minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

高岡教室打上げ

2012年09月30日 14時26分19秒 | ♬ウクレレ教室
ウクレレ教室高岡の太閤山野外ステージでの演奏(9/15ブログ参照)慰労会を開催。
先週の土曜日がオーバード・ホール出演だったので、少し日が空いての実施。


高岡駅前の洋風居酒屋ポワルに7名が集まる。
野外ステージでの感想~今後のウクレレ教室の要望等、話は多岐にわたる。


話が盛り上がり、生ビールの他、ワインを赤・白と2本空ける。

  
歌好きの面々、当たり前のようにカラオケへ。ハワイアンの曲が少ない事もあり、ザピーナッツ~ど演歌と歌いまくる。成る程、各自の歌の好みを知る。

  
元気な有志でダイヤモンドヘッドへ。いつもこの頃にはTommyの足も怪しい。
マスター「来週、エレキバンド・Gワールドのライブあるから来てね」
N「あれっ、前に来た時ウクレレあったのに?」


CAROL「ハワイアン・ライブもあるとイイね」
Tommy「それもマスターと話してるんだ。スケジュール帖と照らし合わせて日を決めるよ」
CAROL「ぐずぐずしてると雪が降るわ。ホワイト・クリスマスも悪くないけど」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦前後の暮らし

2012年09月29日 11時49分23秒 | 日常・雑感
先日、富山県民会館での<伝えたい「戦中・戦後」のくらし>展(主催:昭和館)を見てくる。
  
東京九段下にある昭和館の実物資料の地方展示の一環として、富山で開催のものだ。
展示内容は大きく、1:家族の別れ、2:戦中の暮らし、3:戦争が終って、4:慰霊の旅 の4部構成になっている。

  
各都市の爆撃を予告するビラ。米軍機から散布されたもの。
1は徴兵令で、出征する壮行会や、軍地から家族に宛てた手紙等が展示。

  
2は敗色が濃くなる昭和19~20年の資料。
<左>自宅に掘った防空壕・京都 →自宅で用意していたとは ビックリだ。
<右>防空服装:頭を保護する防空頭巾、動きやすいようなモンペのスタイル。

  
昭和20年8月2日未明の富山大空襲後の写真。
右奥のビルが富山大和。これも今年の12月に解体される事が今朝の新聞に載っている。
3:終戦後、廃墟から立ち上がる庶民の生活が、
4:外地で亡くなられた遺骨の収容・慰霊巡拝 の資料が展示されている。

CAROL「今の日本は世界第三位の経済大国だけど、70年前は大変だったのね」
Tommy「一部指導者の誤った政策・行為で、日本は壊滅的な打撃を蒙ったが、勤勉な国民性で平和と繁栄を勝ち取ったわけだ。二度と愚かな道に陥らないように、肝に銘じておかないと ね」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル・本能寺が燃える

2012年09月28日 14時03分12秒 | ポピュラー音楽
富山県民会館での<ミュージカル 本能寺が燃える>を見る機会があり出かける。

富山県アイバンク設立20周年記念イベントでもあり、入り口から募金箱をもったスタッフが列をつくってて、僅かばかりの募金を協力する。


開演前のステージ。中央に舞台が組んであり、右に室内アンサンブル(指揮者・バイオリン・コントラバス・ハープ・ピアノ等)が位置する。
尚、会場は撮影不可であり、この画像以外はプログラムから抜粋のもの。
        
江守徹が僧侶の役で、ナレーションを担当し、情景を説明しながら、明智光秀と帰蝶(斉藤道三の娘→信長の正室濃姫)の悲恋物語を語り継いでいく。
CAROL「江守徹は歌わなかった訳ね」

  
<左>明智光秀役の安富 泰一郎
<右>帰蝶役の金原 聡子
つい先日、自民党総裁選で主君に反旗を翻したというので’明智光秀’と批判を浴びた幹事長がいたが、このミュージカルでは、悲恋の主役。

  
織田信長役の大川 信之
歴史上知られる信長らしい威圧感ある演技・歌唱力が光る。

  
唯一の女性が、和服ではない衣装で、ちょっと違和感を覚えたが、演出上やむをえないのか。

CAROL「で、Tommyの感想はどうなの?」
Tommy「思ったより面白かったね。役者のセリフ、歌唱力、生アンサンブル、背景の映像、どれも迫力あったね。Voは、さすが芸大声楽科出だけあって、声量・音程・表現力等、さすがだよ」
CAROL「Tommyは途中で眠るんじゃないかと思ったが、収穫あったようね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーバンコーヒーアピア

2012年09月27日 11時43分00秒 | ♬ウクレレ教室
<トミーのウクレレ教室>富山と高岡の交流会をAloha/Lunchと称して、年2回実施している。前回は7/14に高岡市伏木の<海岸通り>でやった(7/15ブログ参照)。
毎回、会場選びに難儀するが、今度は11/24・富山での順番でwakamiちゃんに協力いただく。


富山市稲荷元町の大型ショッピングセンター内の軽食・喫茶店を考えている。
アピアは第5回でも利用しており、生徒さんには駐車場も広く、わかり易い場所といえよう。
入り口は南口。画像の右側の茶色の所に入り口がある。


アピアの案内図。右下が南口で、お店は<32番>、入いるとすぐ右の店なので見つけやすい。


お店の入り口。今はオープンになってるが、11月下旬は寒い時期だ。通路とお店は仕切られるのだろうか?確認するのを忘れた。30~40名は入れる規模。


店の奥に50センチ程の高いスペースがあり、ここをステージに見立ててやりたい。
マイク位置は、正面でもテレビの右側でも良い。これは後日、検討する。


ステージから客席を見る。参加人数によってテーブル位置を考えたい。
マスターと条件面で交渉→貸切だと料金的に厳しいので、一部、一般のお客さんも入いる(パーティションで仕切る)。

CAROL「と言う事は、一般の人も演奏を見るわけね。じゃ~、恥ずかしい演奏にならないように、皆で頑張らないと、お客さんから失笑されるワ」
Tommy「この辺は、ウクレレ教室の生徒の皆さんの意見も聞かなきゃならないが、他人様が聞くというので、適度な緊張感をもってやれる良い機会だ」
CAROL「今度は、生徒さんの演奏中心で、Tommyは聞き役に回る方がイイね」
Tommy「そうだね。所で、アンディ・ウィリアムスが25日(享年84歳)亡くなったんだって」
CAROL「このブログでも1/5に取り上げてたわね。歌声もマスクも甘くって素敵だったわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kaleialoha フラスタジオ

2012年09月26日 22時19分06秒 | ハワイ(アン)・フラ
kaleialoha フラスタジオにお邪魔する。

丁度、新曲のフラに取り組み中。フラ曲としては聞き覚えのある曲だ。
先生「ミノアカホアで、この曲、演奏してネ」


フラは、タヒチアン・リズムで腰回しが難しそう。
でも、演奏の方は、軽快なテンポのある曲で、挑戦してみたい。


横向きになって、鏡でポーズをCK。早い曲だけに、全員が揃ってないと目立つ。


回転の多い曲で、グルっと一回り。まだやり始めで、今日は曲の1/3位だとか。でも、皆楽しそう。


見てて、このポーズが可愛い。ここでウィンクするってのは無しかな?

CAROL「フラは楽しそうね。で、演奏は大丈夫?」
Tommy「年内は約束できないが、来年には取り組んでみたい曲だね」
CAROL「もう来年の話? 鬼が笑ってるワ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡古城公園

2012年09月25日 19時23分49秒 | 散策・自然
昨日のブログの画像に、song1234さんからお褒めのコメントをいただいた。
お世辞でもほめられる事はうれしいものだ。今日は特に予定がないので、天気も良いし、久しぶりに古城公園へデジカメを持って出かける。


緑が濃く、青空で、良い画像が撮れそうだ。後はアングルを考える。


猛暑の夏だったが、1週間ほど前から急に冷え込み、少しだが、紅葉になりかけている。


中の島方面を望む。ここは必ず立ち寄る場所である。


                   2010・11・24 撮
前の画像と角度は違うが、紅葉の中の島方面。2ヵ月後の紅葉が楽しみだ。


中の島に渡り、噴水~朝陽橋を望む。


中の島は小さな島だが、樹木の苔むした按配が美しい。

  
10月5~7日の3昼夜にわたって、万葉朗唱の会が開催される。お壕に浮き橋でステージを作るので、今からその準備がなされている。


梅園の奥の休憩所。あまり知られてない所であり、Tommyの隠れ小屋だ。ここでポットにコーヒーを入れて、囲碁の本なんか読むと、頭に入りそう。明日は囲碁例会だが、今日は本を持って来てない。


陽越しの葉の面白さを狙って、あえて逆光で撮影。

Tommy「フラの画像は<今だ!>と思ってシャッターを押しても、大体遅れ気味になるけど、今日のは動きのない画像だから、イイだろう?」
CAROL「やっぱり1万円のデジカメと、Tommyの腕じゃ~、これが精一杯ね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前

2012年09月24日 15時27分10秒 | 日常・雑感
朝晩、何か急に冷えてきた感がする。確か 1週間前までは<暑い、暑い>と言ってたのに。
<夜明け前>:島崎藤村
<木曾路はすべて山の中である。>で始まる。Tommyは文学少年でなかったので、本は読んでない。<♪名も知る~ぬ>の「椰子の実」の作詞者だという事は知っているが。

今日は、以前に撮り貯めしていたわらぶき小屋からの夜明け前の画像を見てもらう。

               9/14 5:24撮影
空が白んできて、雲が赤く染まっている。これ位の朝焼けが一番好きだ。


               9/14 5:46撮影
ようやく朝陽が山の稜線から顔を出す。この数分後では明るくなり過ぎ、自然のダイナミックさは感じられない。
                   ★

               9/18 5:08撮影
いつものように日の出の方向をまず見る。深夜は降雨だったろうか、雨雲が重く広がっている。


               9/18 5:36撮影
その後、立山の方を見てビックリ。立体的な雲が大きく勢力を誇示している。雲の造形が色々あって興味が尽きない。


               9/18 5:50撮影
秋分(9/22)真近だがまだ日の出の位置は立山の北側だ。
剣・立山から日が上がるのは11月に入ってだろうか。

CAROL「早起きして、熱いコーヒーをフウフウしながら飲み、こんな日の出を見ていると、飽きないわね」
Tommy「そう、段々冷えてきたし、これからは便座の温もりがありがたいね」
CAROL「いや~ね、何かもっと違う例え話で言ってよ」
Tommy「そうか、では・・・今まではビール一辺倒だったけど、今晩は熱燗にしょうかな。そろそろお鍋なんか、イイね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバード出演

2012年09月23日 20時44分32秒 | イベント出演
オーバード・ホール「アロハの日」に出演する。

ホワイエでは、KAPALILIのハワイアンショップが、ドレスやパウスカートを扱ってて、アロハ・ムードを高めている。


同じく、ハワイアン・グッズのハンドクラフトのワークショップがご婦人方で盛り上がっている。

出演 1時間前に簡単なミーティングを予定していたが、手はずのミスで空振りに。どうもその辺から、ナーバスになってるTommyの歯車が狂ってしまう。

「ハワイのわらぶき小屋」で演奏開始。ところが、音質が変だ。20日のリハでは完璧なPAに満足してたのに。リハ後、アンプのつまみはそのままにしていたが、音が割れた感じになってる。
CAROL「あれっ、初めて見るアロハシャツだね」
Tommy「そう、今日の出演にモモナが男性陣にプレゼントしてくれたんだ」




「Lepe 'Ula'ula」でカネフラに挑戦。
CAROL「あれっ?Tommyだけ踊りが合ってないよ」
Tommy「俺がスチールのチューニングしてた時、全員がリハーサル室で直前練習をしてたんだって。一人、取り残されたってな訳」
CAROL「でも、もうカネは止しときな。Tommyはスマートじゃないもの」


カネフラがあったので、裸足で演奏。やっぱり違和感がある。

他のフラグループの画像:
  
  
どこのチームも踊り・衣装が素晴らしい。
屋外での大道芸、パントマイムが大勢の人を集めている。

CAROL「終って、二人打上げしたの?」
Tommy「ああ、当面の出演も終ったし、たっぷり呑んだよ。
   で、飲み過ぎて 2軒目からの記憶がないんだ」
CAROL「じゃ~また、けんたろう君に迷惑かけたのね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバード・アロハの日

2012年09月22日 11時43分51秒 | イベント出演
今日はオーバード・ホールの「アロハの日」である。
また、明日は「JAZZの日」で、二日間、音楽三昧となる。
   
正式イベント名は<トヤマ・パフォーミングアーツ・フェスティバル 2012>。
ホールでフラ・バンドが、ホワイエではハワイの小物のハンドクラフトのワークショップ(20分程で自分の可愛いアロハ・グッズを手作り体験する)、また、オーバードの屋外で、マジックやパントマイム等の大道芸が、駅北地区を賑わい、盛り上げる。

   
10時半~18時40分まで、17組のハワイアン・バンド、フラ・チームがホールで、アロハ・ムードいっぱいのパフォーマンスをご披露する。
ミノアカホアは17時半~だが、早めに会場入りしたい。

        
    <左>フリーセル      <右>スパイダーソリティア
Tommyは、出演の前にはPCでトランプ占いをして、演奏の成功具合を打診している。


CAROL「で、占いはどう出た?」
Tommy「フリーセルはまずまずと出たが、
    スパイダーソリティアは何度もクリアーできなかったよ」
CAROL「じゃ~、心配ね。 ところで、今日のブログはやけに早くな~い?」
Tommy「いつも演奏が終った後は無性に飲みたいんだ(理屈無しで飲みたい)。
    で、けんたろう君と二人で高岡に戻ってから打上げをするので、
    今日の出演の話は 明日のブログにするよ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岩運河環水公園

2012年09月21日 20時36分28秒 | 散策・自然
曇り空の中、富岩運河環水公園を散策してみる。
CAROL「へえ~、散策なんて久しぶりね」
Tommy「今年の夏は暑かったので、無理を避けてたんだ」
CAROL「で、どれ程歩いたの?」
Tommy「20~30分だったけど、少し汗ばんだよ」
CAROL「それ位じゃ、ウォーキングって言えないわ」


同公園には久しぶりに寄ってみたが、広々とした空間で気持ちが良い。
午後3時頃で、まだ暑さが感じられ、人影はほとんどない。


右が野外劇場のスタンド。イベントがないと、単なるコンクリートの階段だ。
でも、6月に出演(6/2ブログ参照)したし、思い出のステージだ。


天門橋から東を望む。天気が良ければ立山連峰が見えるんだが、残念なり。
右手前が富山市体育館、右奥から左へ、インテックビル(トリプル・ワン)、ホテルボルファート富山、自遊館。


管理が行き届いており、猛暑に耐えた芝がきれいだ。
木陰で読書の乙女。横を通るとき、チラっと見るが、期待通りの越中美女。


天門橋。両展望塔は<赤い糸電話>で結ばれていて、<愛の告白>が出来るスポットだ。
CAROL「iphone5が今日発売だと話題だけど、糸電話なんて、富山はロマンチックね」
富山駅北には他に、カナルパーク・ホテル、北電本社、富山日赤病院、それに明日イベントで出演するオーバード・ホールなんかがあり、新幹線開通が2015年春で、さらなる開発・発展が期待される。

CAROL「30分しか歩いてないのね。そのお腹を引っ込めるには・・・
    そうね、朝・昼・晩と1時間づつ歩いて、お酒を1ヶ月抜けば!」
Tommy「Oh! CAROL、それはTommyには無茶な話だ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする