【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

白馬五竜高山植物園:2013.8.12

2013-08-27 | 花だより
白馬五竜高山植物園は、標高3000メートル級の北アルプスを望み、、標高1515メートルにある高山植物園です。
6月から10月まで300種200万株の花々が楽しめるそうです。

白馬五竜高山植物園は、安曇野ICを降り白馬方面へ一時間ほど。
エスカルプラザという白馬山麓ビジターセンター近くの「とおみ駅(818m)」から「アルプス平駅(1515m)」まで、五竜テレキャビンで8分。
「アルプス平駅」から、アルプス展望ペアリフトで「終点」まで10分。


五竜テレキャビン乗り場付近

アルプス平自然遊歩道、ロックガーデンなどを望みます。

 五竜テレキャビンから

(登り)右手には、北アルプスの山々が見られます。八方尾根、白馬岳辺りでしょうか。

 五竜テレキャビンから

眼下には、安曇野の自然が見られます。

 アルプス展望ペアリフトから

(登り)右手には、北アルプスの山々が。八方尾根、白馬岳辺り?。

 アルプス展望ペアリフトから

(登り)左手には、ロックガーデンが。

テレキャビン、ペアリフトの(登り)右手辺りには、ブナ林、カエデ、ノリウツギ等の木々があります。

ペアリフト終点から、アルプス平自然遊歩道にかけて撮りました。

 ノリウツギ           タテヤマウツボグサ  


 タムラソウ&アゲハ蝶   オオバギボウシ


 オトギリソウ   シモツケソウ


 赤い実   オニシバリかな?


アルプス平自然遊歩道案内板

一周30~40分、高山植物の宝庫。
「地蔵の頭」から眺めは360度の大パノラマ。
西は、北アルプス五竜岳、唐松岳、白馬三山・・・。
北は、雨飾山、戸隠連峰、浅間三山・・・。

白馬五竜植物園案内板写真はクリックで拡大します


 
ロックガーデンは白馬連峰高山植物生態園
北アルプスを望むロケーションの白馬五竜高山植物園。
白馬岳の高山植物群落を、生育地に近い環境で観察できる生態園。
スイス・ヒマラヤエリア、外国の高山植物を集めた植栽区。
 「白馬村の子供達に価値ある財産を残そう」として、1993年頃、30年後を見据えて、持続性のある観光事業をめざし、地域の人々と一体になり2000年頃から、高山植物を、スキー場ゲレンデに植栽されたそうです。
2010年からは、「コマクサを植えるイベント」等も行われ、今年も4回目のイベントがあったようです。

「アルプス平自然遊歩道」辺りで撮りました。
ヤマアジサイ          ミヤマナラ 


 オヤマボクチ            キバナカワラマツバ
  

 コウメバチソウ           ナナカマド
  

 ニッコウキスゲ
  

 ハクサンシャジン          ホツツジ
  

 ワレモコウ


 地蔵の沼

池の周りには、ニッコウキスゲ、水芭蕉などもみられたようですが・・・。
ヌマガヤ、アブラガヤなども見られました。
この辺り、秋には「モミジの赤」で彩られるようです。

 クマの鉦

遊歩道の分かれ道、道標と一緒に立てられていました。
タヌキやウサギの鉦もありました。

地蔵ケルン

標高1676メートル。
「地蔵の頭」に建っています。
ケルンの中に「風切地蔵尊」が安置されています。
農耕の風害防除。
風邪、疫病、災害から守ってほしいと、
慶応3年(1867年)長谷寺の住職と里の人々により
ここ地蔵の頭に祀られました。

五竜岳&白岳

残念ながら、雲が・・・。
向かって左のほうから、五竜岳(2814m)。白岳(2541m)。
少し高く写っているのが、唐松岳(2696m)?。
右手のほうは、八方尾根でしょうか。

「アルプス平自然遊歩道」から、「白馬五竜高山植物園、ロックガーデン」へ。

「白馬五竜植物園ロックガーデン」辺りで撮った花々です。
ヨツバヒヨドリ        ヨツバヒヨドリ&ヒョウモン     
  

オノエイタドリ   カライトソウ



タカネバラ   チングルマの種


ハクサンオミナエシ  ハクサンフウロ



ヒマラヤトラノオ


プリムラムラカビタータムーレアナ
  
ヒマラヤのかすみそうです。

テレキャビンを降りてリフト乗り場へ向かう道辺り
ヤナギラン



ロックガーデン辺りで撮りました。
アカモノ、実          ウサギギク
  

ウルップソウ

残念ながら、枯れているんですが・・・。

エーデルワイス

「エーデルワイス、エーデルワイス♪♪」と、歌でお馴染みのスイスの花です。

カンパヌラ・カルパチカ


コマクサ
 
「高山植物の女王」と言われる、日本の高山植物の代表格。
高山帯の厳しい環境にのみ生育。
可憐な花ですが、強く逞しい植物。
3万株が生育しているそうです。

ヒマラヤの青いケシクリックで拡大します。




ヒマラヤの標高4000メートルに自生する幻の花。
澄んだ「青」はこの花ならではの色だとか。

ヤマハハコ         ヤマホタルブクロ
 


ひとくちに高山植物と言っても種類の多さにびっくりです。似たような花も多い!。
これらはほんの一部なんですよね。

「ナイトゴンドラ」と言って(期間がありますが)、高山植物や星等をみることができるそうなんです。
近ければ行きたい!。

白馬五竜高山植物園公式ブログ ➱「緑の調律日誌」という、園の方が書いておられる、ブログがあります。

【おまけ】
ヒマラヤの青いケシ

写真のケシは、テレキャビンを降りてリフトに乗りに行く道で、
見つけた「ヒマラヤの青いケシ」です。
こちらの色は、うすいように思います。
咲いている場所や、光の当たり具合にもよるかも・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする