うと、ショックを感じたことがおかしくて仕方ありませんでした。

今、一番しんどいことは俯くことです。人間は直立歩行を始めてから俯いてする作業がほとんどです。

今、一番哀しいと思うことは手に力が入らないことです。握力は6kgくらいまでには回復しています。でも持続できないのです。お茶碗を洗うのも力が入っていないとスポンジに泡がたたないのだと知りました。

同じような手術をして数か月も入院しているという人がいました。おかあさんもまだまだ病院にいたいと思っていたのですが(フツーは早く退院したいと思うだろうに)思いのほか早く歩けたのでした。あとは、家で家事をしてリハビリできますという主治医に「包丁が持てません」とおかあさんは訴えました。すると先生は「今は600円くらいで宅配の夕食というのがあるよ」と教えてくれました。以来、ご飯は炊いていますが月曜から金曜はこの夕食で楽ちんです。晩御飯を用意しなくてもいいことくらい楽なことはありません。

 


帰ってきたおかあさん

2013年06月11日 19時24分39秒 | 日記

う~ん、何から書けばいいのだろう・・・

とにかくおうちを留守にしていたおかあさんが帰ってきました。

帰ってきてからも俯くことがしんどくて、それに手を前に差し出している動作もしんどくて、あんなにしょっちゅうさわって遊んでいたパソコンからも遠ざかって、メールはもっぱら寝っ転がって携帯電話で。

目を手術したときはあんなに本をたくさん読めたのに、今回は1冊だけ。

岸恵子の「わりなき恋」、、、ファーストクラスの別世界のお話で「ベラルーシの林檎」からのイメージとは程遠く。

退院して、おうちに帰ってからもごろごろ寝てばかりいるおかあさんです、また寝転がって「世界から猫が消えたなら」を読みました。

おかあさんの年齢の半分も生きていない作者が、主人公をしてこんな風に考えさせているのだと、それに感動しました。

そして、おかあさんは「世界から犬が消えたなら」と想像して、傍らに寝そべっているぼくをそっと引き寄せて抱きしめたのでした。

おかあさんは、ももすけより先に死ぬわけにはいかない、と思いました。

それから、入院中のことなど、また、ぼつぼつ書こうと思いはじめました。