Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

超攻撃的なデザイン!MVアグスタ・ブルターレ800ロッソ。(番外編vol.3682)

2023-08-05 00:05:52 | 日記

イタリアではあのドゥカティよりも高級メーカーと言える「MVアグスタ」ですが、近年のメーカー特徴として「ストリートファイター系」スポーツネイキッドを

多く輩出してるメーカーでもあります。特に「ブルターレ」シリーズは過去のモデルを含め、多くの排気量と車種を誇っていたりしますからね。そんな中、比較的

「安価な車両」として登場させたのが「ロッソ」と言うネームを与えた車両になります。で、更にそんな車両の中でも、今日は2020年に登場し、2021年に現在の

モデルへと進化した「ブルターレ800ロッソ」のご紹介です。このモデルは「ブルターレ」シリーズの中でも低価格なモデルとなっていますが、それでも新車価格は

2.420.000円(税込)とかなり高額で、いかにこの「MVアグスタ」が「高額なオートバイメーカーである」かを物語ってかが分かる1台だったりします。で、まず

は「ブルターレ800ロッソ」の詳細なスペックを見ていきますと、エンジンは水冷式4スト並列3気筒DOHC4バルブで、正式な排気量が798cc、最高出力は82psで、

最大トルクが8.67kg、車重は乾燥重量で175kgで、フレームはスチール製のトレリス式、キャブは最新の排気ガス規制をクリアしたフューエルインジェクション(FI)

で、フロントフォークはザックス製の倒立式、ブレンボーのキャリパーでダブルディスクをラジアルマウント装備しています。またリアは肩持ちのスイングアームを

採用しており、排気マフラーは左側の3本出しとなっています。更にTFTカラー液晶(5.5インチ)のメーターを到着してて、パワーモード、トラクションコントロール、

クルーズコントロール、アップダウン式クイックシフター、LEDのヘッドライトにUSBポート、ETCを標準装備しており、いわゆる現在の考えうる装備が全て付いてる

と言った仕様となっています。更に「ブルターレ800ロッソ」の特徴を言うと800ccの排気量から「MVアグスタ」で言うところの大型ミドルとなるモデルですが、

兄貴分となるリッター排気量モデルと遜色ない乗り味を実現しており、見た目に関しても最新感が満載です。また搭載されてる3気筒エンジンは独特の走りを実現して

おり、加速力、最高速、共に十分なものとなっており軽量な車体からスペック以上と称賛されているようです。とにかく「MVアグスタ」のスポーツネイキッドは全て

においてデザインが非常に攻撃的で、もしかすとドゥカティのストリートファイターもこの「ブルターレ」シリーズを参考にしたんじゃないかって思っちゃうほどです。

更に豆知識として歴史を紐解いていきますと「MVアグスタ」の全盛期って、実は1960年代の後半から1970年代の前半にかけて世界最高峰のオートバイレースとなる

「WGP」を掌握(しょうあく)した時代にあり、とにかく勝ちまくりの勝率にあったと考えられています。また当時の最高峰レーサーだったジャコモ・アゴスチーニ

選手との相性も良く、一躍「MVアグスタ」の名声を上げた時代だったとも言えます。そもそも「MVアグスタ」はかなり古くからある老舗(創業が1923年〜)の

メーカーなのですが、1970年代に1度メーカーとしてはオートバイ業界から撤退をしており、現在の状態になるのは1990年代の後半あたりからで、初期は「カジバ」

の買収再生から始まり、その後「BMW」を経て「ハーレーダビットソン」とオーナーが入れ替わり、現在はまた「カジバ」が買収して今のオーナーとなっています。

なのでフルカウルを纏った「F3」や「F4」シリーズや、この「ブルターレ」シリーズも全て2000年以降に登場したモデルということになります。で、話を「ブルターレ

800ロッソ」に戻し、現在の中古市場を見てみますと、大体安いもので140万円あたりから、高いもので180万円前後と言う感じで取引されてる様です。まだ比較的

新しいモデルなので全体的に高額ですが、それでも順調に価格帯は下がってる傾向で、初期モデルとなる2020年式が狙い目という感じです。さて、今日はそんな

イタリアの高級メーカーと言える「MVアグスタ」の大型ミドル「ブルターレ800ロッソ」をご紹介しましたが、いかがだったでしょう!(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする