Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

大型ミドルのSS!トライアンフ・ストリートトリプル765 Moto2 エディション。(番外編vol.3692)

2023-08-17 12:05:53 | 日記
世界最高峰オートバイレースである「motoGP」の中量級クラスにあたる「moto2」にエンジンサプライヤーとして参戦してる「トライアンフ」ですが、

そこで集めた「技術を結集」して市販車へフィードバックし、送り出したのがこの「ストリートトリプル765 Moto2 エディション」です。また排気量に

あたる「765」と言う数字の限定販売となっており、日本ではそのうちのジャスト「100台が輸入」され売られています。更にその登場は今年の2023年

からで、現時点で完売されてるか?どうか?はまだよく分かっていません、またその基本ベースとなる車両は同ジャンルの最高峰モデルとなる「ストリート

トリプルRS」で、エンジンは同一の水冷式3気筒DOHC4バルブを搭載、そのほかのスペックに関してもほぼ同様で、正式な排気量が765ccで、最高出力は

130psと大きく、最大トルクに関しても8.0kgと排気量に対して大きなトルク力を確保しています、また車重は189kgで、フレームはアルミ製のツイン

スパー式、もちろんキャブはフューエルインジェクション(FI)式で、トランスミッションは6速MT、フロントフォークはオーリンズ製の倒立式で、ブレーキ

キャリパーはラジアルマウント式でブレンボー製、リアのスイングアームもアルミ製の強固(ガルアーム)なものとなっており、大型ミドルとしてのパフォー

マンスはホンダの新設計型「CBR600RR」とかなり良い勝負と言ったところになります。そもそも「トライアンフ」とは英国の伝統あるオートバイメーカー

ですが、大昔からあった「ボンネビル」シリーズや「ストラクストン」シリーズなど、かつての名車を排出する伝統的なメーカーでありつつも、逆に2000年

を超えたあたりから、大型ネイキッドの「スピードトリプル」シリーズや、今回の大型ミドルにあたる「ストリートトリプル」シリーズ、はたまた、その

フルカウル仕様となるSS系の「デイトナ」など、近代的なスーパースポーツも送り出すと言う精力的なメーカーへ変貌した感があります。その他にもネオ

クラッシックな車両や、アドベンチャー、クルザー、カフェレーサー、ストリートバイクなど様々なモデルも追加販売されています。海外のモデルにしては

比較的安い部類に属しており、今回ご紹介してる「ストリートトリプル765 Moto2 エディション」で1.895.000円(税込)、また基本モデルとなる「ストリート

トリプル765 R」だと1.195.000円(税込)で購入が可能です。3気筒からなる独特のエンジンはそれだけで魅力が高く、大型ミドルでありながら余裕の100ps

超えは走りに魅了されてるライダーにとってかなり魅力的なマシンであると考えられます。もっと言えば「ストリートトリプル」自体もう登場から20年近く

経っていますから、熟成がなされており、確実に進化してるモデルであるとも言えます。いわゆる英国車であるものの信頼性は日増しに高くなってると言う訳です。

ただ、全体的なフォルムは正当なものなだけに、素晴らしいデザインとなっていますが、水中メガネの様なヘッドライトに関しては好みが分かれそうです(笑)

お話を戻し残りのスペックをご紹介すると、インジケーターはTFTフルカラー5インチ液晶で、電子スロットル、前後連動式ABSシステム、リフトコントロール、

スリップアシストクラッチ、5段階のライディングモード、トラクションコントロール、サーキット用ラップタイマー、フロントホイールアシストコントロール、

など、どちらかと言うと、一般道を走る電子制御システムと言うよりサーキットで有難いシステムが搭載されてる感じです。流石にここは「moto2」からのフィード

バックからなる限定車という事ですね。さて、今日はそんなトライアンフから登場してる限定モデル「ストリートトリプル765 Moto2 エディション」をご紹介

しましたが、いかがだったでしょう!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする