• gooブログ
  • ランダム
  • 【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ 

高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

次々と大地震は、すでに「予定」されている!!

2024-02-16 00:05:00 | 人工地震

次々と大地震は、すでに「予定」されている!!

前回までの記事では、東北地方太平洋沖地震(以下、東北沖地震)が発生した時、海底や地下で何が起きていたか、なぜ「想定外」の巨大な揺れや津波が襲ってきたのか?

その後、東北沖の海はどうなったのでしょう。

何か変化はあったのでしょうか。

海底は地震前の状態に戻ったのでしょうか。

そして次の地震は? 

どこもここも限界に来ていますから、少しのショックを与えると「大地震」が起こってしまう状態です!!

東北地方太平洋沖のM7級地震、高い発生確率 政府が日本海溝で新想定(1/2ページ) - 産経ニュース

9年を経ても余震は起き続けている

お寺の鐘をゴーンと突くと、しばらくの間、ウワーンというような「余韻」が残ります。

これは突かれたことで一時的に変形した鐘が、もとの形に戻るまでの過程を聞いているとも言えるでしょう。

断層がずれて大地が変形する地震にも、しばらくの間、余韻のようなものが残ります。

そのうち実際に音をたてる、つまり地震波を伴う余韻は「余震」に相当するでしょう。

一方で音をたてない余韻もあり、それは「余効変動」と呼ばれています。

まずは余震についてです。

東北沖地震の余震は、これまでに何回くらい起きたと思いますか? 

気象庁の資料によれば、2011年3月11日から2020年3月7日までの9年間で合計1万4240回です。

ただし、そのうちの8000回以上は最初の1年間に起きています。

直近の1年間では、その約20分の1、マグニチュード(M)4.0以上の地震に限って言えば、約30分の1に減っています。

しかし安心してはいけません。

たとえ30分の1だったとしても、東北沖地震が起きる前の平均的な地震発生回数と比べれば、まだ多いのです。

余韻は響き続けています。

2011年3月11日の東北大地震 | アリゾナのさぼてん - 楽天ブログ

起きる地震の規模も全体としては次第に小さくなっていますが、突発的に大きめの地震が発生することもあります。

そこが鐘とはちがうところです。

東北の余震域(後述)内で観測された震度1以上の地震の月別回数(2008年3月1日〜2020年2月29日)。赤い点線は2001年〜2010年の月平均値(25.5回)を示す。2011年3月以降はずっと、それを上回っている。

東北沖地震の最大余震は、本震の約30分後に発生したM7.6です。

これは1978年の宮城県沖地震(M7.4)を上回る規模です。

その後もM7.0以上の余震は起き続け、5年後の2016年にも1回、発生しています。

M6台の余震だと、2019年でも3回、起きています。

大地震は起こるのか | 株式会社アイ・エム・エー

長野県や静岡県でも誘発された地震

ただ何年も後に起きたそれらの地震は、ほんとうに余震なんでしょうか。

他の地震とは、どう区別されているのでしょう?

『広辞苑』で「余震」をひくと「大地震の後に引き続いて起こる小地震。

ゆりかえし」と、かなり大雑把です。

『大辞林』だと「本震発生の直後からある期間、本震の震源域やその付近でおこる、本震より小さい地震」とあり、わりと親切です。

それでも「ある期間」とか「その付近」などと、ぼかした表現が入っています。

実は、先ほどの気象庁の資料では

「余震活動の領域(余震域)」

というのを定めています。

東北沖地震の震源域を含む、幅約360km、長さ約640kmの長方形をした領域です。

その中で2011年3月11日以降、現在までに起きた地震を、東北沖地震の余震とみなしているわけです。

長方形でエイヤと区切ってますから、便宜的な定義だと思わざるをえません。

その外で起きた地震は、どうなるのでしょうか。

気象庁が定めた余震域(青い長方形の枠内)で2011年3月11日〜2020年2月29日に起きたM4.0以上の地震の震央分布。円が大きいほど規模が大きい。赤い円は本震を示す。2019年3月11日以降に発生した地震の震央は、濃く描かれている。M7.0以上の地震と、2019年3月11日以降で最大規模の地震には発生日時等の説明がついている。海域に引かれた破線は海溝軸を示す。

専門家に聞いてみましょう。ご登場いただくのは、海洋研究開発機構(JAMSTEC)海域地震火山部門地震発生帯研究センター主任研究員の尾鼻浩一郎さんです。

「余震て、たぶんすごく色んな意味の幅があるんですね」と尾鼻さんは言います。

「地震断層面上の割れ残った所とか、大きくすべった所の周囲とかで、本震と同じようなメカニズムの地震が起きるっていうのが、たぶん余震の正当な意味だと思います。」

「ただ本震とはちがうメカニズムだけれども、本震が起きた影響によって、本震の断層面とちがうところに、それまでとちがう力がかかったことで地震が誘発されるっていうのも、広い意味では余震ではないでしょうか」

そうなると、さっきの長方形の外で起きた地震も、余震になりえます。

やや極端な例になりますが、2011年3月12日には長野県北部で最大震度6強の地震(M6.7)が発生しています。

また同年3月15日には静岡県東部でも地震(M6.4)が発生し、やはり最大震度6強を記録しています。

どちらも内陸の活断層が震源で、東北沖地震が起きたプレート境界の断層からは遠く離れています。

しかし東北沖地震によって誘発された可能性があり、広い意味では余震とも言えるのです。

今後10年続く巨大「余震」、首都圏はどう怖がるべきか:日経ビジネス電子版

海溝軸より東側の断層にも影響

一方、長方形の中にあっても、本震とは断層の場所もメカニズムも異なる余震が起きています。

前の震央分布図で、右端のあたりを見てください。

例えば最大余震に次ぐM7.5の余震が、本震の約40分後に発生しています。

また2013年には、そこから100kmほど南でM7.1の余震が起きています。

この二つの余震の特徴は、日本海溝の海溝軸より東側(海側)の太平洋プレート内で発生していることです。

本震は海溝軸より西側(陸側)のプレート境界で起きました。

そして二つの余震を起こした断層が、引っぱられてずれる「正断層」である一方、本震の断層は圧縮されてずれる「逆断層」です。

これだけ特徴が異なっていても、やっぱり余震とみなされているのです。

地震時の断層のずれかたを模式的に表した。断層が斜めに傾いている時、岩盤(灰色のブロック)に引っぱる力がかかると、上盤(図では右側)がずり落ちる(上)。一方、岩盤に押す力がかかると、上盤はのし上がる(下)。前者を「正断層」、後者を「逆断層」と呼ぶ。

「アウターライズ」は「海溝外縁隆起帯」と訳されることもありますが、沈みこもうとする海洋プレートがたわんで、少し盛り上がった領域のことです。

海溝軸に沿って、海側に100km程度の幅があります。

アウターライズの表面には、海溝軸とほぼ平行に凸凹の筋が何本も走っています。

このうち高まりになっている部分は「ホルスト(地塁)」、溝になっている部分は「グラーベン(地溝)」と呼ばれています。

高低差は800mに達する場合もあります。この「ホルスト・グラーベン構造」をつくっているのが正断層で、アウターライズ地震の多くはそこで起きています。

本記事冒頭の海底地形図を3次元化したもの。東経144度付近の海溝軸より東側(右側)がアウターライズ。ホルスト・グラーベン構造が表れている。

近くに消しゴムがあったら、ぐっとアーチ状に曲げてみてください。するとアーチの外側には引っぱりの力がかかっているとわかるでしょう。

あまりきつく曲げると、ひびが入って割れてしまうかもしれません。

プレートが曲げられても同じで、ひび割れは正断層となります。

一方、アーチの内側には圧縮の力がかかり、プレートの場合には逆断層ができます。

ホルスト・グラーベンとして、海底地形図にも断層が表れているくらいなので、アウターライズ地震の震源は浅いと言えます。

となると津波を起こす可能性も高そうです。

 

セットで起きるアウターライズ地震

あまり多くはありませんが、普段でもアウターライズ地震は起きています。

ただプレート境界で大きな地震があると、とたんに頻発する場合があります。

沈みこんでいる海洋プレートが、深い方へ一気にすべるため、アウターライズも普段以上に引っぱられる状態になり、地震が起きやすくなるからです。

そして通常は圧縮されているアーチの内側までが引っぱられ、正断層型の地震が大きくなる可能性もあります。

地震が起きていない時、アウターライズの浅いところでは引っぱる力がかかり、深いところでは押す力がかかっている(A)。しかしプレート境界で地震が起きると、浅いところでも深いところでも、引っぱる力がかかるようになり、大きな正断層型地震が誘発されやすくなる。

そして1933年には昭和三陸地震(M8.1)が発生し、津波により3000人以上の死者・行方不明者を出しています。

これはアウターライズ地震で、明治三陸地震に誘発されたと考えられています。

37年もの時を経て、ほとんど変わらない規模の「余震」が起きたのです。

最近では2006年11月15日に千島列島沖でM8.2の地震が発生し、2ヶ月後の2007年1月13日に、やはり千島列島沖でM8.1の地震が起きています。

これも前者はプレート境界型地震で、後者はアウターライズ地震です。

日本海溝の北に続く千島海溝をはさんで、それぞれ陸側と海側に震源があります。

このようにプレート境界型地震とアウターライズ地震はセットで起きることがしばしばあり、似たような規模になることもあるのです。

東北沖地震の発生からは、まだ10年。

今後、数十年の間にアウターライズで巨大地震が発生する可能性も否定はできません。

本震がM9.0ですから、それに近い規模。

 

地震後の宮城県沖は反対に動いている!!

次は東北沖地震の静かな「余韻」についてです。

「余効変動」という、ちょっと聞き慣れない言葉を出しました。

平たく言えば地震の後に起きる地殻変動のことなのですが、その中には「余効すべり」と「粘弾性緩和(ねんだんせいかんわ)」という、やはり一般には馴染みのない現象が含まれています。

このうち次の地震がどうなるかという予測につながるのは、余効すべりです。

「アスペリティ」という言葉が出てきたのを、覚えているでしょうか。

プレート境界の中にある「すべりにくい場所」のことでした。

その周囲には、いつも静かに、ゆっくりとすべっている「安定すべり域」があります。

アスペリティはすべり遅れているわけですが、同じプレート上なので、いつまでもふんばってはいられません。

ある時、一気にすべって周囲に追いつきます。

これが地震です。

余効すべりも、現象的には安定すべり域の「スロースリップ(ゆっくりすべり)」に似ています。

ただスロースリップはプレートの沈みこみにともなって自然に発生し、多少、遅くなったり速くなったりはしますが、ずっと続いていきます。

一方、余効すべりは地震の後だけに発生し、一時的には通常の沈みこみより速くなることもありますが、だんだん遅くなっていきます。

そして、いつかは止まるか、通常のスロースリップになります。

ざっくり言ってしまえば、余効すべりはプレートが「勢い余って」しばらく止まれないでいる状態でしょうか。

なので、すべる方向も地震時にすべった方向と同じです。

東北沖地震では、陸側の北米プレートが東向きに動きました。

その大きさは第2回でお伝えした通り、牡鹿半島の先端では5m、海溝軸付近の海底では50m以上です。

ということは余効すべりも東向きになっているはずです。

ところが地震後の陸上や海底の動きを、これも第2回で紹介した「GPS音響測位法(GPS-A)」などで調べたところ、宮城県沖では反対方向、つまり西向きに海底が動いているとわかりました。

これはいったい、どういうことなのでしょうか。

地震時(左)と地震後(右)における、陸上のGPS観測点と海底のGPS-A観測点での動き。地震時は陸上も海底も東向きに動いていたのが、地震後(2011年4月23〜12月10日)は宮城県沖の海底が西向きに動いている。青色の破線は地震時にすべった量を10m単位で示した等値線。

隆起と沈降も逆転している

2008年の岩手・宮城内陸地震(M7.2)の時も相当に揺れましたけど、短かったですからね。

それから1週間後くらいに、飯沼さんは陸上にあるGPS観測点のデータ解析を始めました。

4月下旬には第2回で登場した木戸元之さん(現・東北大学災害科学国際研究所教授)らが、GPS-Aで得られた巨大すべりの情報をもたらします。

そして翌年になるとGPS-Aの観測点が大幅に増やされ、さらに詳しい解析が進められていきました。

そうした過程のわりと早い時期に、最も大きくすべった領域が西側へ動いていると判明したのです。研究者の間でも驚きの声が上がりました。

奇妙なのは地震時に東へ動いた海底が、逆向きに動いていたことばかりではありません。地震時に沈降した沿岸域が、地震後は隆起に転じています。

一方、震源域の海底は地震時に隆起し、地震後は沈降していました。

このようにがらりと変わった地下の様子を説明するため、飯沼さんはプレートや、その下にあるマントルの硬さ、そして「粘弾性」など、様々な条件を検討しました。

プレートの下は後から流れていく

物体に力を加えると、変形したり流れたりします。

こうした観点から、物体には「弾性」「粘性」「粘弾性」という性質があるとされています。

弾性は主に固体の性質で、力を加えると、加えた方向に変形し、力を抜けばすぐ元の形に戻ります。

粘性は主に液体の性質で、力を加えると、加えた方向に変形が大きくなっていき(つまり流れていき)、力を抜いても元の形には戻りません。

粘弾性は弾性と粘性の中間で、力を加えると、加えた方向に変形が大きくなっていきますが、だんだんその割合が一定になります。

そして力を抜くと変形は小さくなっていき、やがて元の形に戻ろうとはしますが、完全には戻りません。

粘弾性の例としてよく挙げられるのは卵白や水飴、ビニールなどです。

お餅とか、くちゃくちゃ噛んだ後のガムなんかも含まれるでしょう。

つきたてのお餅は指で軽く押した程度なら、いったんへこんで、ほぼもとの形に戻ります。

でも、ぎゅっと押してしまったら、へこんだままでしょう。

もっと柔らかい卵白や水飴では、力を抜いてもすぐには変形が止まらないかもしれません。

粘弾性には、もう一つ面白い性質があります。力を加えた瞬間は、あまり変形しないのですが、しばらくして、じわじわと変わっていくのです。

ビーチボールや浮き輪の空気を抜く時の様子に、少し似ています。浮き輪の弁を開いて上から潰そうとすると、最初は抵抗がありますよね。

でも押し続けていると、だんだんシューッと空気が抜けていきます。

あの感覚です。

岩石でできたプレートやマントルにも、弾性や粘弾性があると考えられます。

比較的、冷たくて硬いプレートは弾性の性質が強いため、地震前は圧縮されていたのが、地震時にはほぼ瞬間的に伸びて元の形に戻ります。

しかしプレート直下にあるマントルの上層部(アセノスフェア)は温かくて柔らかく、固体とはいえ粘弾性をもっています。

このためプレートの瞬間的な変化にはついていけず、後からゆるゆると変形していく(流れていく)ことになります。

模式的に示した地球内部の構造。

「リソスフェア(プレート)」の下にある「アセノスフェア」は上部マントルの一部で「岩流圏」とも呼ばれている。

海底下では深さ70〜250kmくらいに存在する。

大陸下にはほとんどないが、日本のような島弧の下では深さ30kmあたりに認められる。

高温のため岩石が部分的に溶けているか、それに近い軟らかな状態にあると考えられている。

 

次の宮城県沖地震は早まるかもしれない

計算の結果「隠れていた」余効すべりの状況が明らかになりました。

東北沖全体としては、やはり地震時と同じ東向きの動きが広く見られます。

ただ東北沖地震で大きくすべった領域では、余効すべりがほとんど起きていませんでした。

つまり、そこはすでにアスペリティとして、ふんばり始めていることを意味します。

次の地震に向けて、もう「準備」が進められているわけです。

一方、40年くらいの周期で発生する宮城県沖地震(M7.5前後)のアスペリティでも、余効すべりはあまり起きていません。

2011年の東北沖地震で、そこも一緒にすべりましたが、またふんばり始めています。

しかし、その周囲では通常のスロースリップ(約8cm/年)ではなく、もっと速い余効すべり(約20cm/年)が起きています。

すると応力がたまって、ふんばりがきかなくなるまでの時間も短くなる恐れがあります。

例えば東北沖地震以前は40年周期で起きていたのが、20年になってしまうかもしれません。

あるいは25年くらいがんばってしまい、そのぶん規模が大きくなる可能性もあります。

第3回で触れた釜石沖の「小くりかえし地震」も、東北沖地震後は頻度が急増し、また規模も一時的に大きくなりました。

原理的には、それと同じことです。

粘弾性緩和の影響を計算によって取り除いた結果、判明した余効すべりの分布。

赤あるいは青のグラデーションが濃い領域ほど、大きくすべっている。

同時に赤は地震時のすべりと同じ東向きに動いている領域を、青は逆の西向きに動いている領域を表している。

全体的に東へ動いている領域が目立つ。


付け加えると東北沖地震で大きくはすべらなかった福島県沖や、ほとんどすべらなかった三陸沖北部にあるアスペリティも、ふんばっていることがわかりました。

しかし、その周囲では、やはり余効すべりが起きています。

2016年11月に起きた福島県沖地震(M7.4)は、その影響によるものではないかと考えています。

また三陸沖北部では1968年の十勝沖地震のようなM8程度の地震が、100年弱の間隔でくり返されています。

この周期も短くなる可能性はあります。

となると、次の東北沖地震は?

「今のところですけど、東北沖の巨大地震は869年の貞観(じょうがん)地震があって、1454年の享徳(きょうとく)地震があって、2011年の東北沖地震、みたいな間隔になっているので、500~600年に1回くらいの周期でしか起きないだろうと思われています。」

第2回で触れた通り、東北沖地震では海溝軸付近で50m以上のすべりがあったと考えられています。

これを控えめにみて50mだったとします。

そしてアスペリティは50mすべり遅れるまで、ふんばれると考えます。

太平洋プレートが沈みこむ速度は年に約8cmです。

それが50mに達するまでの時間は50÷0.08=625年となります。

黒い矢印は東北大学によって設置された20点のGPS-A観測点における年間あたりの変位量(2012年9月〜2016年5月)。

赤とオレンジの等値線は東北沖地震でのすべり量(それぞれ50mと20m)を表す。

宮城県沖では、やはり粘弾性緩和の影響による西向きの動きが目立つ。

アウターライズにある1点(G01)も西向きに動いているが、これは太平洋プレートの運動に加えて、その下にあるアセノスフェアの粘弾性緩和を直接、反映していると考えられる。

福島県沖では余効すべりで東向きに動いている。

粘弾性緩和の影響を除いた余効すべりの見積もりは、実は2011年4月から11月までの観測結果をもとにしています。

そのころ東北大学のGPS-A観測点は、まだ4ヵ所しかありませんでした。

それを20ヵ所に増やして以降の観測結果をもとに、飯沼さんらはより詳細な解析をしようと試みています(上の図)。

今後は宮城県沖ばかりでなく、三陸沖や福島県沖、そして海溝軸の東側(海側)の動きにも注目。

致死率100%のコロナウイルスが、中国からやってきます!!

「人工地震」と「指向性エネルギー兵器」の攻撃!!

次は、生物兵器の散布を洗礼!!

インフルエンザが大流行しています!!

ホルムズ海峡封鎖で日本経済は大打撃!!

次は「緊急事態条項」の施行です!!

アメリカも、イスラエルも、資金が必要なんです!!

植民地の日本から奪うしかないんですよ!!

不穏分子は、ウクライナかイスラエルへ送られて軍に編入させられて「戦死」だね!!

「全てを奪いつくして何も持たせずに死なせてやれ!!」

今、中流家庭の資産調査を財務省がしています!!

貴方の銀行預金とタンス預金がDSに狙われています!!

新円切り替え!!金融商品の暴落!!金の暴落!!

証券会社や銀行で、金融商品や株に変えても履歴が残りますから追跡されてすべて奪われてしまいます!!

新紙幣に切り替え!! 預金封鎖!! デジタル通貨!!

で貴方は、必ず全ての資産を失ってしまいます!!

それも年末までにです!!

中級家庭の資産は、すべて奪われてしまいます!!

上級国民になり~

DSも手の出せない唯一の資産防衛があります!!

ご希望の方はFAX042-361-9202まで!!

メルカリの株が10ケ月で、100倍に成り3人だけが買って100万円が1億円になりましたが、夢よ再びとばかりに暴騰する株が出ました!!

会員の方は・・・042-361-9072まで!!

ここまで

自分どころか家族さえも、守りません!!

コロナを証明した論文はありません!!新型コロナは存在しません!!

ワクチンには予防効果、発症効果、重症化を防ぐ効果もありません!!

ワクチンの中身の正体は

酸化グラフェンによる血栓と、M-RNA修飾ウリジンを使った遺伝子組み換えで免疫破壊兵器です!!

ワクチンや食品に含まれる社会毒を排泄、無毒化する!!

松葉茶・ヨモギ茶・琵琶種粉末・ムクナ豆粉末・非加熱の塩・味噌

ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンE・コエンザイムQ10・フルーツ

納豆・ニンニク・ゆで卵・ゴーヤ・トマト・ブロッコリー・クルミ

きのこ類・梅干し・胡麻ナッッ・オリーブオイル・寒天・アーモンド・シソ・ショウガ・ワサビ・沢庵・ヌカズケ・海藻類・ヌカズケ

シソ・ショウガ・ワサビ・沢庵・

nRNAワクチン汚染は、想像以上に深刻です!!

スパイク蛋白質が人類の免疫力を削いで成人病を引き起こさせて次に「癌」にしてしまう!!

コロナデトックスは~

納豆キナーゼ・ブロメライン・クルクミン

病原体を説明することが出来ないものに対してワクチンを作れません!!

政府厚生労働省とマスコミと医師会のいうことは全ては嘘なのです!!

スパイク蛋白質を体内から除去して発症を遅らせるのは

納豆キナーゼ・ブロメライン・クルクミン

マイケル・イードン博士(元ファイザー社副社長)

初回接種者の内0.8%は、2週間以内に死亡する。

即死しなかったとしても、接種者の見込み寿命は2年である。

生きながらえる期間は、長く見積もっても3年である!!

誘拐された子供たちを救出する協議会 
今、立ち上がり家族を守れ!!
日本国自立なくして、子供たちの輝かしい将来はない!!
電話番号042-362-8868
国内の企業の皆様に、国連に加盟しています
 ・海外の政府
 ・海外の企業
をご紹介します。
ご要望の方はFAXにて、ご連絡してください。
 国際政治経済文化研究会 FAX042-361-9202

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村
この記事についてブログを書く
 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本国が2年間崩壊せずに堪え... | トップ | ビルゲイツを首領とするサイ... »

このブログの人気記事

  • 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による...
  • 3分で50歳の若返り⁈平均寿命200歳時代を実現する地...
  • グレート・リセットとは「世界人類奴隷化政策」の...
  • 日本も終わりか!!ある者は根っからのバカ者という...
  • 森山幹事長か゛学歴詐称?
最新の画像[もっと見る]
  • 中国、石破政権の存続望む日本政府が安定することで中日関係も安定する!! 中国、石破政権の存続望む日本政府が安定することで中日関係も安定する!! 10時間前
  • 中国、石破政権の存続望む日本政府が安定することで中日関係も安定する!! 中国、石破政権の存続望む日本政府が安定することで中日関係も安定する!! 10時間前
  • 中国、石破政権の存続望む日本政府が安定することで中日関係も安定する!! 中国、石破政権の存続望む日本政府が安定することで中日関係も安定する!! 10時間前
  • 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による人口削減のため!! 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による人口削減のため!! 1日前
  • 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による人口削減のため!! 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による人口削減のため!! 1日前
  • 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による人口削減のため!! 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による人口削減のため!! 1日前
  • グレート・リセットとは「世界人類奴隷化政策」のことである!! グレート・リセットとは「世界人類奴隷化政策」のことである!! 2日前
  • 日本も終わりか!!ある者は根っからのバカ者というが・・・ 日本も終わりか!!ある者は根っからのバカ者というが・・・ 3日前
  • 森山幹事長か゛学歴詐称? 森山幹事長か゛学歴詐称? 4日前
  • 地球を崩壊させる!!地震・気象兵器「HAARP」が大規模実験を開始&再稼働! 地球を崩壊させる!!地震・気象兵器「HAARP」が大規模実験を開始&再稼働! 5日前

「人工地震」カテゴリの最新記事

  • 2025年7月に大地震が起きるって本当?起きません!!
  • さてはて4月26日14時58分に大地震とな?東京湾直下型大地震が関東崩壊から富士噴火...
  • 地獄絵図…2つの大地震が一度に襲って「日本経済が壊滅的被害」を受け山河が沈む!!
  • 必ず日本列島を襲う巨大地震への備え!!
  • くるくる人工地震の凶源である地球深部探査船「ちきゅう」!!
  • 年末までに相模トラフ人エ巨大地震が発生する?
  • 8月9日神奈川県西部で震度5弱…南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表から...
  • 気象庁が初めて南海トラフト臨時情報を発表「巨大地震注意」に揺れた!!
  • 今までもこれからも日本列島で起こる地震は全て「人口地震」である!!
  • 2024年3月11日に千葉県東方沖M8の超巨大地震が発生?
  • 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
  • « 日本国が2年間崩壊せずに堪え...
  • ビルゲイツを首領とするサイ... »

goo blog お知らせ

【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中

プロフィール

プロフィール画像

フォロー中フォローするフォローする

自己紹介
投資家。アジア地区の政治・経済・文化の調査・指導・監察部。

ログイン

ログイン編集画面にログイン

最新コメント

ブックマーク

最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
  • RSS2.0

カレンダー

2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前月
次月

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について

最新記事

  • 中国、石破政権の存続望む日本政府が安定することで中日関係も安定する!!
  • 日本の亜熱帯化を急ぐのは遺伝子組み換え蚊による人口削減のため!!
  • グレート・リセットとは「世界人類奴隷化政策」のことである!!
  • 日本も終わりか!!ある者は根っからのバカ者というが・・・
  • 森山幹事長か゛学歴詐称?
  • 地球を崩壊させる!!地震・気象兵器「HAARP」が大規模実験を開始&再稼働!
  • 混迷する中国は分裂崩壊するのか!!
  • もはやこれは戦争だ!!中国による日本国サイレント攻撃!!
  • 日本の異常気象、中国の気候改変プログラムHAARPが影響か…!!
  • 日本国がワクチンの治験国だって!! レプリコンワクチン(自己増殖型mRNAワクチン)の仕組みと効果!!
>> もっと見る

カテゴリー

  • 愛国者(586)
  • スポーツの闇(6)
  • 最新兵器(184)
  • 反原発(8)
  • 政界の闇(43)
  • 原発の危機(6)
  • 金融破綻(21)
  • 国賊(504)
  • 偏向教育(5)
  • ロシア(39)
  • 日銀(124)
  • 日本国債(5)
  • 日本国防衛(28)
  • 日本の闇(133)
  • 日本終焉(65)
  • 日本の真実(40)
  • 国民総奴隷(43)
  • 国家の危機(166)
  • 平和(10)
  • 中国(29)
  • 北朝鮮(27)
  • 疑獄(7)
  • 不正選挙(16)
  • 不祥事(11)
  • 政治家の暗闘(56)
  • 政界迷走(15)
  • 政界(5)
  • 人口削減(101)
  • 仮想通貨(3)
  • 大相撲の闇(12)
  • 健康食品(13)
  • 組織的詐欺団(5)
  • 芸能界の闇(6)
  • 人工地震(40)
  • 金融テロ(29)
  • 原発テロ(4)
  • 日中戦争(21)
  • 第三次世界大戦(49)
  • 日本消滅(20)
  • 原発の問題(7)
  • 国民総奴隷(23)
  • 暗殺(20)
  • 売国奴(16)
  • 希望(15)
  • テロの危機(40)
  • 放射能排出(5)
  • 兵器(26)
  • 放射能対策(7)
  • 放射能無害化(4)
  • 放射能の恐怖(12)
  • 大災害(76)
  • 巨大地震(133)
  • 不正選挙(7)
  • 大地震(74)
  • 風邪薬(2)
  • 生物兵器(143)
  • 水道水の汚染(40)
  • 電磁波の恐怖(24)
  • 抗がん剤(14)
  • 癌(405)
  • 猛毒(24)
  • 医療被害(32)
  • 医療(6)
  • 北朝鮮(7)
  • 化学兵器(24)
  • 化学薬品(27)
  • 憂国の情(59)
  • 次世代の技術(17)
  • 危機です!(1372)
  • 超自然現象(49)
  • 悪質商法(23)
  • 最新兵器(102)
  • 海洋汚染(54)
  • 有害物質(75)
  • 有害食品(356)
  • 金融テロ(23)
  • 民族消失(9)
  • 民族の独立(8)
  • 明治維新(16)
  • 破廉恥(60)
  • 日本国債(5)
  • 原発クラッシュ(18)
  • 海洋汚染(1)
  • 放射能対策(9)
  • マトリクス経済(0)
  • 放射能被害(94)
  • 超能力(6)
  • 疑獄(6)
  • 異星人(5)
  • 宇宙人類(4)
  • 放射能被害(65)
  • 最新技術(12)
  • 業界騒乱(30)
  • 新時代(10)
  • 政界(4)
  • 悪徳商法(11)
  • 危険食物(34)
  • 発癌物質(27)
  • 超能力(9)
  • 旅行(7)

バックナンバー

  • 2025年09月
  • 2025年08月
  • 2025年07月
  • 2025年06月
  • 2025年05月
  • 2025年04月
  • 2025年03月
  • 2025年02月
  • 2025年01月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月
  • 2020年06月
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月
  • 2020年02月
  • 2020年01月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 2019年08月
  • 2019年07月
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年01月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月
  • 2017年04月
  • 2017年03月
  • 2017年02月
  • 2017年01月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年04月
  • 2016年02月
  • 2016年01月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年09月
  • 2015年08月
  • 2015年07月
  • 2015年06月
  • 2015年05月
  • 2015年04月
  • 2015年03月
  • 2015年02月
  • 2015年01月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年09月
  • 2014年08月
  • 2014年07月
  • 2014年06月
  • 2014年05月
  • 2014年04月
  • 2014年03月
  • 2014年02月
  • 2014年01月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年09月
  • 2013年08月
  • 2013年07月
  • 2013年06月
  • 2013年05月
  • 2013年04月
  • 2013年03月
  • 2013年02月
  • 2013年01月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年09月
  • 2012年08月
  • 2012年07月
  • 2012年06月
  • 2012年05月
  • 2012年04月
  • 2012年03月
  • 2012年02月
  • 2012年01月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年09月
  • 2011年08月
  • 2011年07月
  • 2011年06月
  • 2011年05月