goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

広島を救え!もみじ饅頭チャレンジ!

2014-09-01 | インポート

Cimg1709「広島を救え!もみじ饅頭チャレンジ!」

ご指名いただきました!

 

もみじ饅頭を食べて(その動画をUPして)、

募金しましょう!というもの。

 

 

Cimg1711 Cimg1713 が、動画はさすがに・・・(家族に止められましたので)

「生もみじ饅頭」のアップです。

 

ということで・・・、モグモグ

明日、広島に義捐金を送金します!

 

(送金先)ゆうちょ銀行00940-3-165875

広島市災害義援金 (ヒロシマシサイガイギエンキン)

 

※振込み手数料はかからず、

 被災した方に平等に届くそうです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回ワイワイくろばねフェスティバル

2014-08-02 | インポート

P7310223第14回ワイワイくろばねフェスティバル

黄門祭りに合わせて開催(8月2・3日)。

 

いつもの朝市の会場で、夜までやってます。

音楽と美味しいものが楽しめます!

 

なお、東幹久さんと羽田美智子さんは、

2日の14:10に登場予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いこいーの+Tappino

2014-07-25 | インポート

Dsc_2149取手井野団地の中ある「いこいーの+Tappino」。

カフェであり、取手アートプロジェクトの拠点です。

 

 

Dsc_2145これまで実施されてきた様々な企画の記録も

閲覧することができます。

 

 

Dsc_2146また、のんびりお茶を飲みながら、

近所の方やアーティストなどと話すことができます。

 

 

Dsc_2147運営は、団地の住民の方によるボランティア。

ちくちくという名札のプロジェクトの一部が残っていました。

 

 

Dsc_2143 なお、同団地内には、INO ARTISTS VILLAGEという

アーティストの活動スペースもあります。

 

9月には、団地の住民がお客様をもてなす

SUN SELF HOTELという企画も予定されています。

 

 

Cimg1018_2 なお、取手市では、取手アートマップを作っていて、

市内に展示されている作品を巡ることができます。

 

 

Dsc_2152 気になっている同市内のカフェ+ギャラリー

OMONMA TENT」(金土日のみのオープン)。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10000人のキャンドルナイト

2014-06-01 | インポート

P53139755月31日午後、水戸芸術館の広場では、

「10000人のキャンドルナイト」の準備中。

 

 

P5313990 P5313979夜になって、キャンドルが点灯。

中央ステージではライブもあって、楽しめました。

 

 

P5313995 珍しい形は、アイスキャンドル。

製作できるワークショップのブースがありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルマエロマエⅡ

2014-05-02 | インポート

P4283101映画 テルマエロマエⅡ

観客に楽しんでもらおうという姿勢が素晴らしかったです。

 

 

Pc3103871 群馬・栃木・長野などが、

今回のロケ地になっていたようです。

 

 

Dscn2072111茨城は、前回、七ツ洞公園(水戸市)が

ロケ地のひとつになっていました。

 

なお、5月17日(土)ですが、ここで、

Nanatsudo Flower Marketが開催されるそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀百万石の物産展

2014-04-12 | インポート

P4102363水戸京成百貨店で、

第35回 加賀百万石の物産展がはじまりました。

 

写真は、石川県出身の有名パティシエ、

辻口博啓さんの作った飴(パッケージもおしゃれ)です。

 

いつもながら、地元の素材の良さを

うまく引き出すセンスは素晴らしいと思います。

 

(辻口さんもプロデュースしている三重県の総合リゾート

アクアイグニス」も気になっています。)

 

なお、12日(土)は、京成百貨店にて、

本人のトークショーが予定されているそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“茨城をたべつくそう” 栄光の丼

2014-04-11 | インポート

P4102340常磐道友部SA(上り)にある

「特選素材 どんぶり専科」です。

 

 

P4102341 こちらに、NEXCO東日本どんぶり王座決定戦で

優勝した「どら丼」があります!

 

 

P4102343激戦を勝ち抜き、グランプリを獲得した

「“茨城をたべつくそう” 栄光の丼」です。

 

3つの小さな丼に、5つの薬味、

卵、だし汁から構成されています。

 

 

P4102345 P4102346_2 P4102347順番に、常陸牛の焼肉丼、

久慈浜丸の釜揚げしらす丼、小美玉にら丼。

 

それぞれに、食べ方やおススメの薬味等が違うので、

結構、頭を使います。

 

どら丼  ドラぷらどら

http://sapa.driveplaza.com/doradon/

 

 

P4102358 デザートは、美野里PAにて、「ミノリアイス

小美玉市のブルーベリーを使っているそう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスガ☆カミスガ

2014-04-07 | インポート

P4062252宮の池公園(那珂市)の桜が満開。

サスガ☆カミスガです。

 

 

P4062208 上菅谷の駅舎もリニューアル。

Suica(スイカ)が使えるようになりました!   

 

 

P4062211 P4062219 今回は、この駅前のスペースも使うほどに規模が拡大。

レーシングカーに、ミスユニバースも登場。

 

 

P4062207 P4062281_2 ペーパークラフトから、プロレスまで、

相変わらず、幅の広いプログラムです。

 

 

P4062213 P4062260 ガールズ&パンツァーのパネルや

カミスガのキャラクター(?)も登場して賑やか。

 

 

P4062268 P4062265_2 水戸のくろばねでおなじみの茶の間やアキヅも。

カニみそクリームに、牛すじ大根を提供。

 

 

P4062233

P4062229_2 地酒サミットということで、

県内の地酒も大集合でした!

 

 

P4062206_2 新しくなった事務所の前では、バザーを開催。

5月から、ここが、毎日ガヤガヤするそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとを元気にするデザインを学ぼう

2014-04-07 | インポート

P4052146現役高校生に交じって・・・、水戸芸術館の

高校生ウィーク2014のワークショップに参加。

 

まちの課題をアート×コミュニティで」解決。

「ふるさとを元気にするデザインを学ぼう」

 

 

P4052152 studio-L,東北芸術工科大学コミュニティ学科准教授の

岡崎エミさんが、講師を務めます。

 

瀬戸内国際芸術祭での小豆島町の事例を紹介。

醤油瓶に濃さの違う醤油を詰めて窓に並べたそう。

 

8万本の瓶に醤油を詰める作業を通して、

住民が会話を交わし始め、

 

今では、活性化のためのチームも

立ち上がっているとのこと。

 

 

P4052156P4052157実際に、「KJ法」を使って、①こんなまちにしたい

②自分たちができること ③まちの課題を整理。

 

最後に、それらを組み合わせて、

グループごとに、プロジェクトを提案します。

 

高校生の着眼点、センス、課題解決力に

感心することしきりでした。

 

 

P4052196 最後にいただいたのが、「そうじゃない女子の本。」

芸大卒女子が日本を変える!と題して、10人を紹介。

 

醤油ソムリエール、海士町集落支援員、絵師、鵜匠、百姓、

BeppuProjectアシスタントなど、幅広い活動に、びっくり!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘道館の復旧

2014-03-31 | インポート

P3301893_2東日本大震災で被災した弘道館の全面修復が終了。

4月6日まで、無料で公開されています。  

 

 

P3301883P3301899孔子廟や八卦堂(弘道館記碑)も一般公開。

観光ボランティアの方がいて、説明してくれます。

 

 

P3301889敷地内にはまだ梅も残っていて

厳しかった冬の名残を感じます。

 

 

P3301877 P3301915常陽芸文センターでは、「茨城の夜景」の写真展を開催中。

筑波山からの夜景や神栖の工場群など新しい魅力を再発見。

 

 

P3141518 いよいよ来週は、大好き いばらき ふれあいまつり

旧県庁のお堀の桜の蕾は、かなり膨らんでいました。

 

 

P3291825 駅前の「くらや」で、

季節メニューのけんちんそばを注文。

 

4月1日からは、消費税の関係で

全部メニュー30円アップとのことです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする