goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ハロウィンイベントの思い出・・・

2022-10-30 23:53:21 | 思うこと

秋晴れの気持ちよいお天気が続いています

 

先週、ベランダから部屋に入る時に、足を床に着きそこね、ぐにぁっとなり倒れ、痛くてしばし立てないということがありました

痛みはすぐ取れたものの、違和感が残っていたので、2,3日、消炎剤やサポーターでメンテしていたのですが、なんとか大丈夫のようです。

(床に着きそこねるなんて若い頃はなかったけどね。嫌ですねぇ~

 

控えていたウォーキングも再開!

お天気もいいしね。久々に外を歩いてみることにしました。

 

すると、住宅が密集している地域で、大人と子どものが7~8人歩いるのを見かけました。

大人が旗らしきを持って先導しています。

気になって近くに寄ってみると(笑)反対側からも同じような集団が近づいてきました!

すぐ横に公園があるのですが、そこにもさらに人が・・・

それで、わかりました。

 

どうやら自治会のハロウィンのイベントのようでした。

旗も近くでみると、コウモリの絵でした。

 

親御さんと子どもたちがいくつかのグループに分かれて、住宅街を練り歩いていたのですね。

今年から再開したのでしょうかね。

 

 

私が住む自治会でも、子ども会で毎年、ハロウィンのイベントが催されていました。

子ども達が仮装したりして、スタンプラリー形式で、お菓子を配ってくださるお宅を周り、お菓子とスタンプをもらい、

スタンプが全部集まると、子ども会からプレゼントを貰えるというもの。

 

女の子は、シンデレラのドレスや着ぐるみなど、何を着ようかなと、毎年楽しみにしていたみたいです。

けん太は低学年の頃は、仮面ライダーアギトの着ぐるみやキョンシーの服など着ていましたが、高学年になると、

私服で住宅街を駆け巡り、ささっとお菓子とプレゼントを貰って終わりにしていました(笑)

不登校の時は、参加できず 役員さんがお菓子とプレゼントを届けてくれました。

 

子ども会は他にも、終業式の日には集会所に子どもたちが集まり、皆でお昼を食べたり、

クリスマス会では、ケーキを食べて、プレゼント交換したり、新入生歓迎会、卒業生のお別れ会・・・・

たくさんのイベントがありました。

役員さんはその準備もあり大変でしたが、だからこそ役員同士が交流を深めることができたし、

強力してくださる地域の方ともお知り合いなれたり・・・

私も一度、役員をさせてもらいましたが、今、思い返すと、いい経験をさせてもらえたなと思います。

 

一時期、自治会には、30人くらいの子どもがいましたが、今はぐっと減って、現在6名だそうです。

イベントをやろうにも、少なすぎて成り立たず、今は、新入生、卒業生にプレゼントを渡すだけ。

地域の子ども達の交流の場がなくなってしまいました。

子ども達だけでなく、役員同士のコミュニケーションや、地域の方々とのコミュニケーションの機会もほぼない状況。

 

そりゃあ、子どもに「こんにちは」と声かけたら逃げるわけですよね

 

コロナの自粛期間もそうですが、そうでなくても?そういう時代でもなくなってきているのかな?

ちょっと寂しいですね。

 

 

 

いつもありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする