今日は、約10か月振りの新大久保です。
行先は必ず、新大久保という新大久保の友と行きました。
日曜日だからか混んでましたね。
ホームから改札まで人が溢れ出て、道路に出ても人の波で先が見えないくらいでして。
新大久保は平和でしたね。
一緒に行った友は、中学校時代の剣道部で一緒だった女子のお母さん。
一緒に試合を応援に行ったりして親しくなりました。
娘ちゃん、大学4年生ですが、警察官になることが決まったそうです。
警察官、自衛官、消防士、その他、一般企業。それも職種がバラバラ。
受けられるものは全て受けて、父親に「いったいお前は何になりたいんだ」と言われたそうですが、
最終的に決めたのは、警察官。
私は以前から、娘ちゃんは、自衛官、警察官などがぴったりと思っていたので、
なんかとても嬉しかったです
やっぱり収まるべきところに収まるんだね。
おめでとう
ブログにも娘ちゃんのことはたびたび書いてきましたが、
とっても逞しいんですよ。
剣道部で最終的に、紅一点だった女子。
顧問に、もうひとりいた剣道部の女子が、学校に来れなくなった原因はおまえしか考えなれないと言われ、
家にいって様子みてくるようにと。「行ってきたか?なんで行ってない?」と毎日のように言われ、
円形脱毛が出来て、親に「辞めたい」と訴えるところまでいきました。
そもそも、何かあったなんて全くの顧問の思い込みなんです。でも、何を言っても信じてもらえず。
でも、親に「辞めていいよ」と言われたら、ちょっと気持ちが楽になり、
「辞めようと思ったら何時でも辞められる。もうちょっと頑張ってみようかな」と思い直し、
結局、最後までやり抜きました。
お父さんが夜の帰り道、男性に背後から抱きつかれ、膝がガクガクして立ち上がれなくなり、
お母さんと娘ちゃんと二人で迎えに行ったことがあるのですが、
それ以来、お父さんは夜道をひとりで歩けなくなり、しばらく娘ちゃんが竹刀を持って迎えに行ってたということがありました。
お父さんが娘ちゃんを迎えに行くパターンはあるけどね。その逆ですから
今、大学受験の時に通っていた塾の先生のバイトをしているのですが、
大学生になり「塾の先生やらないか?」と先生に誘われた時に、
「どうしようかぁ~まあ、やってあげてもいいよ」と返事したそうな(笑)
娘ちゃんの言動には何度、笑わせてもらったことか
今回の警察官採用の面接で、
「随分、腕が細いですけど、そんな細くて使い物になりますか?」と言われ
「大丈夫です。剣道やっていましたから」
「試合で勝てていたんですか?」
「残念ながらいつも初戦敗退でした。でも、初段とってますから」
「初段、とっているんですね」
「はい。段位は試合に勝てなくても取れますから!」
ここで3人の面接官が皆、笑ったそうな。
娘ちゃん、他にもいろいろ得意げに語ってきたそうでして(笑)、
帰ってきて「きっと落ちたわ」と言っていたそうですが、結果は「採用!」
その物怖じしなささ、度胸のよさ?
警察官としていいんじゃないでしょうかねぇ~
私も採用するよ(笑)
これまたブログに書いたことがある、高卒で警察官になり、今、刑事になっているY君ですが、
娘ちゃんと繋がっていて、合格報告をすると「いろいろ教えてやるよ」と今、結構、連絡しあっているようです。
まず半年間、警察学校でいろいろと知識とか実技とか、いろいろ学ぶようですが、
大変な訓練もあるなか、励まし合ったりして、ものすごく仲間意識が出てきて、
掛け外のない友達ができるよと言われたらしいです。
そして・・・
「おまえ、剣道部の顧問に耐えられたんだから絶対に大丈夫だ!」と太鼓判を押されたらしいです
私もそう思う!
娘ちゃん、高校に入ってバトミントン部に入ったのですが、結構、練習がきつかったらしいです。
でも、「剣道部にいた時のことを思うと、なんてことなく感じる」と言っていたんです。
耐えられたら耐えられただけのことはあるんですよね。
その逆もあるということで。
ケン太ですが
耐えられる子がいるだけに、我慢がなってないとか、すぐ逃げるとか、弱いとか、
そのように取られてしまうんですけどね
まあ、そのことは今回、置いておいて・・・
耐えられなかったからダメだなんて私は思っていないので。
でも、耐えて鍛えられて、ますます強くなっていく娘ちゃん。
凄いと思うよ!
警察官の素質、十分だと思う。
頑張ってほしいです。
応援しているからね~

いつものお店。熟成豚のサムギョプサム。

ほうじ茶ミルクティ。私の初タピオカでした。

ケン太のお土産。韓国海苔巻き。トッポギ、チヂミの3点セット。
でも、ケン太は外食してきたので、私が食べました

いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!
にほんブログ村あ
行先は必ず、新大久保という新大久保の友と行きました。
日曜日だからか混んでましたね。
ホームから改札まで人が溢れ出て、道路に出ても人の波で先が見えないくらいでして。
新大久保は平和でしたね。
一緒に行った友は、中学校時代の剣道部で一緒だった女子のお母さん。
一緒に試合を応援に行ったりして親しくなりました。
娘ちゃん、大学4年生ですが、警察官になることが決まったそうです。
警察官、自衛官、消防士、その他、一般企業。それも職種がバラバラ。
受けられるものは全て受けて、父親に「いったいお前は何になりたいんだ」と言われたそうですが、
最終的に決めたのは、警察官。
私は以前から、娘ちゃんは、自衛官、警察官などがぴったりと思っていたので、
なんかとても嬉しかったです

やっぱり収まるべきところに収まるんだね。
おめでとう

ブログにも娘ちゃんのことはたびたび書いてきましたが、
とっても逞しいんですよ。
剣道部で最終的に、紅一点だった女子。
顧問に、もうひとりいた剣道部の女子が、学校に来れなくなった原因はおまえしか考えなれないと言われ、
家にいって様子みてくるようにと。「行ってきたか?なんで行ってない?」と毎日のように言われ、
円形脱毛が出来て、親に「辞めたい」と訴えるところまでいきました。
そもそも、何かあったなんて全くの顧問の思い込みなんです。でも、何を言っても信じてもらえず。
でも、親に「辞めていいよ」と言われたら、ちょっと気持ちが楽になり、
「辞めようと思ったら何時でも辞められる。もうちょっと頑張ってみようかな」と思い直し、
結局、最後までやり抜きました。
お父さんが夜の帰り道、男性に背後から抱きつかれ、膝がガクガクして立ち上がれなくなり、
お母さんと娘ちゃんと二人で迎えに行ったことがあるのですが、
それ以来、お父さんは夜道をひとりで歩けなくなり、しばらく娘ちゃんが竹刀を持って迎えに行ってたということがありました。
お父さんが娘ちゃんを迎えに行くパターンはあるけどね。その逆ですから

今、大学受験の時に通っていた塾の先生のバイトをしているのですが、
大学生になり「塾の先生やらないか?」と先生に誘われた時に、
「どうしようかぁ~まあ、やってあげてもいいよ」と返事したそうな(笑)
娘ちゃんの言動には何度、笑わせてもらったことか

今回の警察官採用の面接で、
「随分、腕が細いですけど、そんな細くて使い物になりますか?」と言われ
「大丈夫です。剣道やっていましたから」
「試合で勝てていたんですか?」
「残念ながらいつも初戦敗退でした。でも、初段とってますから」
「初段、とっているんですね」
「はい。段位は試合に勝てなくても取れますから!」
ここで3人の面接官が皆、笑ったそうな。
娘ちゃん、他にもいろいろ得意げに語ってきたそうでして(笑)、
帰ってきて「きっと落ちたわ」と言っていたそうですが、結果は「採用!」
その物怖じしなささ、度胸のよさ?
警察官としていいんじゃないでしょうかねぇ~
私も採用するよ(笑)
これまたブログに書いたことがある、高卒で警察官になり、今、刑事になっているY君ですが、
娘ちゃんと繋がっていて、合格報告をすると「いろいろ教えてやるよ」と今、結構、連絡しあっているようです。
まず半年間、警察学校でいろいろと知識とか実技とか、いろいろ学ぶようですが、
大変な訓練もあるなか、励まし合ったりして、ものすごく仲間意識が出てきて、
掛け外のない友達ができるよと言われたらしいです。
そして・・・
「おまえ、剣道部の顧問に耐えられたんだから絶対に大丈夫だ!」と太鼓判を押されたらしいです

私もそう思う!

娘ちゃん、高校に入ってバトミントン部に入ったのですが、結構、練習がきつかったらしいです。
でも、「剣道部にいた時のことを思うと、なんてことなく感じる」と言っていたんです。
耐えられたら耐えられただけのことはあるんですよね。
その逆もあるということで。
ケン太ですが

耐えられる子がいるだけに、我慢がなってないとか、すぐ逃げるとか、弱いとか、
そのように取られてしまうんですけどね

まあ、そのことは今回、置いておいて・・・
耐えられなかったからダメだなんて私は思っていないので。
でも、耐えて鍛えられて、ますます強くなっていく娘ちゃん。
凄いと思うよ!
警察官の素質、十分だと思う。
頑張ってほしいです。
応援しているからね~

いつものお店。熟成豚のサムギョプサム。

ほうじ茶ミルクティ。私の初タピオカでした。

ケン太のお土産。韓国海苔巻き。トッポギ、チヂミの3点セット。
でも、ケン太は外食してきたので、私が食べました


いつもありがとうございます

応援ポチ、よろしくお願いいたします!
