minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

えっちゅう歴史語りサークル

2011年11月30日 20時50分16秒 | 仲間・呑み会
前の職場(県いきいき長寿センター)に勤務していた時、音頭をとって結成した縁で「えっちゅう歴史語りサークル」に入っている。
富山の歴史・伝承を探求するサークルで40名がメンバー。
歴女も半分ほどいて、参加者はメモをとったりして、熱心だ。


 ★ 29日の講演は大友柳太郎主演で映画化もされた”加賀騒動”(http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazu60/orm5/orm53.htm)。
樽×講師の語り口がおもしろく、話に引き込まれる。


 ★ 講演後、駅前の居酒屋で忘年会。参加14名。
「来年は県内の山城を探訪するって案はどうだろう?」
「山奥を歩くのも大変だぞ」
→途端に静かに・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK熱血オヤジバトル!

2011年11月29日 13時31分11秒 | ハワイアンB
我々青春時代に楽器をやっていた者にとってご存知の番組・NHK「熱血オヤジバトル!」に富山県から<タウンビーツプロジェクト>が応募。
数百のバンドの1割と云われてる一時審査を通った。
同バンドは富山県内のベンチャーズ系のトップバンドで、色々なイベントで活躍している(詳しくはネット検索で)。
しかし、2月の福岡での決勝大会には、ネット投票で絶大な支持を得なければ進出できない。
中日本の部は12/5が締め切りであり、当ブログの読者の皆様に投票指示を願います。

<投票方法>
1・「第15回オヤジバトル」を検索
2・「ネット投票」をクリック
3・「中日本ブロック」をクリック
4・後は指示に従って入力→同バンドは「与作」で勝負だ

Tommyの仲間のけんたろう君やデカプリさんも応援しています。
YOU-TUBEで同バンドを見て、投票をしてください。

Tommyは今夜、富山での忘年会があります。
これからしばらくは、一年で最も楽しいシーズンです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mino'aka hoa

2011年11月28日 21時46分30秒 | ハワイアンB
Tommyのバンド:mino'aka hoaのネーミングは、ハニーズと相談して決めた。
mino'aka とは<笑顔>、HOAとは<仲間・友達>。
従って、<笑顔が似合う仲間><笑顔が相応しい友達>と云ったバンドか。
でも、なかなか明るい笑顔の、ゆとりのある演奏が出来ていない。

今日のメンバーとは、11/3のkaleialoha・ホイケ以来の顔合わせ。

 ★ 12月にX’masパーティの出演があり、その練習。
♪~I'm dreaming of a white X’mas~♪


 ★ Voのラウレア・モモナ(後日、項を改め紹介します)は、フラも素敵です。
「歌も歌いたいが、フラも楽しみたいの ♪」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相倉合掌集落

2011年11月27日 21時09分33秒 | 散策・自然
毎週日曜日は、昼はNHK囲碁番組、夕には日テレ系「笑点」を(ビールを飲みながら)見るのを楽しみにしている。
が、昨日に続き今日も天気が良いってんでドライブをせがまれた。
昨日は海だったのと、先日のNHKの放送とで、五箇山へ行く事となった。



★庄川水公園:五箇山には国道156線を南下するが、途中に寄った。
手入れが行き届いた庭園。もみじの赤が鮮やか。


★相倉(あいのくら)合掌造り集落:20棟、60名が生活している。
高台の撮影スポットから。
地元の人の話:3日前に雪が降ったが、今年の降雪は遅い。
雪が降って、夜に灯りがともる様は幻想的であり、是非訪れて欲しい。
http://www.g-ainokura.com/



★合掌造り:屋根の勾配は60度→雪が滑り落ちやすいのだ。
つるし柿の影が障子戸に映ってて良かった
→が、写真では期待した画像になってない(残念)。



★ささら:五箇山民謡の必須楽器。
観光用には2千円から売っていた。お土産に和紙も喜ばれている。

期待した青空でなかったので、画像ももう一つだった。
いっそ、雨が降ってたら(ビールを飲みながら)テレビを楽しめたのに。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰

2011年11月26日 18時30分49秒 | 散策・自然
これからの時期、北陸の空は鉛色の暗い荒れた天気が続く。
だからこそ、つかの間の好天はありがたい。
今朝の青空を見て、雨晴~二上山へとドライブへ。


★雨晴海岸:義経岩越しの立山連峰。
名古屋ナンバーの観光バスの団体が歓声を上げていた。
ここは初冬の日の出の毛嵐の見事さで撮影のポイントとなっている。
数年前に暗いうちにカメラを持って行ったが、寒さで震えていた。
だが、東の空が次第に明るくなり日の出となると、数十のシャッターが一斉に”ガシャ、ガシャ”  →早起きして来た甲斐があった。


★万葉ドライブラインの大伴家持像。紅葉は例年に比べ色つきが悪い。


★二上山からの富山湾~立山連峰。
左に見えるのが来年秋に完成する新湊大橋。また観光スポットが出来る。


★夕日で茜色に染まった立山連峰(16:40、自宅から)。
左端が剣:2,999m、険しいので積雪は立山に比べ少ないが、男らしい容姿! 
→筋肉質が良いとは判っているが・・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ教室紹介

2011年11月25日 19時55分55秒 | ♬ウクレレ教室
今朝の北日本新聞にウクレレ教室の紹介記事が掲載された。
高岡大和の「まなぶん130講座」が逐次紹介されているコーナーだ。



 ☆ 撮影が7/2だったので4ヵ月半もかかってる→遅すぎ~
写真のTシャツ半袖姿が、今見ると寒そう。

これだけ季節がずれると、コタツに入ってビールを飲むようなもんだ。
もっともTommyは構わないが・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやぶき合掌集落

2011年11月24日 16時13分25秒 | 旅・観光
今朝のNHK「あさイチ」が、富山県南砺市の五箇山を取り上げていました。
岐阜県白川郷と共に世界遺産に指定され、2008年の東海北陸自動車道開通以来、大勢の観光客で賑わっています。
五箇山は、源平の合戦で敗れた平家の落人が庄川の奥に逃れ隠れた集落と言われてます。
富山県の民謡は八尾の「越中おわら節」が有名ですが、五箇山の「こきりこ」「といちんさ」は哀愁を帯びた節回しで、踊りもきらびやかさはないが、情緒があります。
合掌造りはわらぶき小屋ではなく、かやぶき家屋ですが、共通の温かさを感じませんか?



1年前の秋の白川郷。大型バスの団体客で賑わってました。
大きな声で聞こえてくるのは、中国語かな? ハングルかな?

屋根が苔むしていて、紅葉が鮮やかな対比の妙。



08年2月の降雪の合掌造り→シンシン降る雪国の静寂が 良いんです。
囲炉裏を囲んでの”いわなの骨酒”この味わい、若い者には判んないだろうな


一泊し、青空となり新雪の上をかんじきでの雪中ウォーキング。
参加者は皆、童心で大はしゃぎ!


そういえば、白川郷の「どぶろく祭り」は終わったのかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャボン玉ホリデー

2011年11月23日 21時46分04秒 | ポピュラー音楽
ハワイアンを始めたキッカケは何だったんだろう。
このブログに、音楽との関わりを思い出しながら時折触れてみたい。

小学生の時は男性合唱団に所属←これでもボーイソプラノだったんだよ。
TV番組「シャボン玉ホリデー」は、高校時代に熱中した番組の一つだ。
 
ザ・ピーナッツ:「コーヒールンバ」「情熱の花」「恋のバカンス」等
ハモリの美しさ・楽しさを知らしめてくれた。


クレイジー・キャッツ:コントもさることながら、バンドの魅力、メンバーの一人
ひとり(植木等、谷敬 等)の個性が光っていたね。

スリーファンキーズ:「浮気なスー」「涙のムーディ・リバー」
これもハモリ、バックコーラスが良かった。

エンディングに流れるギターソロ(ロスインディオスタバハラス流の「スターダスト」)を聞いてて、Tommyはギターを演る事を夢見ていた→「マリアエレーナ」なんか華麗に と。

それと、歌のバックで踊っていた「スタジオダンサーズ」のお姉さん達にも見とれていたかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日

2011年11月22日 20時37分38秒 | 日常・雑感
今日11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」。
夫婦二人の平均会話時間が、1時間半だとか
→となると、Tommy家は平均以下だ!


午後、久しぶりの晴れ間に高岡古城公園を散策。
雪吊りの準備がなされていた。
ムラサキシキブを接写(中の島)。


若い夫婦がまぶしい(小竹藪)。何を話しているんだろう。
途中でご近所のY夫妻と会い、「あれっ、Tommyさん、奥さんは?」
今日は、wifeが富山へ。Tommyは昨日・明日は富山だが、今日はお留守番。
我が家は「すれちがい夫婦」とも云えず・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座敷ハワイアン

2011年11月21日 20時56分28秒 | ハワイアンB
いくらオフシーズンとは云え、バンド練習は継続的にしなければいけません。
11/3のホイケでの演奏以来、ブランクが生じてました。
3週間ぶりの顔合わせに、半ちゃん差し入れのおやつと雑談で盛り上がりました。


あいにく、いつもの部屋が確保できず、今日は初めて「和室」での練習。
畳を傷つけないように踏み台を使う配慮をしました。
こんなのって、”お座敷ハワイアン”と言うのでしょうか。

「バリバリの浜辺 ♪」も、こたつに入って、熱燗を注ぎながらお聞きいただくと、また「おつなもの」ですヨ。 「おひとつ、いかがですか?」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする