ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

双子: 遺伝子か環境か

2009年02月12日 06時48分17秒 | テレビ
昨日の「双子の不思議に学べ」(NHK総合、午後7:30-)を見ました。

一卵性双生児の比較で、遺伝子と環境のどちらが決めるのかの研究が進んできているそうです。

世界各国の研究の他に、日本では東大教育学部附属中等教育学校が双子を積極的に入学させて研究対象にしています。

一卵性双生児は、本来は1人の人間になる予定だった細胞が、早い段階で2つに分かれたため、遺伝子情報は全く同じなのだそうです。

その2人が成長するにつれ、何が同じで何が違うかを調べることで、遺伝子と環境の影響がどの程度なのかを知ることができる、というものでした。

教科では、数学が最も遺伝子の影響を受けないという結果になりました。
努力次第の科目なのだそうです。

運動では、短距離は遺伝子の影響が大きく、双子のフォームやタイムはほぼ一致していました。

長距離走は、遺伝子の影響は少ないという結果でした。

肌の老化は、遺伝子よりも、
  1.日光
  2.喫煙
  3.ストレス
の要因が決める  ということでした。
--------------

数学が遺伝の影響が少ないというのは、意外でした。
音楽は遺伝の影響が大きいそうです。これは納得できることですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

NHK教育テレビ50周年

2009年02月12日 06時31分49秒 | テレビ
昨日の「教育テレビの逆襲」(NHK総合、午後4:00-)を見ました。

爆笑問題さんの司会で、NHKの教育テレビが始まって50周年なのだそうです。

最初に、爆笑問題のお2人が
 太田「教育テレビの感想、言っちゃっていいですか?」
 田中「忌憚のない意見をどうぞ」
 太田「つまらない」
 田中「教育~という名前がちょっとね」
 太田「見た記憶がない。学校では見せられた」
 田中「学校の道徳の時間に見る教育テレビは、楽しかったですよ。働くおじさん的な、ね」
 太田「おじさんが働くのを見ておもしろいの?」
という話題で始まりました。

テレビ放送が始まったのが1953年(昭和28年)です。

放送内容が娯楽ばかりとの批判が出て、評論家の大宅壮一さんの「一億総白痴化」という言葉が流行しました。

1959年1月10日に、NHK教育テレビが始まりました。

国民の教養の向上のため(野村秀雄NHK会長(当時))と、学校教育だけでなく、広く国民の教養を高めるための放送としてスタートしました。

1964年に東京オリンピック、1970年に万国博覧会が開催されます。

作家の川端康成さんも、「今、興味があるのは、外国旅行です」と話していらっしゃいました。
-------------

生まれたときからあった教育テレビは、50周年なんですね。

教育テレビ、教育ラジオと言えば、語学番組はずっとお世話になりました。
最近、語学番組が利用しにくくなって、ちょっと残念に思っています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

ワークシェア: 賛成68%

2009年02月11日 08時35分53秒 | 新聞
昨日の朝日新聞政策欄に、「ワークシェア賛成68% 本社世論調査」という記事がありました。

朝日新聞が2月7、8日に行った世論調査で、雇用に関する考え方を聞いた結果です。

「利益のために雇用をある程度犠牲にする」賛成20%
「雇用のために利益をある程度犠牲にする」賛成69%

「ワークシェアリングに賛成」68%
「ワークシェアリングに反対」19%

雇用を守るために、1人あたりの働く時間を短くして仕事を分け合う「ワークシェアリング」という考え方があります。労働時間が減るため、一人ひとりの収入は減ることになりますが、雇われる人の数は増えます。この考えに賛成ですか、反対ですか
という聞き方をしたようです。
----------------

正社員とは別に、ワークシェアリング枠を作ると、
子育て中で仕事は続けたいが短時間にしたい方
定年退職後短時間働きたい方
他の職業(役者さん等)と両立させたい方
が働く機会が増えるのではと思います。

ワークシェアリングを導入するとき、どういうことが問題になるのでしょう。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ



バレンタインチョコ

2009年02月11日 08時09分45秒 | Weblog
もうすぐバレンタインデーですね。

バレンタインチョコの予定はありますか。

我が家では、大学生の娘は手作りのトリュフチョコをたくさん作って、サークルに持っていっていました。
誰か本命にというよりは、お友達チョコのようです。

夫には、毎年、好みのメーカーのチョコ詰め合わせをプレゼントしてきました。

今年は、最近、チョコレートケーキ(ガトーショコラと言われるチョコレートがたくさん入ったタイプ)が、家族全員の好みなので、これを購入して、夫にプレゼントした後は、家族全員でいただきそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

仕事中: 体操のひろみちお兄さん

2009年02月10日 07時55分43秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「仕事中おじゃまします 佐藤弘道さん おにいさん、40になっても躍動」という記事がありました。

NHK「おかあさんといっしょ」で、体操のおにいさんとして有名になられた佐藤弘道さんの1日が紹介されていました。

現在は、テレビや舞台の他、子ども体操教室を主宰し、大学で幼児教育を教えていらっしゃるそうです。

6:30 起床。家族と朝食。温野菜とフルーツは欠かさない。
8:30 ラジオ番組に生出演。
9:00 PTA会長を務める小学5年の長男の学校へ。PTA会に出席。
12:30 番組収録。昼食は番組が用意してくれたお弁当。
16:00 「現代狂言Ⅲ」の会場へ。
22:00 公演終了後、共演者たちと反省会を兼ねて食事。
25:00 疲れを残さないようゆっくり入浴し、ストレッチ。就寝。

現在、ウッチャンナンチャンの南原清隆さんの作・演出・主演の舞台「現代狂言Ⅲ」に出演されています。

稽古は、狂言師の野村万蔵さんの自宅で、指導を受けます。

古典と現代の笑いのコラボレーションをテーマとした舞台で、狂言の動きは全身の筋肉を内側から使い、佐藤さんは自分に合っていると感じられるということです。
------------

この日は6時半起きで、午前1時までのハードスケジュールなのですね。

体を冷やさないよう、狂言の練習中はジャージを2枚重ね、内部筋肉を鍛えるためのトレーニング用ゴムチューブはいつも持ち歩いている、とも書かれていました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


喜界島の地下ダム: ボクナリ

2009年02月10日 07時29分16秒 | 新聞
昨日、Gooニュースを読んでいたら、「【僕らの島生活】喜界島編(7)隠れた名所「地下ダム」に潜入」という記事がありました(http://news.goo.ne.jp/article/bokunari/life/bokunari-20090208-01.html参照)。

鹿児島県の奄美諸島にある喜界島には、地下ダムがあるのだそうです。

珊瑚礁が隆起して出来たため、島に降った雨水は、ほとんどがすぐ海に流失していまいます。

地下の岩盤層に巨大なダム壁をつくり、地中に巨大な貯水プールをつくるという200億円を超えるプロジェクトで、地下ダムが完成しました。
島外からの視察が年間2,000人という隠れた名所になっています。

水は総延長45キロのパイプラインによってサトウキビ畑などへ送られます。

この地下ダムは、喜界島だけでなく、宮古島などさんご礁の島々でも作られていますが、普通は、地下にあるため通常のダムのように見ることができません。

喜界島は、オオゴマ蝶の生息地を保護するために、地下にトンネルを作って作業をしたため、そのトンネルに入って見学することができるようになっています。

地下ダムは通常は、地面を掘り、止水壁を作り、埋め戻すという作業で作られます。

16メートルの高さの螺旋階段を下りてトンネルに入り、二つ丸い窓から地下ダムに貯まっている地下水を見ることができる。
ということでした。
---------------

Gooのボクナリ(30代男性向け)のコーナーに、この「僕らの島生活」シリーズを書いていらっしゃるのは、美谷広海さんという方です。

フランス生まれで、小学校は富山、中高をギリシャで過ごす。引っ越し歴14回。世界各地を訪れて創作活動を続けている、と経歴にありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

秋葉原: オタクの街の理由

2009年02月09日 07時28分47秒 | 新聞
今朝のGooホームページに、「“秋葉原=オタクの街”っていつから?」という記事がありました(http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_9/70/17/参照)。

秋葉原は1980年代までは“家電の街”だったそうです。

バブルの崩壊や、郊外型大型家電店の台頭で、家族連れがぐっと減り、秋葉原の電器店に危機が訪れました。

そこで1990年ごろ、秋葉原の電器店は、他店では扱いの少なかったパソコンに注目し、パソコンの街になりました。

「当時からPCを愛好していたパソコンマニアの人たちには、マンガ・アニメ・ゲーム・フィギュアといった、オタク系の趣味を併せ持つ傾向がありました。だから、90年代前半には、まだ秋葉原にそのようなオタク系専門店がほとんどなかったにもかかわらず、需要だけがふくれあがるということが起こったのです」
(『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』の著者・森川嘉一郎さん)

1997年頃、“秋葉原=オタクの街”となる大きな転機が訪れました。

アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が、映画化とともに大ブームになりました。

当時はフィギュアや漫画同人誌を扱うようなお店は渋谷や池袋など、若者が集まる繁華街に点在していたのですが、秋葉原に出店すると、これまでにない勢いで売れることが分かりました。

2005年の『電車男』ブームも、イメージを定着させたということでした。
-------------

そういえば、秋葉原は電気店街でした。

いつの間にかオタクの街に変化したと思っていたら、こういう事情があったのですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

ニート4コマ: 『トーキョー無職日記』

2009年02月09日 07時08分39秒 | 本、雑誌
昨日の朝日新聞の読書欄に、「南信長 コミックガイド トーキョー無職日記」という記事がありました。

お薦めのマンガを毎週1冊、紹介するコーナーです。

トリバタケ ハルノブさんの『トーキョー無職日記』が紹介されていました。

作者自身の体験を基に、ニートの青年の毎日や心の動きを表現した作品のようです。

何となく入った大学になじめず、現実逃避でゲームに没頭、引きこもりからウツ状態に。

<なにがしたいんだ/なにができるんだ>
<生きていたくない/死ぬこともできない>

そんな主人公が自らの人生を振り返るうちに、暗闇の中に何かが一瞬キラッと光ります。

子どもの頃に作文に「将来の夢はマンガ家」と書いた記憶でした。

漫画家をめざして上京し、安アパートで一人暮らしを始めます。

必死でマンガを描くでもなく、ネットに逃避し、自作ホームページでイラストを発表するだけ。

それでも友達に紹介してもらったデザイン事務所のバイトがきっかけで、少しずつ変化が
ということです。
----------

ゲームやネットが現実逃避かどうかは、意見が分かれるところだと思いますが、実際にあった話が基になっているところに興味が湧きました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


アカデミー候補: 日本アニメ「つみきのいえ」

2009年02月08日 08時32分38秒 | テレビ
今朝の「おはよう日本」(NHK総合、午前6:00-)で、アカデミー賞にノミネートされている日本アニメの「つみきのいえ」を紹介していました。

短編アニメ部門の、加藤久仁生監督「つみきのいえ」です。

加藤さんは、多摩美術大学卒で、在学中から短編アニメを自主作成していました。

現在は、東京・恵比寿にある映像制作会社に勤務していらっしゃいます。

「まさか、本当にノミネートされるとは思っていませんでした」

「つみきのいえ」は、1人で暮らすおじいさんが、家の周囲の水かさが増してきたので、レンガを積み増して家を守り、それがつみきでできた家のようになっているお話です。

ある日、おじいさんが大切にしているパイプを水の中に落としてしまいます。

おじいさんはボンベを背負って水にもぐり、パイプを拾います。
潜水すると、亡くなった妻、嫁いでいった娘の大切な思い出がよみがえります。

「つみきのいえ」は2007年制作で、これまで国内外の19の賞を受賞しています。

映画のアイデアは、会社の休憩時間に描くらくがきが元になります。
「こうなったら、おもしろいんじゃないかと、ぼおっと描いたものです」

アニメは1コマ1コマ手描きで、原画は12分の作品に段ボール箱5個分になりました。
制作期間は1年以上かかりました。

短編アニメは映画館での公開は少なく、映画祭等、見る機会が限られているそうです。

「短編アニメを、少しでも多くの方に知ってもらう機会になればと思います」
ということでした。
---------------

現在はDVDで見ることができると、伝えていました。

鉛筆と水彩で描かれたと見える絵は、手描きの温かみと色彩のすばらしさがあります。
ストーリーも心に響くもののようです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




赤十字の長嶺さん: 外国でのコツ

2009年02月08日 07時57分33秒 | 新聞
昨日の朝日新聞の「ひと」欄に、「60年ぶり再会の赤十字国際委員会(ICRC)駐日事務局長 長嶺義宣さん(31)」という記事がありました。

赤十字国際委員会が日本に事務所を置くのは、60年ぶりなのだそうです。

そこの所長に抜擢されたのが、31歳の長嶺さんです。

長嶺さんは、スイス(赤十字発祥の地)で生まれました。

紛争の中に乗り込んで市民を守る活動にあこがれ、2005年に3度目の採用試験で夢をかなえました。

赤十字のマークだけを頼りに赴く現地では、コンゴの避難民キャンプでは毎日のように赤ん坊がマラリアで死に、アフガニスタンでは零下20度に冷え込み、同僚が束縛され、近くで起きた自爆テロで宿舎の窓ガラスが吹き飛んだそうです。

「相手を説得するにはどう振る舞うべきか、研修でも現地でも学びました。銃を突きつけられて突発事態への対処法を判断されたことも」

アフリカでは身ぶりを派手に、アフガンでは怒りを表してはならない。
そして日本では少し抑えめに。

任地では、時に自らの無力さに打ちのめされ、人のたくましさに胸を打たれました。

「国際人道支援は格好よく聞こえるけれど、真の主役は現地の人でした」

東京、汐留の真新しい再開発地区に開設される事務所は、これまでの任地とは大きく違うが、託された責任は同じだと感じる、ということでした。
----------------

写真の長嶺さんは、スーツ姿で有能なサラリーマンのように見えます。

任地での経験から育んだ冷静さが買われ、今回の任命に至ったということです。

ウィキペディアによると、60年前は、日本が恩恵を受ける立場の事務所、今回は日本が活動拠点の一つとしての開設とありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ



映画: 4年制大学設立へ

2009年02月07日 09時07分01秒 | テレビ
今朝の「おはよう日本」(NHK総合、午前4:30-)で、日本で初めて、映画専門の4年制大学が設立される話題を紹介していました。

故・今村昌平監督が設立された日本映画学校法人が、4年制大学の設立を計画しているそうです。

川崎市麻生区の小学校の跡地を使い、平成23年に開設予定です。

スタジオを持ち、撮影・脚本等を学ぶことができる世界に通用する映画大学をめざすということです。

佐藤忠雄校長(日本映画学校法人)は、
「技術だけでなく、映画の基礎や理論も学ぶことができる大学にしたいと思っています」
ということでした。
-----------

大学の中に映画学科はあるようですが、専門4年制大学は初めてなのですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

三谷幸喜さん: 15時間執筆中

2009年02月07日 08時45分52秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「三谷幸喜のありふれた生活 442 書いて書いて、15時間」という記事がありました。

映画監督、脚本家の三谷幸喜さんが、最近の暮らしについて書かれています。

年明けから、一生の中で一番書いているかもと思うくらい、台本書きの毎日なのだそうです。

奥様は、長期海外出張中なので、リビングにパソコンを持ち込んいるとのことです。

 午前5時 起床。2時間執筆。
 午前8時 犬のとびと散歩。帰宅して朝食、執筆。
 午前12時 「笑っていいとも」を見ながら休息。
 午後1時 3時間執筆。
 午後4時 とびの散歩。
 午後5時 夕食を作って食べる。
 午後6時 執筆。
 午前1時 就寝。

とびの散歩と食事と「いいとも!」以外は、ほぼパソコンの前にいたそうです。

1日14時間から15時間書いているというものの、実際にキーボードを叩いているのは、その三分の一で、あとは悩んでいる時間です。

時間に余裕があるときは、頭の中で書くべきシーンのイメージがまとまってからパソコンに向かうのだけれど、今回は締切に追われているので、とにかく、まず書き出すことにしているということです。

「特に煮詰まったときは、なんでもいいから書く。すると不思議なもので、書いたり直したりしているうちに徐々に本当に書きたいことが見えて来る」

「しかし、これだけ必死に頑張っても、一日かけて短いシーン一つしか書けない日もある。そして悲しいのは、これだけ苦労して書いたワンシーンがわずか二、三分で書き上げたシーンより面白いとは限らないこと」
とありました。
----------------------

SMAPの「夜空のムコウ」は、スガシカオさんが短時間で書きあげた曲だと聞いたことがあるのを思い出しました。

三谷さんは、飼っているネコやイヌたちが寝て過ごしているのを眺めながら書いているとも書いてありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ













オバマさんの報酬削減

2009年02月06日 07時15分57秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「報酬削減は「常識」 オバマ節 金融幹部を痛烈批判」という記事がありました。

アメリカのオバマ大統領が、政府支援を受けている金融機関の経営陣の報酬を減らす規制強化策について
「基本常識として受け入れてもらいたい。成功は報いられるべきだが、経営幹部たちは失敗に対して報酬を得ている」
と述べ、経営陣の反省を促した、とありました。

報酬削減・抑制策は、救済額が大きい金融機関の経営幹部の年俸を株式供与分を除き50万ドル(約4500万円)を上限にするというものです。

金融機関トップは100万ドルを超す報酬が珍しくなく、大幅な削減となるとのことです(朝刊政策欄「米金融トップ 報酬抑制へ」の記事から)。
-----------

私の個人的な感覚としては、当然のことに思われます。

ブッシュ大統領は、共和党で金持ちが支持層だったので、こういう意見が出なかったと考えます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ



息抜きはストレッチと新しいこと

2009年02月06日 06時53分52秒 | トラックバック練習板
今週のGooトラックバック練習板のお題は、「息抜きの方法教えてください」です。

デスクワークをしているときは、ストレッチでしょうか。

パソコンに向かった後、頭を横や斜め前に傾けて、肩の筋肉を伸ばしたりしてみます。

両手を前へ伸ばして組み、背中を卵のように丸くして伸ばすと、肩こり防止になるそうです。

ジムに通っていたときに、ストレッチを教えてもらいました。

外を歩くときは、いつもと違うルートで行ってみるとか、駅から新しい道を歩いてみるとかすると、意外な発見があったりして気分転換になりますね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

非常口のピクトさん: 人気上昇中

2009年02月05日 07時35分10秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「非常口のピクトさん、人気の理由」という記事がありました(http://news.goo.ne.jp/topstories/life/20090204/5eebbf3d3b4caca897e61c9e2bfdc4be.html参照)。

非常口サインなどのヒト形マークが、「ピクトさん」の愛称でファンを増やしているそうです。

ピクトさんの正式名称はピクトグラムで、言葉は使わずに禁止や警告を表す図記号のことです。

「ピクトさん」と名付けたのは、コピーライターの内海慶一さん(36)ということです。
8年前、町で見かけた「頭上注意マーク」で面白さにひかれ、2003年8月にウェブサイト「日本ピクトさん学会」(http://www.pictosan.com/)を開設しました。

「学会」では、ピクトさんを「転んだり滑ったり苦難に遭いながら、人々に『危ない!』と警告してまわるけなげな人」と擬人化しています。

2007年4月には「ピクトさんの本」(ビー・エヌ・エヌ新社)が出版されました。

2007年9月、2008年8月には東京・お台場で、ピクトさんを映したスライド上映会も開催され、満席になりました。

鉄道グッズも登場し、ジェイアール東海エージェンシーが開発し、ピクトさんの図柄のコースターやショッピングバッグ、ペットボトルカバーなどを雑貨店や書店で販売中ということでした。
---------------

非常口の人は以前から見ていましたが、「ピクトさん」と名前がつくと急に親しみを感じました。

いろいろな場所のピクトさんを見ることができるサイトもあるようです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ