goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

「今、雨降ってないよね?」と聞かれたら?

2020-06-23 23:32:52 | 家庭内対応
今朝、ケン太が出て行く寸前に、
「今、雨降ってないよね?」と聞いてきました。

あら、濡れたこと思い出した?(笑)

事前に自分で調べるまではいかなかったけど、
「聞いてくる」という行動に出てきました。
ふと、思い出して口に出ただけだとは思いますが。

私は「今は、降ってないよ」と答えました。

少し前に、洗濯物を干したので、降ってないことは知っています。
ただ、私は、天気予報で今日はこの先、雨は降らないだろうということも知っていました。

だからといって「今日は降らないよ」まで言ってしまうと、
「親に聞けば済む」になってしまうので。
今は、降ってないけど、この後は知らないよという含みをもたせました。
そもそも、ケン太に聞かれたのは、「今」のことであって「この後」のことではないしね。

「聞く」ということは「人に頼る」ことではありますが、
それは必ずしも、悪い事ではありません。

人に頼ることができないと、自分だけで抱え込んでしまい、苦しくなってしまうので。
なるべく親発信を減らして「子どもに考えさせる」を意識して対応していたとしても、
そこは臨機応変に考えていいと思います。

でも、なんでもかんでも親に聞いてきて、親に確認をとらないと動けない子の場合は、
明確な答えはなるべく出さない方がいいです。

「今、雨降ってないよね?」と聞かれたら
「さぁ~どうだろう~」「お母さん、わからないわ~」でいいと思います。

明確な答えを出さないでいると、「親に聞いても仕方がないな」と
そんなに聞いてこなくなると思います。

「自分で天気予報をみなさい」と見てないあなたが悪い的な?
子どもを非難することもないと思うので。


「今、雨降ってないよね?」
「うん、降ってない」

これ、聞かれたことに答えただけでして、おかしな返事ではないのです。
ごくごく普通の会話なんです。

それが当たり前にできる家庭が望ましいですよね。

ただ、子どもの自立を願うのであれば、
こういうことであっても、ちょっとした意識が必要かなと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする