goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

値段交渉するって?( ゚Д゚)

2018-06-29 23:47:38 | 家庭生活
今日は数回通ったモニターの最終日でした。

まとまったお金をいただけてちょっと嬉しい

でもですね~最終日に回収される試験品のひとつを持参するのを忘れ
郵送し届いたら振り込み・・ということになり、

もう~わたしったら~と思っていたら
試験品回収の袋ではなく私のポーチの中にそのブツが入っていたという

お陰様で、本日無事お返しすることができて、
現金も無事、いただいけたのですが、

もう、何やってんだかねぇ~

相変わらずサザエな私です。
(財布を忘れて~愉快なサザエさ~ん


実は我が家の冷蔵庫がいよいよ限界がきているようです。
冷えなくなってきました。

2~3年前から、アイスが柔らかくなるという事態が発生しておりまして、
でも、その他の冷凍品、冷蔵品は特に問題はなさそうなので使っていました。

ケン太が「最近、冷蔵庫の飲み物、冷えてなくね?」と言うもんで
確かにそうかも。
そういえば、最近、氷がなかなか出来ない
昨日なんてほんの数個できただけ。

これけっこうヤバイですよね?

言われて気づくのもドンくさいですが

もう16年経ってますからね。
冷蔵庫の寿命を調べてみたら約10年らしい。

主人が買っていいと言うので、
まずは価格ドットコムで人気商品や価格調べ。
もちろんレビューも。
(価格ドットコムでこれまで何度も買っています)

商品に目星をつけると

ケン太が「俺、これ知ってる。俺もこれがいいと思ってた」

するとケン太が

「俺、明日帰りに見てくるよ。それと同じ価格だったら買っていい?
ポイント俺のカードにつけていいでしょ?」

なるほどそういうことね。
抜け目ないケン太

でも、値段一緒でもそれはポイント込みで精一杯じゃない?
厳しいと思うけどね~


「じゃあそれプリントして。その値段にしてみせるから」
「スマホに送ろうか」
「いや、紙の方がいいから」

交渉は紙の方がいいのかな?

では、ということで、プリントしてケン太に渡しました。

しか~し!

私が帰ってきたら、そのプリントは家にありました!
忘れたってことですね

なんという。
血は争えないね


でも、家電店には行って冷蔵庫の画像は送ってくれました。
価格ドットコムより、57,000円高いですよ。
もちろんここから値引き交渉だけどね。

設置料とか保証期間とか調べてくれたけど、
これも価格ドットコムの方がいい(設置料無料、送料無料、10年保証)

無理だなって思ったみたいだね。
値引き交渉はしてこなかったようで

な~んだ。
期待していたんだけどな。
ちょっと残念。

だって、ケン太が値引き交渉するって言った時、びっくりしたもん。
ポイントのためとはいえ、
そんなこと出来るようになったんだなぁって。

中学の時は店員さんが近づいてきたら逃げていたんです。
入り口で店員さんと目があったらお店に入れなかったし


だから

ケン太が交渉してくれたなら、1000~2000円くらい高くてもそれを購入し
ケン太にポイントプレゼントしてあげてもいいなと思っていました。

それはなくなりましたけどね。

考えてみたら、今、苦手だった店員さんやっているわけだしね。
接客は嫌だって言っていたわけだしね。

やってみたら出来ちゃったわけで。
値段交渉だってやろうと思うわけですよね。

頼もしくなりましたね




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする