【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

敢國神社(あえくにじんじゃ)

2019-06-18 | デジカメ紀行
敢國神社(あえくにじんじゃ)は、三重県伊賀市一之宮にある神社。
今から1300年以上前、7世紀の中期658年に創建と伝わっています。創建当時は大彦命(おおひこみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神で敢國神社が創建されました。
大彦命は、350年頃第8代孝元天皇の長子として大和の国に生まれ、大和朝廷創建期の武人と云われています。

駐車場に置かれている顔はめパネル。



表参道


表参道すぐの左手に

市杵島神社



鳥居




境内で

手水舎



桃太郎岩





延命御神水井戸


本殿へ向かいます。



拝殿


扁額



若宮八幡社



子授社



楠社



結社



神明社



大石社



敢國神社の祭では、獅子神楽舞初式(1月3日)、獅子神楽舞上祭(4月17日)、例祭(12月5日)において獅子神楽が奉納されます。
この神楽は慶長年間(1596年-1615年)の起源になるといわれ、伊賀各地の獅子神楽の原型になるものとされ、三重県指定無形民俗文化財に指定されています。


芭蕉句碑

芭蕉は敢国神社への敬慕の念が深く、折々参拝されていたとのこと。
「手ばなかむおとさへ梅のにほひかな」





裏参道





旧上野市の農集排マンホール蓋。市の花ハギ、市の鳥シラサギと、市内を流れる 木津川のアマゴのデザイン。上に「うえのし」、下に「しゅうはい」の文字。

続いて多度神社へ向かいます。

写真は4月19日訪れた時のものです。

説明文は公式サイトを参考にしました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリームーン

2019-06-18 | デジカメ紀行
6月17日は「ストロベリームーン」

アメリカの先住民は季節を把握するために各月の満月に名前をつけており、6月がいちごの収穫時期であったことから、6月の満月をストロベリームーンと呼んでいたと言われています。
ストロベリーの収穫時期に見える満月という意味のため、月がイチゴのようにピンク色に見えるということではないそうです。


22時頃撮影

夕日が赤く見えるように月の出間もない月は赤みがかって見えること、さらに今の時期は空気中の水蒸気が多いため、19時〜20時ごろの高度が低い月は少しピンク色っぽく見えるかもしれませんが、月が高くなるにつれていつものように白っぽく輝く満月になるとのことです。


日が変わったころ少し雲が・・・。


説明文はウェザーニュースから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする