今日は、玄関のハナミズキの剪定をしました。
昨日、お土産を持ってきてくれたお友達が「これ、ハナミズキだよね?大きいねぇ~」と。
「でも、毎日、落ち葉拾いが大変で~葉っぱが無くなったら、剪定しようと思って~」と言ったら、
「それなら、今、やっちゃえば?そしたら、落ち葉、減るんじゃない?」と言われ、
仰るとおり!
葉っぱが残っていると剪定後の後片付けの量が多くなって面倒だなと思っていたけど、
毎日の落ち葉拾いの労力の方が大変よね
今日はケン太がお休みだから、ケン太にも手伝ってもらおうかなと思ったけど、
何時に起きるかわからないしね。
待っていたら日が暮れてしまうので(笑)
ケン太を当てにするのはやめて、ひとりでやりました。

雨樋の上に葉っぱが覆いかぶさっているので、雨樋が詰まってしまいそう
これが一番、問題なのです。
もう花芽がついているので、来年の花は期待できないけど、まあ、しゃあない

剪定ばさみとのこぎりでバッサバッサと。

葉っぱと小枝で4袋。
2時間のお仕事。
お疲れ様~わたし(笑)
結構、高めの脚立に乗って、剪定するのですが、
その様子を、窓から目撃されていたりして、
以前「颯爽としていて、かっこよかったよ~
」って言ってくれた方が。
今日も見ていてくれたかなぁ~(笑)
ケン太は4時半頃起きてきましたよ。
前日までの3日間、夜中にF1レースを見ていたとかで、
寝不足が続いていたから、まあ、そのくらいになるかなと。
もうすでに暗くなりかけていたからね。
やっぱり待っていなくてよかった
昨日のカーブスでのことです。
ワークアウトの時、センターのコーチがチェンジした時など、
ひとりずつに挨拶してくれる時があります。
「お願いしま~す!」「体調どうですか?」など、
昨日のコーチは「〇〇さん、元気ですか~?」と回っていました。
私は「は~い」と。
隣の方は「元気で~す!」と
ハッキリとした大きな声で返事をしました。
あまりの元気さに、コーチも「いつも元気でいいですね~」と。
すると、また「は~い!」とこれまた大きな声で。
コーチが通り過ぎて行くと、その方がお隣の方に小声で
「元気がなくても元気です!って言っちゃうのよね~
でも、元気がなくても、元気です!って言うと、不思議と元気が出てくるのよね。
だから、いつも元気です!って言うようにしているの」
お隣の方は「そう、そう、そうよね~」と共感。
「私、人の悪口とか言う人とは、付き合わないようにしているの。
悪口聞いていたら、気分、悪くなるでしょ?気持ちよく過ごしたいものね~」と言うと
お隣の方は「そうそう、私もよ。悪口ばかり言っている人って認知症にもなりやすいんだって」
「そうなの?あ~でも、わかる気がする~」
ワークアウトしながらも、私の意識は筋肉ではなくて(本当は筋肉に意識を集中させないといけないの
)、
お二人の会話のみに集中
思わず「そうですよね~私もそう思いま~す!」とお仲間に入っていきそうになりましたよ
まずは言葉から。
そう思えなかったとしても、口に出してみることで、脳もそのように動くそうですから。
まずは口に出してみるといいらしいです。
自分の思いの方向に導かれるのですね。
脳は楽しいこと、ウキウキすること、感動することは大好物だけど、
ネガティブな考えや、落ち込みなどマイナス思考はストレスになり脳に悪影響を及ぼすそうですよ。
脳が攻撃されたと思って脳の萎縮を起こしてしまう可能性があるとか?
楽しく過ごしたいのなら、「楽しい!」と口にして、
楽しくないことは避ければいいんですよね。
自分で操作すれば、きっとそのようになっていく。
カーブスは、コーチもそうですが、メンバーさんも明るい方が多いです。
決して、そういう方ばかりが集まっているというわけではなく、
皆がそうなので、その中にいると、自然とそういう雰囲気になっていくのだと思います。
筋トレそのものが、ハッピーホルモンを出してくれますから。
そんな中に飛び込んでいくのもいいと思いますよ。
苦しい時でも、その苦しさを忘れることができる瞬間を見つけてほしいなと思います。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
↓
にほんブログ村
昨日、お土産を持ってきてくれたお友達が「これ、ハナミズキだよね?大きいねぇ~」と。
「でも、毎日、落ち葉拾いが大変で~葉っぱが無くなったら、剪定しようと思って~」と言ったら、
「それなら、今、やっちゃえば?そしたら、落ち葉、減るんじゃない?」と言われ、
仰るとおり!
葉っぱが残っていると剪定後の後片付けの量が多くなって面倒だなと思っていたけど、
毎日の落ち葉拾いの労力の方が大変よね

今日はケン太がお休みだから、ケン太にも手伝ってもらおうかなと思ったけど、
何時に起きるかわからないしね。
待っていたら日が暮れてしまうので(笑)
ケン太を当てにするのはやめて、ひとりでやりました。

雨樋の上に葉っぱが覆いかぶさっているので、雨樋が詰まってしまいそう

これが一番、問題なのです。
もう花芽がついているので、来年の花は期待できないけど、まあ、しゃあない


剪定ばさみとのこぎりでバッサバッサと。

葉っぱと小枝で4袋。
2時間のお仕事。
お疲れ様~わたし(笑)
結構、高めの脚立に乗って、剪定するのですが、
その様子を、窓から目撃されていたりして、
以前「颯爽としていて、かっこよかったよ~

今日も見ていてくれたかなぁ~(笑)
ケン太は4時半頃起きてきましたよ。
前日までの3日間、夜中にF1レースを見ていたとかで、
寝不足が続いていたから、まあ、そのくらいになるかなと。
もうすでに暗くなりかけていたからね。
やっぱり待っていなくてよかった

昨日のカーブスでのことです。
ワークアウトの時、センターのコーチがチェンジした時など、
ひとりずつに挨拶してくれる時があります。
「お願いしま~す!」「体調どうですか?」など、
昨日のコーチは「〇〇さん、元気ですか~?」と回っていました。
私は「は~い」と。
隣の方は「元気で~す!」と
ハッキリとした大きな声で返事をしました。
あまりの元気さに、コーチも「いつも元気でいいですね~」と。
すると、また「は~い!」とこれまた大きな声で。
コーチが通り過ぎて行くと、その方がお隣の方に小声で
「元気がなくても元気です!って言っちゃうのよね~
でも、元気がなくても、元気です!って言うと、不思議と元気が出てくるのよね。
だから、いつも元気です!って言うようにしているの」
お隣の方は「そう、そう、そうよね~」と共感。
「私、人の悪口とか言う人とは、付き合わないようにしているの。
悪口聞いていたら、気分、悪くなるでしょ?気持ちよく過ごしたいものね~」と言うと
お隣の方は「そうそう、私もよ。悪口ばかり言っている人って認知症にもなりやすいんだって」
「そうなの?あ~でも、わかる気がする~」
ワークアウトしながらも、私の意識は筋肉ではなくて(本当は筋肉に意識を集中させないといけないの

お二人の会話のみに集中

思わず「そうですよね~私もそう思いま~す!」とお仲間に入っていきそうになりましたよ

まずは言葉から。
そう思えなかったとしても、口に出してみることで、脳もそのように動くそうですから。
まずは口に出してみるといいらしいです。
自分の思いの方向に導かれるのですね。
脳は楽しいこと、ウキウキすること、感動することは大好物だけど、
ネガティブな考えや、落ち込みなどマイナス思考はストレスになり脳に悪影響を及ぼすそうですよ。
脳が攻撃されたと思って脳の萎縮を起こしてしまう可能性があるとか?
楽しく過ごしたいのなら、「楽しい!」と口にして、
楽しくないことは避ければいいんですよね。
自分で操作すれば、きっとそのようになっていく。
カーブスは、コーチもそうですが、メンバーさんも明るい方が多いです。
決して、そういう方ばかりが集まっているというわけではなく、
皆がそうなので、その中にいると、自然とそういう雰囲気になっていくのだと思います。
筋トレそのものが、ハッピーホルモンを出してくれますから。
そんな中に飛び込んでいくのもいいと思いますよ。
苦しい時でも、その苦しさを忘れることができる瞬間を見つけてほしいなと思います。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです

↓
