minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

泊の思い出

2020年04月29日 21時22分45秒 | 日常・雑感

コビットの感染状況。富山県の85%は富山市に集中している。
そこで今は言われるまま、外出は自粛している。


それで毎日、ネット碁のPCとテレビで一日が終わっている。
そのせいか、腰痛と視力の低下を感じている。早く、思いっきり外に出たい。

        ★      ★      ★

富山県朝日町は、県の最東部にあって、新潟県と接している。
27日にあさひ総合病院の「鹿嶋神社」体操を取り上げたが、鹿嶋神社は覚えがない。

昭和28年頃、父の仕事の関係で富山から泊(とまり)町に転居し、半年ほど居る。
今は泊町→朝日町、泊小学校→さみさと小学校 と名称は変わってるが、Tommyは泊小学校に入学している。


城山公園に行った時の写真。小学校1年の思い出はあまりない。
クラスメイトの氷見君とは、大学で10数年ぶりに再会してる。
彼はスポーツマンでサッカー部に所属、学部も工学部(高岡市中川)だったので、その後 交流は途絶えた。


担任は殿村先生。映画「二十四の瞳」の大石先生(=高峰秀子)を連想する。
運動会の絵が「非常に上手く書けている」と褒められた事を覚えているなぁ。

  
ヒスイ海岸では、荒い引き波で小石がゴロゴロと音を立てて海に吸い込まれる音が足が引き込まれるようで怖かった。

CAROL「ねぇ、女の子は誰か覚えている?」
Tommy「吉永小百合似の八木って言う可愛い娘がいたなぁ」
チコちゃん「あらっ、小学校1年なら 5歳のチコちゃんをイメージしてよ」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操曲「鹿嶋神社」

2020年04月27日 22時18分44秒 | ポピュラー音楽

最近のテレビは、コビット関連の事ばかり。

感染しないための 手洗い・うがい・三蜜回避・・・・。
しかし、まず、免疫力をつけて、感染しないように心がけよう。


健康番組では、良い睡眠を得る3つのポイントを挙げている。
うん? 朝日を浴びる か。そうだ、あさひ総合病院を紹介しよう。


あさひ総合病院では、健康予防に力点を置いている。


院長先生はじめ職員で院内バンドをやってて、ロコモ予防体操を自作自演している。
「ロコモ予防体操」は、院長先生が作詞作曲し、Voも担当。
我がワイオナのギターリスト釣さんが、編曲しリードギターを担当してる。


やさしく体を動かせるロコモ予防体操だ。
(上段左から3つ目がお勧め)

CAROL「これだと、NHK筋肉体操とちがって、Tommyもやれるね」
Tommy「うん でも情けないけど、片足立ちの時、ぐらっとするんだ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒 嘉嘉七段

2020年04月26日 21時51分26秒 | ○●囲碁
今日のNHK囲碁番組。

対局は 小池芳弘(黒)×中野泰宏(白)。
若手がドンドン出場してくる。


右上から上辺の攻防は見応えあり。
最後は右上の大石が殺されて、白が投了する。


棋士の紹介コーナーは、黒 嘉嘉七段。
小さい頃、碁並べから囲碁に興味持ったんだ。


14歳でプロに。
彼女も「ヒカルの碁」で勉強してたんだ。


でも、プライベートでは普通の女の子。よく食べるようだ。


黒 嘉嘉七段のミニ講座。
お陰様で成績は上昇中 と言いたいが、昨日から▲連敗中。

Tommy「上位になると、対戦相手は強豪が多くなるからな」
CAROL「実力ないから、化けの皮が剝がれた って所じゃないの」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもり

2020年04月24日 22時24分10秒 | 日常・雑感
ずっと巣ごもり状態だけど、今回はTommyの近況。

県内のテレビ各社が合同で「がんばれ」と声援している。


このグラフ見て、また感染者が増加してると思いましたか?
実は、Tommyのネット碁の最近の成績です。
全盛期ほどのレベルじゃないけど、かなり頑張ってますよ。

Tommy「俺って、才能あるな」
プレバト「才能なし とは言わないけど、凡人です」


外出を控えてるので、浮いた時間で 断捨離に挑戦。
読み残しの新聞がまだ数十日分ある→血液A型はすぐに捨てれない。
CDの整理→もらったCD,2.3回聞くと放置。
すぐ表面に曲目書いておけばいいのにしてないので、後日、これどんなCDだっけ?


奥方はマスク制作に励んでいる。

奥方「よし、これで今晩のおかず買おう」
CAROL「そんなの、売れっこないよ」


NHKは、運動不足にならないように筋肉体操を放送してる。
で、TV見てやってみた → かえって、筋肉痛になりそう。

谷本先生「頑張って続けましょう。筋肉は裏切らない!」


先ほど、オンライン呑み会をやってみる。
当初3人でやる予定が、釣さんは緊急の用事が入り不参加。

丸さん「見えますか?」
Tommy「OKですよ。直線距離は10mなんだけど、直に会えないなんて」
丸さん「私はそろそろワインにしますが、だいぶ呑んでるみたいですね」
Tommy「そう、ロング缶2本目で~す」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コビット対策

2020年04月23日 22時25分36秒 | 日常・雑感
「人との接触を8割減させる10のポイント」が発表されている。



1・ビデオ通話でオンライン帰省→ジィジの顔なんか見たくないって言われそう
2・スーパーは一人で 空いている時間に→入店規制で、そのうち配給制に
3・ジョギングは少人数で空いた時間・場所で→こっそりランニング→忍者に
4・待てる買い物は 通販で→ネット使えない老人はどうするんじゃ
5・飲み会はオンラインで→Tommyも近々やるかも?
6・診療は遠隔診療→「顔色が悪い?」→それはPCのカメラが劣化か
7・筋トレやヨガは動画を自宅で→そうか、疲れたら一時停止しよう
8・飲食は持ち帰り・宅配→自宅で食事か、じゃ部屋の掃除しなくっちゃ
9・仕事は在宅勤務→あの~、操作の仕方が分からないのですが・・・
10・会話はマスクで→マスクが買えないってのに(憤)


2・スーパーの買い物は3日に1回→生鮮食品でないけど我慢しなさい


10・氷見の縫製工場では、ブラジャーの生地でマスク製造。

おじいちゃん「うれしいけど、ちょっと照れるなぁ~」


8・ウーバーイーツを活用してみる手もありか。

Tommy「最近、カタカナ言葉が多過ぎだ。で、ウーバーイーツって?」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAY HOME

2020年04月20日 22時31分04秒 | ポピュラー音楽

コビットと戦う仲間の結束を呼び掛ける音楽イベント”STAY HOME(自宅にとどまろう)”が放映される。


レディー・ガガが中心になって企画されたようだ。


このコビットは、アメリカ・ヨーロッパなど全世界で猛威をふるってて、世界中の感染者は200万人、死亡者は15万人にものぼる。


このコロナウィルスの感染症の増加カーブを抑え、減少させるには、不要不急の外出を控える事→STAY HOMEって事だ。


政府は外出を80%減少を訴えている。
首都圏や大阪のターミナル駅ではそれに近い数値が出ているが、商店街や地方都市ではまだ大勢の人が出ている。


3週間前までは、富山県の感染者は「0」だったが、30日に初感染者が出てから急上昇して今日で114名(死者2名)になっている。
感染ルートはいくつかあるが、これだけ急増しているのは 院内感染が大きな要因だ。


スティビー・ワンダーは、1985年の「USAフォー・アフリカ」に参加し、「We Are The World」でリードボーカルを担当していた。


早く薬とか免疫方法の開発が待たれるが、今はとにかく、嵐が通り過ぎるのを待つように、じっと家にとどまろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華の女流棋士s

2020年04月19日 21時35分49秒 | ○●囲碁
今日のNHK囲碁番組は、女流棋士オンパレード。

まずは、黒 嘉嘉七段のミニ講座。
「おもてへ出よう」=石は中央へ。


次いで、仲邑菫初段。1年前にプロになってから快進撃。
家ではよく卓球をするって。対局中は運動不足になるからね。

そして、囲碁トーナメント戦。

藤沢里菜女流立葵杯(黒)対小林覚九段(日本棋院理事長)。
小林九段は長野県松本市出身で、長野で勤務してた時、長野駅前での新春囲碁祭りで初めて生で解説を聞く。


解説は吉原由香里六段(旧姓 梅沢)。
彼女は漫画「ヒカルの碁」を監修している。


序盤から戦いが展開していき、見てて面白い。
この局面、左下の下がり(6の十七)が大胆な手。
解説でも、その後の予想手を検討していたが、この辺は難解。


その後、中央の黒2子が取られた時点では、白優勢との判定。
しかし、終盤で左上の白9子が取られて勝負は決する。


最後の「私の一手」では、上辺に打って(10の四)、地の確保と白石を割いて攻めた点を取り上げる。

小林「うまくやられました。でも、私が負けて、全国の囲碁ファンは喜んだんじゃないですか?」
Tommy「日本棋院の理事長も気を使っておられるんですね」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折~寺家公園

2020年04月17日 21時54分03秒 | 散策・自然
明日から一週間は雨~曇りの予報なので、晴れ間の剱岳を仰ぎ見れる馬場島に走る。

馬場島は冬期間、剱岳への早月尾根ルートの登攀口となる。
ここからの剱岳は グー。

10数年前までは、春になると山登りシーズン前の足慣らしに、千石城山や尖山に来ていた。
そして、雪の降る前には、中山で紅葉を楽しんでいた。

ところが、馬場島への途中で通行止めになっている。
やむなく、伊折まで引き返す。
橋の手前に桜の広場があり、ここから白い劒を愛でる。おお、絶景かな!
数台が駐車しており、長岡ナンバーの車の若者と話ししてみる。

若者「糸魚川に居るんだけど、富山は好きで気が向いたらすっ飛んで来ます」



馬場島に行けなかったので、空いた時間に寺家公園(大沢野)に回る。
少し奥まで歩く。ここの紅葉は素晴らしく以前にブログにしている。


ここもそろそろ終わりで、散った桜が淡雪のようだ。

        ★      ★      ★


帰宅してからのニュース。
県内の大型ショッピングセンターが、大半、休館の姿勢をとっている。

CAROL「とにかく、食料品だけは確保してほしいわ」
Tommy「腹が減っては、戦は出来ないもんね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庶佑先生提案2

2020年04月16日 21時37分51秒 | 日常・雑感
コビットが猛威をふるっている。

今朝のテレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」に、再度(前回は4月11日)本庶佑先生が提言しておられる。


①PCR検査を増加する事
欧米先進国に比べ、日本は極端に少ない。これでは、敵(=ウィルス)に立ち向かえない。


②完全外出自粛。
主要駅の減少率(図は7日と14日の差)は目標の80%にはなってないが、商店街ではむしろ増えている。
他のコメンテーターも、満員電車の危険性を強調しているが、出勤を止めないと80%抑制は無理。


厚生省の試算→60%では効果が無い。
何も手を打たないと、重篤患者が85万人、死者が42万人にもなる。


80%という事は、電力・水道・警察・消防・医療・交通・流通・・・は必要な職種。
と挙げると、民間企業は1か月出勤ストップ(テレワーク?)位の覚悟が必要。
 
玉川「大企業は、1か月休んでも十分な内部留保をしているから耐え忍べる」
CAROL「問題は、中小企業、観光、飲食業なんだよ」


感染しても8割には症状が出ない。
が、知らず知らずのうちにウィルスをまき散らす危険性がある。

本庶佑先生「コロナウイルスは、一旦終息してもまた変形して出てくる。ワクチンの開発は必要だが、頼っていてはダメ。次に来る時に備え、③研究が絶えず必要だ」
CAROL「今は、ウィルスとの戦時下って事ね」
Tommy「だから、<欲しがりません 勝つまでは>で、我慢が必要なのか。でも、耐乏生活は いつまで?」
CAROL「物資が底をうち、そのうち、お酒も配給制になるかもよ」





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が池

2020年04月15日 22時06分42秒 | 散策・自然
晴天で暖かい日だというんで、桜が池に出かける。

途中の砺波のチューリップ畑で思わず車を止める。
今年のとなみチューリップフェアー(毎年30万人もの来園がある)はコビットで中止になっている。


畑には何種類ものチューリップが咲き誇っているが、この花もすぐにむしり取られる →来年用に球根を太らせるため。


桜が池に到着。この池は農業用の人工貯水池。


満開は過ぎ、風に吹かれて散っている。


ゆっくり一周してみる(約1時間)。
「マディソン郡の橋」(クリント・イーストウッド主演)みたいと、奥方は興奮。


水芭蕉の湿地帯。まだ早いが、白い茎がもういくつか観れる。


高台の「自遊の森」にも行ってみる。
ここには80名ものバーベキュー施設がある。
5年前にフラの皆さんとコラボ演奏したのが、懐かしい。


何人もが、のんびりと釣り糸を垂れている。
Tommyはお魚をつかんだり、針を外せないので 釣りは苦手。

Tommy「何を狙ってるんですか?」
釣り人A「チョウザメだよ。大きいのは2mもあるぜ」
Tommy「卵をもったメスだとイイね」
釣り人B「俺は ブラックバス。おいしいらしいから」
 (らしい→という事は、まだ釣った事ないんだ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする