今日、カーブスで計測をしてきました。
月初に、計測か体力測定のどちらかがあります。
これは逃げちゃいけないんです。(実際は逃げられますが
)
積極的に受けようとする姿勢が成果を生むそうですよ。
2か月ぶりの計測ですが、体重2キロダウン
ウエスト3㎝ダウン
その他のサイズも全てダウン
体脂肪率もダウン
で筋肉量はアップ
という、全ての項目で成果がありました
こんなに成果があったのは入会以来初めてです!
2か月前が酷かったとも言います
毎回、計測の後に、コーチ手作りの健康資料をいただけます。
今日は「セロトニン」のお話でした。
ハッピーホルモンである、セロトニンは太陽を浴びると増えるそうですが、
梅雨に入ると、不足気味になります。
するとストレスの影響を受けやすくなったり、
疲れやすくなったり、寝つきが悪くなったり・・
確かに、この時期は、気分がどんよりしがちですよね?
セロトニンを増やすには、まずはタンパク質!
そして、リズム運動(カーブスの筋トレはちょうど良い)
グルーミング(人やペットと触れ合う)がいいそうです!
ただでさえ気が滅入る時期。
子どものことでもいろいろあるからね。
まずは自分のケアから。
タンパク質をちゃんと摂って、
なるべく身体を動かして乗り切りましょうね。
今日は、昨日届いたこの本を読んでいました。

スタイルブックなので、ほとんどが写真です。
服だけでなく、インテリアや生活スタイル全てが紹介されている本。
有名デザイナーであることは知っていましたが、今まで興味があったわけでなく、
たまたまネットで見つけて、たまたまレビューなど覗いてみたら、読んでみたくなったのです。
この年齢でこの着こなし。
どこか必ず着崩してして、それがかっこいい。
そして素敵なお部屋。
骨董品の数々。
どれもこれも真似などできないですが、
この年齢になっても、こんなにかっこよく生きれたらいいな!と。
かっこよく生きたい!と思わせてくれる本です。
眺めているだけで楽しい。
最近、やっと自分のための本を買えるようになりましたね。
ケン太が生まれてから、
子育て本をよく読んでいました。
幼稚園に通うようになってからは、
図書館通いです。
絵本を年間、300冊以上借りたと思います。
中学受験をすると決めてからは、
もう、受験に関する本オンリーです。
少しの情報も漏らさないみたいな?
この頃の本、売りに出したりほぼ処分しましたが、
戒めのために
一部、取ってあります。
不登校になると、今度は不登校関係オンリーです。
まずは解決方法が書かれた本です。
その後、家庭教育の本やスピリチュアルな本に移行していきました。
不登校がらみの本は全てとってあります。
いつ何時ねぇ~
しかし、振り返ってみると
ほとんどケン太がらみで本を選んでいたことになりますね。
どれだけケン太に振り回されてきたのか・・・
私が勝手に振り回されていただけだけど
やっと余裕ができました。
今は自分のための本を読んでいます。
それを選んでいる私がいます。
自分のメンテって大事です。
そんなことをまったく考えていない時もありましたが、
それどころじゃないでしょって思っていた時もありましたが、
今、振り返ると
なに、勝手に子どもの問題に首を突っ込んでいたのかなって思います。
子どものことばかりを見て
子どものことばかりを考えて
不安しか見えなくて
それを悟られちゃいけないとわざと見ないふりをしていたけど、
やっぱり心の中では不安が渦巻いていて、
それで私の一日が過ぎていき・・・
ケン太も重かっただろうなと思います。
どよ~んとしている人間が家にいるわけだからね。
それも自分のせいでね。
親が楽になれば
子どもも楽になるんだろうな。
そこなんだろうな。
これからは自分の時間を楽しみますよ~
もう楽しんでいますが
自分の好きな本も読みます。
何か起きたら起きた時だ!
ね!
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
↓
にほんブログ村
月初に、計測か体力測定のどちらかがあります。
これは逃げちゃいけないんです。(実際は逃げられますが

積極的に受けようとする姿勢が成果を生むそうですよ。
2か月ぶりの計測ですが、体重2キロダウン

ウエスト3㎝ダウン


体脂肪率もダウン



こんなに成果があったのは入会以来初めてです!
2か月前が酷かったとも言います

毎回、計測の後に、コーチ手作りの健康資料をいただけます。
今日は「セロトニン」のお話でした。
ハッピーホルモンである、セロトニンは太陽を浴びると増えるそうですが、
梅雨に入ると、不足気味になります。
するとストレスの影響を受けやすくなったり、
疲れやすくなったり、寝つきが悪くなったり・・
確かに、この時期は、気分がどんよりしがちですよね?
セロトニンを増やすには、まずはタンパク質!
そして、リズム運動(カーブスの筋トレはちょうど良い)
グルーミング(人やペットと触れ合う)がいいそうです!
ただでさえ気が滅入る時期。
子どものことでもいろいろあるからね。
まずは自分のケアから。
タンパク質をちゃんと摂って、
なるべく身体を動かして乗り切りましょうね。
今日は、昨日届いたこの本を読んでいました。

スタイルブックなので、ほとんどが写真です。
服だけでなく、インテリアや生活スタイル全てが紹介されている本。
有名デザイナーであることは知っていましたが、今まで興味があったわけでなく、
たまたまネットで見つけて、たまたまレビューなど覗いてみたら、読んでみたくなったのです。
この年齢でこの着こなし。
どこか必ず着崩してして、それがかっこいい。
そして素敵なお部屋。
骨董品の数々。
どれもこれも真似などできないですが、
この年齢になっても、こんなにかっこよく生きれたらいいな!と。
かっこよく生きたい!と思わせてくれる本です。
眺めているだけで楽しい。
最近、やっと自分のための本を買えるようになりましたね。
ケン太が生まれてから、
子育て本をよく読んでいました。
幼稚園に通うようになってからは、
図書館通いです。
絵本を年間、300冊以上借りたと思います。
中学受験をすると決めてからは、
もう、受験に関する本オンリーです。
少しの情報も漏らさないみたいな?

この頃の本、売りに出したりほぼ処分しましたが、
戒めのために

不登校になると、今度は不登校関係オンリーです。
まずは解決方法が書かれた本です。
その後、家庭教育の本やスピリチュアルな本に移行していきました。
不登校がらみの本は全てとってあります。
いつ何時ねぇ~

しかし、振り返ってみると
ほとんどケン太がらみで本を選んでいたことになりますね。
どれだけケン太に振り回されてきたのか・・・
私が勝手に振り回されていただけだけど

やっと余裕ができました。
今は自分のための本を読んでいます。
それを選んでいる私がいます。
自分のメンテって大事です。
そんなことをまったく考えていない時もありましたが、
それどころじゃないでしょって思っていた時もありましたが、
今、振り返ると
なに、勝手に子どもの問題に首を突っ込んでいたのかなって思います。
子どものことばかりを見て
子どものことばかりを考えて
不安しか見えなくて
それを悟られちゃいけないとわざと見ないふりをしていたけど、
やっぱり心の中では不安が渦巻いていて、
それで私の一日が過ぎていき・・・
ケン太も重かっただろうなと思います。
どよ~んとしている人間が家にいるわけだからね。
それも自分のせいでね。
親が楽になれば
子どもも楽になるんだろうな。
そこなんだろうな。
これからは自分の時間を楽しみますよ~
もう楽しんでいますが

自分の好きな本も読みます。
何か起きたら起きた時だ!
ね!

ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです

↓
