goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

台湾エキスポ

2023-11-10 |  海外

新宿で始まった「台湾エキスポ」。台湾貿易センター主催による台湾の製品や観光などをアピールするイベントです。
 




最先端技術の紹介や故宮博物館の体験など、台湾の文化や技術を幅広く紹介。
 





日本の蔦屋書店的な「誠品生活」、名品ウイスキー「KAVARAN」などブランドのエッセンスにも触れられました。(11/11まで)
台湾エキスポ in日本

台湾エキスポ in日本

台湾エキスポ in日本

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスタンブール4日目・番外編

2023-09-08 |  海外



最終日の朝食はカフェ風のロカンタで。ようやく見た目で味の予想がつくようになりました!
 




バクラワ(ピスタチオのパイ)の食べ収めは老舗の「HAFIZ MUSTAFA」へ。流石に美味しいです✨
 


タクシムの新しいモスクも見学。ステンドグラスのような装飾のないスッキリとした仕様です。
 


飛行機の遅れにより6時間滞在したイスタンブール空港。世界最大級(の予定)のハブ空港で近未来的な雰囲気があります(食事やお土産はかなりお高いですが)。
 


旅行中の為替レートは、1トルコリラ=5.5円、1ユーロ=158.3円程度でした。キャッシュレス決済も進んでいます。
 

トルコ料理の機内食を食べて寝ているうちに日本到着。お土産は食べものばかりですが・笑。空港までのバスの中では何故か隣の若者がトルココーヒーをくれました。



イスタンブールの街なかでよく見かけたのが、ほぼほぼ寝ている大型犬と警戒心のない猫。鳩もやたらと多かったです。
 
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスタンブール3日目

2023-09-07 |  海外






早起きしてタクシム広場にあるスターバックスの現地メニューをチェック。屋台販売の焼栗を朝食替わりにしました。
  




「地下宮殿」と言われる洪水を防ぐための施設を見学。柱を支えるメデューサの顔が横向きだったり、下向きだったり・笑。
  




国内最大級の所属品を誇る「イスタンブール考古学博物館」では、アレクサンダー大王の棺が見れました。発掘された地層の深さを表現したり、デジタルも取り入れた展示がわかりやすかったです。
  





ランチはエジプシャンバザールの建物にある老舗レストラン「Pandeli(パンデリ)」。オードリーヘップバーンや歴代の政治家などが来ていたそうです。
 



 


腹ごなしに電車を乗り継いで郊外へ。「テオドシウスの城壁」というビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルを1000年以上守り続けた大城壁です。



城壁の側には木造の高級住宅地が広がっていました。近くにあった観光客のいないモスクがひっそりとして良い感じ。
  





最後の夜はタクシム広場のチチェッキ・パサジュというアーケード街近くの居酒屋で。ミディエ・ドルマというムール貝にピラフを詰めたおつまみが秀逸。焼魚も美味しかったです。
 


大勢の人でごった返す(毎日がお祭り状態)イスティクラル通りを歩いてホテルへ向かいました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスタンブール2日目

2023-09-06 |  海外







早起きして街なかを散歩。清掃風景さえ新鮮。トルコ料理の朝ごはんを食べてからスタート!
  



移動は公共交通機関で。チャージタイプのイスタンブールカードを使います。
 


観光名所にもなっているブルーモスクやアヤソフィアを見学。女性はスカーフで髪を覆ってから入ります。
 





ランチは見晴らしの良いトルコ料理のレストラン「TERSHANE」。ミシュランガイド掲載店なので味はもちろんサービスにも大満足でした。
 



新市街と旧市街を結ぶガラタ橋は釣り人でいっぱい。コアジっぽい魚が釣れているようです。サバサンドも名物らしいのですが、食べる機会がありませんでした。。
 




旧市街のエジプシャンバザールなどを覗いてみました。日曜日だったせいもありたくさんの人出。ドライいちじくを購入しました!
 




フェリーでアジアサイドに渡りました。蜂蜜専門店でいただいたヨーグルトでバイタルがちょっと回復。夕暮れのクルーズも気持ち良かったです。
  

ホテルに戻ったらなんと断水中!水不足のため突然行われたらしいのですが、飲食店の方も水の確保に奔走してました。明方3時頃に復旧、水の大切さが身に沁みました。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスタンブール1日目

2023-09-05 |  海外


飛んでイスタンブール!旅のプロフェッショナルである友人達と共にターキッシュエアラインズで成田から13時間のフライトでした。
 


イスタンブール観光の拠点に選んだのは、ヨーロッパサイドにあるタクシム駅(新市街)エリア。「Bunkahous」という日本文化を紹介する役割もあるリーズナブルな宿です。
 




6時間の時差は忘れて、早速、宿周辺の散策を開始。スーパーマーケットはフルーツ(メイヴェ)の山!最初の食事はロカンタというローカルな食堂でいただきました(量の加減が上手く伝えられません・汗)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(スイーツ)

2018-12-14 |  海外

台湾スイーツシリーズ。

台湾と言えばの「豆花(ドウホア)」はプルプル。

  

  

カキ氷もスゴイことになっていました。

杏仁豆腐を削ったものが好き!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(猫空・淡水)

2018-12-13 |  海外

台湾、「猫空」と書いて、マオコンと読むエリアへ。

二つくらいの山をロープウェイで越えていきます。

  

  

お天気が良かったらなー、と思いつつ、

なんとか見渡せた台北市内。

 

  

終点の猫空駅で下車して、

ここが名産という鉄観音茶をいただきました。

  

 

午後、台北に戻り、また電車で50分。

終点の「淡水駅」という河口に近い駅で下車。

   

  

台湾のヴェニスと言われる淡水。

ここで体験してみたかったのが、サイクリング。

  

 

町の中心部、老街の賑わい。

昭和の日本を懐かしく思い出しました。 

  

  

自転車道は、案内板などもしっかり整備。

とはいえ、自転車よりバイクの方がまだまだ多そうですが。

  

  

駅前の広場。少子化が日本より深刻な台湾ですが

ここでは子どもたちの姿を見ることができました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(九分・十分)

2018-12-12 |  海外

ちょうど雨季に当たってしまった台湾旅行。

どんよりとした空の下、向かったのは「十分」。

  

  

ここで楽しめるアトラクションが「幸福天燈」。

本来はお正月だけらしいのですが、通年でやってます。

  

  

いつ電車が来るのか、全くわからない線路の上で、

提燈の四面に、それぞれ願い事を書いて、せーの!で上げました。

  

  

その後、向かったのが「九分」。

アニメ、千と千尋の神隠しのモチーフとなった場所です。

  

  

一番楽しみにしていた、ここがですね・・・。なぜか、土砂降り&大混雑。

まぁ、人生そんなもんです・・。

  

 

夜、台北中心部に戻り、台湾名物の「夜市」へ。

市内最大級という、士林の夜市です。

  

  

謎な飲み物や、謎な食べ物の数々。

活気があって、見ているだけでも楽しいです。

    

 

フルーツゼリーは、8個で100台湾ドル(350円)。

美味しいスイーツに糸目はつけません。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(啤酒)

2018-12-11 |  海外

台湾で飲んだのは、もっぱら啤酒(ビール)。

最大手の台湾ビール「金牌 台湾啤酒」から・・・。

   

ちなみに台湾の居酒屋は「熱炒」というそうで

とにかく野菜が美味しいです。

  

  

小籠包にも、ビール。

「18日BEER」は、賞味期限が18日という、フレッシュさ。

  

  

火鍋にも、ビール。

シンガポールの「Tiger(タイガー)」がありました。

  

  

なぜか・・・、おでんにも、ビール。

「台湾啤酒 経典」経典とは、クラシック、素敵なデザインです。

  

 

そして・・・、台湾はクラフトビールが熱い!とのことで、

専門のビアバー「ZHANG MEN」にて、飲み比べ。

  

  

お土産にも、クラフトビール「金色三」。

アーティスティックなラベルがイケてます!!

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(台北中心部)

2018-12-10 |  海外

茨城空港からタイガーエアで台湾へ(3泊4日)。

まず、道路を席巻するバイクに圧倒されます・・・。

  

  

朝市の様子。初めての「台湾」でしたが、

ほとんどストレスを感じずになじめました。

  

  

観光スポット「龍山寺」は大賑わい。 

見よう見まねで参拝を済ませました。

  

  

朝ごはんは、6時起きで「豆漿」。

食べたかったものひとつ。美味しい!

   

    

お昼もローカルなお店を狙って。

三明治はサンドイッチと読みます。

 

 

八角も嫌いじゃないので、幸せなランチタイム。

リーズナブルなのが嬉しいです。

  

  

新しくてキレイな場所も多いですが、

生活感がある場所にそそられまくりです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする