goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

砺波で花三昧

2025年06月05日 22時50分04秒 | 散策・自然

快晴。砺波市周辺の ”花探訪” に出かける。

コカ・コーラの「さわやかパーク」のバラ。

次いで「チューリップ四季彩館」へ。

台湾からの来館者が数人いて、盛んにシャッターを切っている。

2階席から写真を撮ってみる。立体感を感じて。

それからすぐ近くの チューリップ公園。

今日はかなり暑くなっていて、ついつい水のある所に行く。

5連水車が勢いよく水を汲み上げている。

その後、高岡に戻り 「おとぎの森」でもバラ園を散策する。

ここでの写真は、後日のブログで紹介しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県中央植物園

2025年05月28日 22時49分46秒 | 散策・自然

お天気が良く、県中央植物園に行ってくる。

入り口を入ると<赤いスイートピー>(松田聖子)が迎えてくれる。

熱帯雨林植物室の<マイソルヤハズカズラ>。目を引く色彩だ。                        

<ハグマノキ>。

花が咲いた後の花序が煙のように見えるので スモーク・ツリーとも呼ばれている。

アーモンドの実。産毛が かわいい。

<ハコネウツギ>。花は白→赤に変わる。

これは、昆虫は新しい白い花にはたくさん蜜があることを知っていて、赤い花は遠くからでも見つけやすいように落ちずに残っているのだ。

<ギンリョウソウ>。小さいので見つけれなかったが、通りがかりの夫婦に咲いている場所を教えてもらった。

<センダン>。ほのかな香りが漂っている。

今日は初夏を思わせる暑い日となった。

県中央植物園は70歳以上は無料で入れる。

したがって、我らのような高齢者が多い。

でも、かわいい元気な声が聞こえてきた。

園児「おしっこ~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道つつじ公園

2025年05月14日 22時12分00秒 | 散策・自然

高岡水道つつじ公園に行ってくる。つつじは1万5千本もあるって。

今が盛りかな? 

場所によって これから~もう枯れつつある と陽射しの状況によって違っている。

アザミ。 坂道を上がっていると 暑い。

新緑が鮮やかで 気持ちの良い季節だ。

11日の「フラフェス 2025」の写真の整理がついたので、明日からアップ出来そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の氷見路

2025年05月08日 22時13分30秒 | 散策・自然

今日は朝から快晴なので、予定を変更してドライブする。

氷見の磯部神社の藤を見に行く。

コロナ禍前には何回も行っていたが、久しぶりだ。

神社の前の個人宅の藤棚も 鮮やか。

あれ? NHKが撮影に来ている。

4・6,庄川水記念公園で案山子バンドが演奏した時も、6人のクルーが収録(→5・11朝8時~「小さな旅」で放映される)していたっけ。

それで18時からのローカル番組を見ていたら、流されていた。

   ★    ★    ★

その後、石川県境の九殿浜に行く。ここは好きな場所でよく行っている。

定置網の海越しに 立山連峰が雄姿を見せている(写真にするとその迫力が伝わらないのが 残念)。

海岸に降りていくと、澄み切った海岸がイイ。

番屋街に行って、ランチ。平日だが、そこそこの人出だ。

CAROL「今日はビール飲めなくて 残念だね」

Tommy「いや、貴重品のご飯を 美味しくいただいたよ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国寺・沢すぎ

2025年04月28日 22時50分26秒 | 散策・自然

わらぶき部落の貯水槽清掃・点検で9時半~16時まで断水となるので、半日、外出する。

まず、「シャクナゲ寺」として名高い朝日町の護国寺へ。

今が盛りと 白やピンクの花が咲き誇っている。

庭園もきれいに手入れされている。

おおっ、日差しが強いのか 池の鯉は橋の下に集まっている。

それから 入善の「杉沢のさわ杉」を見に行く。

あれ? 駐車場には 2台しか止まってない。

今日は 休館日で管理棟は施錠されているが、園内には入れる。

小雨で人影はなく、貸し切りで木道を散策できた。

生地の道の駅や東山円筒分水槽なんかに行くつもりだったが 断念。

帰るには少し時間があったので、蓮町の馬場公園に行く。

もう10年以上前になるかな? ここでの納涼祭で演奏したことがある。

2千人からの大規模な納涼祭だったが、とんだハプニングがあった。

今となっては 懐かしい思い出だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の話題 3

2025年04月22日 23時03分31秒 | 散策・自然

春らしい(いや、夏を先取り?)陽気となった。

今日、となみチューリップフェアが開幕する。

GWを中心に、全国から いや、インバウンドを含め 30万人の来場者が予想される。

「花の大谷」は人気のスポット。室堂の「雪の大谷」を模している。

CAROL「ここでもパパになった大谷君が話題をさらってるのね」

   ★    ★    ★

新潟県との県境の朝日町・護国寺のシャクナゲは今が盛り。

今まで2回行ってるが、無料で楽しめるのがイイ。

   ★    ★    ★

八尾の小井波の水芭蕉を KNB「旬景 とやま」で取り上げている。

呉西なら、城端の縄が池の水芭蕉だが、見頃はGWあたりかな?

夫婦山のふもとの桜は今が満開か。

この山には1度登ったが、今じゃ もう 無理だ。

CAROL「テレビで見てたら 登った気になるわよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨岩運河の桜

2025年04月17日 22時54分21秒 | 散策・自然

オーバード中ホールでの「フラフェス」の打ち合わせに富山へ。

環水公園のしだれ桜はまだ花を残している。

オーバード中ホールは 1年前に一度利用しているので、大雑把な点は覚えている。

担当者にこちらの要望を伝えていく。

先方からは 音出しのタイミングについて注文が出る。

確かに、ステージにまだそろってない時に音楽が流れるのではダンサーが焦る。

かと言って、スタンバイしてるのに なかなか音楽が出ないと、間延びする。

細部は もう一度 5・1に舞台仕様書を渡して詰めることになる。

終わって帰ると、富山市内では何台かの選挙カーとすれ違う。

今、富山市議会選挙の真っ最中で、しばらく賑やかになるんだろう。

CAROL「選挙? Tommyは富山市民じゃないから投票権はないよね」

Tommy「今日は気温が上がり、車の中は暑かった。選挙カーの中も熱気ムンムンだぞ」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の呉羽丘陵

2025年04月16日 22時45分47秒 | 散策・自然

呉羽丘陵を散策する。

エドヒガン桜の大木。満開が終わり、少し寂しい。

木々の葉がまだ生い茂ってないので、明るい。

ツツジが鮮やかだ。

ハナモモの紅色が目を引く。

帰りは呉羽→太閤山へ。梨の白い花が一面に広がっている。

雨の合間の晴れた日は、農家の人にとっては受粉作業で忙しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央植物園の桜

2025年04月14日 22時02分47秒 | 散策・自然

昨日、明日と雨になるので 今日は貴重な晴れ間。

県中央植物園に出かける。

お目当ては桜。が、かなり散っている。

幼稚園児たちが引率されて見物に来ている。

この辺りがベスト。桜と菜の花がマッチしている。

ハナモモも花を付けているので、「桜・ハナモモ・菜の花の 三重奏」だ。

ウグイスが鳴いているけど 見つけれない。

CAROL「恥ずかしがってるのよ」

 モモ「源平枝垂」

平家が赤で源氏が白だっけ?

  モクレン科「サラサレンゲ」

植物園では1時間強 6400歩ほど歩いたが、心地良い疲労感だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウ教室と松川の桜

2025年04月05日 23時18分39秒 | 散策・自然

ウクレレ教室は、6月の「まなぶん発表会」の練習。

重点をおいてやったのは「真夏の夜の夢」(Am)。

ユーミンのを参考にするが、途中の間奏と半音アップを辞めようか。

フラ付きで「月の夜は」。今までは B♭かCでやってたが、Voは Fを希望。

午後から富山教室に向かう。

松川の桜を見るのが楽しみなんだけど、曇天で青空は期待できなかった。

桜は ほぼ満開。大勢の人出で 露店の周りは いっぱい。

今、チンドンまつりの最中で、チンドンマンがチンチンドンドンと賑やかに音を奏でている。

チンドン女子部「あらっ、マンだけじゃないのよ、見目麗しい私たちを忘れないでよ」

富山教室では、「アメリカ橋」や「おれの小樽」「旅人よ」などをやっていく。

高岡教室では「大阪ラプソディー」をやめて「雨の御堂筋」にしようと話ししていたが、富山教室は「大阪ラプソディー」を推す声が。

Tommy「用意してた譜面は Gmだけど、二人の声なら Fmに下げようか」

まっちゃん「あれ? 俺はGmでイントロなんか練習してるんだけど、変わるの?」

Tommy「そう、歌い手に合わせてキーを決めるから そこん所 よろしく」

上沼恵美子「誰よ、私の名曲をやめようと言ってるのは! そこのあごひげジジィか! 今度会ったら どついてやるからな !!」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする