goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

竜神カヌーツーリング

2017-08-18 | 県北

常陸太田市のバンジージャンプスポットとして

有名になった竜神峡の大吊り橋。

  

  

吊り橋下のダム湖での新しいアクティビティが「竜神カヌーツーリング」。

インストラクターは、ストームフィールドガイドのやまさん。

  

  

片道1.5km、往復で3kmを進んでいきます。

湖面が静かなので、恐怖感はなし。でも水深は30m!

  

  

カヌーの折り返し地点にある滝。

滝壺は水深3mなので、飛び込む人もいるとか!

  

  

竜神ダムの管理事務所でいただいた「ダムカード」。

紅葉の時期のカヌー、最高だそうです! 

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流しらーめん@はちに

2017-08-14 | 県北

ひよっこのふるさと、県北の高萩市へ。

レトロな外観の駅舎です。

   

   

夏といえば、流しそうめん!いや、流しらーめん!ということで

「ら麺はちに」の「ニチハンメラシガナ」(後ろから読んで、流しらーめんはちに)

  

  

最初、お箸替り?と思った野菜スティックは、味噌をつけていただきます。

ら麺はちにの後ろには、たつご味噌があります。 

  

  

流れてくるラーメンをキャッチアップして

薬味たっぷりのつけ麺でいただきました(楽しい&美味しい)!

  

 

帰りがけに、最近発売された地酒「高萩真心」を使った「一魂」という酒粕アイス。

せーせーして、美味しかったです。

 

  

つけ麺にパクチーも合うなぁと思ったので

午後から、昨日いただいたパクチーを乾燥して保存する作業に従事。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えごまラーメン

2017-07-30 | 県北

満開のひまわり。道の駅 常陸大宮 かわプラザ です。

オープンから1年ですが、ロケーションの良さもあり、大人気。

       

    

地元の特産品である『えごま』を使ったラーメン。

地元のラーメン屋「げんき」による新商品だそうです。

    

    

『えごま』推しは、ジェラートでも!

香ばし感があるし、体にも良さそう・・・。

  

  

道の駅では、「常陸太田」も、同じく1周年を迎えました。

地元の蕎麦打ちの会によるお蕎麦、美味しいです(かき揚げデカっ!)。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tabi-ぶら in 里美

2017-07-16 | 県北

7月15日(土)快晴。Tabi-ぶら in 里美(常陸太田市)。

集合場所に向かう前に、「水力発電所」(東京発電)にお立ち寄り。

  

  

町屋の変電所跡にも(ひよっこにも聖火リレーのシーンで登場)。

銀杏が紅葉する時期は、さらに素敵になるスポット。 

  

   

そして、Tabi-ぶら in 里美。

スタートは、小室かな料紙工房から。

  

  

通常は、別々の職人さんが担当する4つの工程を

三代目である小室久さんが全て一人で行っています。

  

  

材料や道具について、じっくりとお話を伺った後は、

摺る作業を実演していただきました。

    

   

次に向かったのが、木の里農園

標高250mの里山で、こだわりの有機野菜を育てています。

  

  

暑い日でしたが、用意してくれた

スムージーやガスパチョ(オリジナルレシピ)で、涼を・・・。

  

  

お昼ごはんは、近くの管理されている山林で、

有機野菜のおかずや美味しいお米のおにぎりをたっぷりと。

  

  

木の里農園から収穫した野菜は、

Tabiぶらお抱えの焚火師がその場で調理。

  

  

お腹が膨れた後は、カフェタイム。

折橋のコミュニティステーション「金波寒月」です。

  

  

里美の美味しい水を知ってもらうための里美珈琲をいただきながら

金波寒月を中心とした地域の取り組みを伺いました。

  

   

最後に(私のリクエストで)、鵜沢ガラス工房

お皿づくりの工程を見せていただきました。

  

  

毎日が猛暑日では・・・と思う工房内。

夕方には、すっかりくたくたになるのだそう・・・。 

  

  

8月には、銀座の松屋で二人展、

11月には、オープンギャラリーが予定されています。

   

  

気温高めでしたが、素晴らしいロケーションの中で

素敵な人達に出会い・・・、とても気持ちの良い一日が過ごせました。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーフレンドファーム

2017-07-09 | 県北

常陸大宮市山方にある「ブルーベリーフレンドファーム」(前回

併設されているプチカフェにて、「冷製ブルーベリーパスタ」をいただきました。

   

旬のブルーベリーをたっぷり使った、こちらのメニュー、

味の予想がつかないと思いますが、バルサミコ酢を使うなど、旨みたっぷりです!

    

   

ブルーベリーのスムージーやチーズケーキ。

濃厚さが半端ないです・・・。

  

  

お腹がいっぱいになったところで、ブルーベリーの摘み取りに。

カフェからも見渡せる、ブルーベリー畑。

   

  

有機無農薬、完熟の素晴らしいブルーベリー。

中には、500円玉くらいの大きさのものもあったりします!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂宮かぼちゃ

2017-07-02 | 県北

日立の特産品「茂宮かぼちゃ」。西洋かぼちゃの錦芳香(にしきほうこう)という品種で、

独特の甘みと栗のような食感が特徴。しかも今回は、さらに格別な「一番果」✨

  

   

とりあえず、そのまま煮て、塩、胡椒、チーズなどと合わせておつまみに、

また、スープ用の下ごしらえ(冷凍)と、残りは、かぼちゃプリンに!

  

    

さて、遅ればせながら、銀座SIX。かぼちゃは草間彌生さん。

館内はアートめぐりが楽しめます。気持ちの良い屋上庭園もおススメ。 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山うどん いづみや

2017-06-29 | 県北

夏がくーれば、食べたくなる

西山うどん「いずみや」の冷やしたぬき。

    

常陸太田のバイパス店は、てきぱきとしたオペレーションで、

入ってから出るまで、15分でした。#早食い

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCONE&COFFEE r.

2017-06-05 | 県北

今年一月、常陸太田市白羽町にオープンした

SCONE&COFFEE r.(アールドット)。基本は金土のみ営業です。

   

  

ご自宅の一角を改装。

窓際に座ると、目の前には緑豊かなお庭が広がります。

  

  

スコーンとマフィンは、日替わりで10種類くらいずつ。

できる限り国産の素材を使うようにしているそう。

 

  

ハンドドリップで淹れてくれるコーヒーは、量もたっぷり。

カップの質感もユニークでした。

 

   

久々に絵本をじっくり読んだり、店主のおじいちゃんが

作ったという蚕豆をご馳走になったりで、長居させていただきました。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原の音楽会 2017

2017-05-17 | 県北

3年目となる「川原の音楽会2017」

常陸大宮市の家和楽(やわら)付近を流れる久慈川の川岸がステージです。

  

  

会場内には、飲食や雑貨のコーナーも。

のんびりとした雰囲気が心地よいイベントです。

  

  

お試しコーナー。吹いてみよう!アルプスホルン。

地元のお子様たちが、一所懸命に挑戦・・・。

  

  

先日の「あおぞらクラフトいち」に出店してなかった出張お茶サービス社さん。

体調を整えてくれるお茶をお願いしました。

     

友達からは、次回、ガヤガヤ☆カミスガの案内

(ひょっこテイスト?)もいただきました。

  

  

帰りがけに、規模は小さいですが、

近くの棚田の風景も楽しみました。

  

  

そして、根本酒造(久慈の山)へ。KAMIMARUは、屋号。

ひよっこシールとか、いろいろ迷って・・・、結局は全部でした。

 

ミヤマスカシユリ(希少種)のデザインは新商品。

甘酸っぱい白ワインのような純米酒だそう。

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち国際大道芸 2017

2017-05-16 | 県北

ひたち国際大道芸2017(多賀会場)

PerformerSYO!さんによる火吹き。

  

  

長身過ぎるタンゴダンサーがいたり、

地面に名画を描くパフォーマーも・・・。

  

  

様々なパフォーマンスを堪能して、向かったのが、

常陸多賀フラワーパーク(白藤が見頃)です。

  

  

お刺身は、真鯛とシマアジ(高級ギョ!)。

東京下町の居酒屋めぐりで出会った料理の再現も・・・。

  

    

不覚にも・・・、いただいた日本酒のラベルの撮影を忘れてしまうという。

かろうじて残っていたのが、武勇の大吟醸のみ。

  

  

最後に、サンキュー手塚さんのパフォーマンス。

「花束を君に」で・・・、そんな母の日でした。  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする