昨日の朝日新聞夕刊に、「人生の贈りもの アルツハイマー病治療薬開発責任者 杉本八郎さん 1 新薬は、認知症の亡き母への孝行」という記事がありました。
アルツハイマー病の治療薬、塩酸ドネペジル(商品名アリセプト)を開発したのは、日本人研究者の杉本八郎さんなのだそうです。
早期から中期の患者さんに投与すると、9カ月ほどで記憶力が回復し、その後も記憶力が減退する幅を小さくすることができます。
日本国内では唯一のアルツハイマー病治療薬で、世界シェアも1位です。
杉本さんのお母さんは、9人の子どもを貧しい中で働きずくめで借金をしながら育ててくれました。
認知症になり、訪ねていくたびに「あんさん、誰ですか」と聞かれるようになりました。
「息子の八郎ですよ」と言うと、「そうですか、私にも八郎という息子がいるんです」と答えられました。
絶対に親孝行したいと思っていたのに、アルツハイマー病治療薬を開発する前に亡くなってしまいました。
これを完成させれば孝行になるという強い思いがありました。
都立化学高校を卒業後、1961年にエーザイに入社し、中央大学の夜間部で勉強しました。
学歴もないので、人と違うことをしなければ目立たない。
倍働いて実績を出すしかないと思っていました。
批判覚悟で、けんかもたくさんしました。
新薬が完成し、1997年2月に、アメリカのアトランタで、エーザイと販売契約を結んだファイザー社の医薬情報担当者(MR)ら2500人の発売大会がありました。
開発者の代表としてスピーチする杉本さんを、全員がスタンディングオベーションで迎えてくれ、拍手と歓声と足を踏みならす音でスピーチが始められませんでした。
アメリカでは認知症の6割がアルツハイマー症で、治療方法がなく、「ゴー・ホーム・ディジーズ」(帰りなさい病)と言われていました。
スピーチを終えて席に戻ると、1人の女性が来られました。
偶然、同じホテルに泊まった客室乗務員さんで、おばあさんがアルツハイマー病にかかったけれども、杉本さんのドネペジルを飲んで家族の名前を思い出せるようになったのだそうです。
「開発者に一言お礼が言いたくて」と、話してくださり、研究者冥利に尽きました。
その夜は興奮してなかなか寝付けず、涙があふれて止まらなくなり、毛布をかぶって号泣してしまいました。
それは母親への思い、感謝の気持ちだったと思います。
新薬開発が成功する確率は、0.02%と言われています。
ドネペジルを含め、2つの新薬を開発できた理由は、
「どうしても開発したい」という強い志
時の利
人の和
「開発できるはずだ」という密かな自信
「絶対あきらめない」という思い
それと運 ということでした。
--------------------
杉本さんは、2003年からは京都大学薬学研究科客員教授も務めていらっしゃるとありました。
アルツハイマー病に治療薬があるとは、あまり知りませんでした。
アメリカ第40代大統領のドナルド・レーガンさんも、アルツハイマー病になられました。
亡くなったのが2004年(ウィキペディア「ドナルド・レーガン」の項参照)とあるので、新薬は間に合わなかったことになります。
アルツハイマー病の治療薬、塩酸ドネペジル(商品名アリセプト)を開発したのは、日本人研究者の杉本八郎さんなのだそうです。
早期から中期の患者さんに投与すると、9カ月ほどで記憶力が回復し、その後も記憶力が減退する幅を小さくすることができます。
日本国内では唯一のアルツハイマー病治療薬で、世界シェアも1位です。
杉本さんのお母さんは、9人の子どもを貧しい中で働きずくめで借金をしながら育ててくれました。
認知症になり、訪ねていくたびに「あんさん、誰ですか」と聞かれるようになりました。
「息子の八郎ですよ」と言うと、「そうですか、私にも八郎という息子がいるんです」と答えられました。
絶対に親孝行したいと思っていたのに、アルツハイマー病治療薬を開発する前に亡くなってしまいました。
これを完成させれば孝行になるという強い思いがありました。
都立化学高校を卒業後、1961年にエーザイに入社し、中央大学の夜間部で勉強しました。
学歴もないので、人と違うことをしなければ目立たない。
倍働いて実績を出すしかないと思っていました。
批判覚悟で、けんかもたくさんしました。
新薬が完成し、1997年2月に、アメリカのアトランタで、エーザイと販売契約を結んだファイザー社の医薬情報担当者(MR)ら2500人の発売大会がありました。
開発者の代表としてスピーチする杉本さんを、全員がスタンディングオベーションで迎えてくれ、拍手と歓声と足を踏みならす音でスピーチが始められませんでした。
アメリカでは認知症の6割がアルツハイマー症で、治療方法がなく、「ゴー・ホーム・ディジーズ」(帰りなさい病)と言われていました。
スピーチを終えて席に戻ると、1人の女性が来られました。
偶然、同じホテルに泊まった客室乗務員さんで、おばあさんがアルツハイマー病にかかったけれども、杉本さんのドネペジルを飲んで家族の名前を思い出せるようになったのだそうです。
「開発者に一言お礼が言いたくて」と、話してくださり、研究者冥利に尽きました。
その夜は興奮してなかなか寝付けず、涙があふれて止まらなくなり、毛布をかぶって号泣してしまいました。
それは母親への思い、感謝の気持ちだったと思います。
新薬開発が成功する確率は、0.02%と言われています。
ドネペジルを含め、2つの新薬を開発できた理由は、
「どうしても開発したい」という強い志
時の利
人の和
「開発できるはずだ」という密かな自信
「絶対あきらめない」という思い
それと運 ということでした。
--------------------
杉本さんは、2003年からは京都大学薬学研究科客員教授も務めていらっしゃるとありました。
アルツハイマー病に治療薬があるとは、あまり知りませんでした。
アメリカ第40代大統領のドナルド・レーガンさんも、アルツハイマー病になられました。
亡くなったのが2004年(ウィキペディア「ドナルド・レーガン」の項参照)とあるので、新薬は間に合わなかったことになります。