goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

フレンチ&ワインショップ 蔵翔

2025-05-26 | 笠間



笠間市友部にオープンした「フレンチ&ワインショップ 蔵翔」へ。天井が高くて開放的。ワインセラーもあります!
 


地元のものをたくさん使っていて、強い茨城愛を感じます。シェフがいたフジマルのオレンジワインもいただました。
 


奥久慈しゃもと蝦夷鹿で作ったユニークなブーダン・ノワールに、しっかりした赤ワイン。鈴木牧場のシンプルなアイスも美味しかったです。

フレンチ&ワインショップ 蔵翔
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KASAMA MADE

2025-02-21 | 笠間


日本橋三越の美術工芸サロンで展示が始まった「KASAMA MADE カタチの多様性と笠間長石の可能性」へ。(2月25日まで)
  



多様性が魅力の「笠間焼」ですが、今回はそこに「笠間長石」という素材を融合させた意欲的な作品がたくさん並びました。
 



地域の特産品である稲田石の粉末を釉薬として活用しているとのことです。わずかに含まれる鉄分が効果的に作用しています。

KASAMA MADE
  
  


せっかくなので、ランチは日本橋三越の「グリル満点星」へ。百貨店のレストラン、久しぶりです!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和栗や 古 inishie

2024-12-24 | 笠間



笠間の門前通りにオープンした「和栗や 古 〜inishie〜」へ。江戸時代の蔵を使った素敵なスペース。クラウドファンディングの返礼品である"栗のコース"をいただきに伺いました。
 

"人丸"という栗の品種に惚れ込み、カフェや販売だけでなく、実際に栽培も手がけている竿代信也さんご本人によって提供されるという贅沢。ブルーベリーの酸味を活かしたパフェ、そして、熱々の焼菓子から。
 


茹でたての白玉は、栗そぼろから栗蜜+七味となって、口の中の甘さがリセット。


最後に看板商品の"モンブランデセル"。和栗やさんのデザートは、代々木上原や谷中の店舗でもいただいていますが儚さの表現が絶品。巷で流行している手絞りはここから始まったといっても過言ではありません。
 

お正月も近いので甘露煮をお土産に。茨城に「和栗や」ができたこと、本当におめでたいです!!

グランドメニュー

グランドメニュー

和栗やー古ーinishie

waguriya ページ!

 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪態まつり

2024-12-15 | 笠間



今年3回目の岩間・愛宕山。ちょうど「悪態まつり」の日でした。皆さん大声で不満や不平を言いながら山を登っていきました!

笠間・悪態まつり
  



気持ちの良い山頂付近。イベントも開催されていて賑わっていました!
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風萬里荘

2024-11-22 | 笠間


笠間市稲田の「石切山脈」のプレミアムツアーに参加しました!
 



車で上がって行った先では、大きな水たまりを見下ろすとともに、落ちない岩や稲田石の加工現場も見ることができました。
  



ランチは陶芸の丘で「常陸の輝き」のハンバーグプレート。モンブランはグリュイエールです。
  




そして、笠間と言えばの「春風萬里荘」。随所に光るセンスの良さ。お庭も素晴らしいです。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ヘッドライナーズ2024

2024-11-21 | 笠間



秋晴れの中、笠間へ。笠間稲荷神社の菊祭りには紫式部と道長も登場していました。
 





県陶芸美術館で開催中の「ザ・ヘッドライナーズ2024」も鑑賞。ヘッドライナーとは、複数のアーティストが合同で行うコンサートやロックフェスなどで主役を務めるアーティストのことをいうそうです。見応えがありました!
企画展「THE HEADLINERS 2024ー陶芸フェス、はじめます。」

企画展「THE HEADLINERS 2024ー陶芸フェス、はじめます。」

展覧会案内 会期:2024年10月12日(土曜日)~2025年1月26日(日曜日) 日本の現代の陶芸シーンを発信し、紹介し続けてきた茨城県陶芸美術館が届ける、現代陶芸の祭典(フェス)...

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間栗マロンシャンテリー

2024-10-21 | 笠間


丸の内にある東京會舘のロッシニテラスへ。この時期限定の「笠間栗のプレミアムマロンシャンテリー」をお目当てに。


貴婦人のような姿に惚れ惚れ。生クリームと裏漉しした栗のみで構成されています。滋味の中に茨城プライドを感じました!

東京會舘マロンシャンテリー
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんのオキガエ@笠間の家

2024-10-16 | 笠間


笠間の家(建築家 伊東豊雄さん設計)で始まった『ごはんのオキガエ』。ランチのコース料理が笠間焼の同じ作家の器で提供されます。(10人の作家の器がありますが、誰の器になるかは当日のお楽しみです)。
 


私の器は高橋協子さんのもの。箸置、平皿、小鉢、飯碗などが通して使われ、秋らしさや民話の世界感とともに、野菜たっぷりの家庭料理を味わうことができました。
  

同伴者は馬目隆広さんの器。シンプルですが温かみもありつつ、料理を引き立てる感じです。
 

お隣のテーブルは、小堤晶子さんとkei condoさんのものでした。お料理も月替わりなので、また伺いたいと思います!

ごはんのオキガエ
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキパークかさま

2024-10-15 | 笠間



笠間芸術の杜公園で開催されていた「笠間浪漫」というイベントへ。笠間焼、ビッグバンド、フードなど笠間の魅力が盛りだくさんな内容で、特に台湾グルメは大人気でした!
 



子ども向けのアクティビティも充実。「ムラサキパークかさま」も練習風景を見ているだけでかなり楽しめました!

ムラサキパークかさま

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餡恋 笠間の栗

2024-10-04 | 笠間




新宿の小田急百貨店にて「餡恋(あんこい)」というあんこ好きのための催事があり、その参加店がそれぞれに"笠間の栗"を使ったオリジナルスイーツを作っていました!
小田急スイーツジャーニー 餡恋 あんこに恋する7DAYS | 小田急百貨店

小田急スイーツジャーニー 餡恋 あんこに恋する7DAYS | 小田急百貨店

今年も餡恋(ankoi)の季節がやってきた!全国厳選約200種のあんこスイーツが勢ぞろい。魅惑のあんこスイーツに出会える7日間です。公式ホームページ。店舗情報や採用・IR情報...

小田急百貨店

 
 


催事スペースの一画では、笠間の栗スイーツを販売したり、今日から始まる「かさま新栗まつり」をPRするコーナーもありました!

かさま新栗まつり
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする