minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

BLOG 71%

2018年08月31日 21時41分40秒 | ブログ
今日の雨はすごかった。
富山県に広く 大雨洪水警報が出ている。

午前中にちょっと外出したが、用件を済ませてから車に戻る時、傘を持ってなくて Tシャツがずぶ濡れになる。


今月はブログはよく休んだ。
31日のなかで、22日投稿だから、その率は 71%。
<いい点>
毎日毎日ブログの課題があるわけではない。で、晩酌してから何を書くか迷ってると、ストレスが溜まる。
でも、「今日は休もうか」と思うと 気は楽になる(→よし、もう少し呑もうか)。


<悪い点>
「今日も休もう」って思うと、つい生活がだらける。
今年の夏は半端ない。

Tommy「まぁエアコンの部屋で、PC囲碁か、高校野球はビール呑みながら楽しめたよ」
CAROL「じゃ全然外出してないからそのお腹なんだ。猛暑に負けず古城公園へ行って汗を流したら」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ錬

2018年08月30日 21時51分15秒 | ジャズ・B
今日の木曜日はジャズ錬の日。
来週は休みなので、しっかりと練習しておきたい。


数日前に「ジャズギター・アレンジ術」って本を買う。

Tommy「何か難しそうなんだ」
CAROL「まだページをめくった跡はないじゃないか! 買っただけで、理解した気になってるな?」


今日は新曲候補の中から3曲に絞ってやってみる。
どれも知らない曲なので、ピアノのテーマにコードをつけていくのに精一杯(汗)。
その中で、「polka Dots And Moon Beams」が気に入る。


何回かやってるうちに、アドリブのフレーズが湧いてくる。

Tommy「何か、先行きが明るくなってきたぞ」
CAROL「楽天的ね。しっかりものにしてから言いなさいよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文ちゃんライブ

2018年08月27日 22時04分23秒 | ライブ
週末の「高岡山町筋土蔵造りフェスタ」に行ってくる。
クラッシクカーの展示や、飲食店が並び歩行者天国になってて、大勢の人が散策している。
音楽イベントも数か所でやっているが、ジャズボーカルの会場へ行ってみる。


このブログでも2~3回取り上げている金沢の篠崎文(あや)さんのライブ
音楽仲間からは 「ぶんちゃん」で親しまれている。
少し早めに行き、準備段階から見ている。


最初は楽器演奏。ギター(ハヤマサ)をじっくりと見ている。
フルアコだが、マイクは1つだ。


文ちゃんのボーカルは声量があって、躍動感にあふれている。
「Fly Me to the Moon」、「All of Me」から始まる。


途中、15分の休憩があり、ギターの話も出来る。


すっかり暗くなり、照明がつく。

文ちゃん「写メ撮ってもらってもいいですか、下からのライトで お化けのようにならないようにお願いします」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかまちフラフェスタ

2018年08月26日 22時36分36秒 | ハワイ(アン)・フラ
リトルウィング(高岡駅前ウィングウィング 1F)での”たかまちフラフェスタ”を見てくる。

最初はリノハナの皆さん。
光っちゃんや加奈ちゃんと久しぶりに会う。


今回は8フラグループが参加。
衣装を見ているだけでも華やかだ。


ケイキが入ると 可愛い。
好きな「ハァフラ」が2回も見れる。


SONOKOさんのグループ。
10月、ゼロカフェでのハロウィーン・ライブでのコラボ曲目も決めなければならない。


途中、クルンのお店で腹ごしらえ。「ごっつぉ丼」だったか。
食べ方は①まずそのままで ②とろろ汁にうずら卵をのせて ③だし汁をかけてお茶漬けにして。


マハロ ホオパエのラストは賑やかだ。


カレイアロハ。10月に福岡Uホールでコラボの予定があり、事前の練習の日程を打ち合わせる。


最後のグループは カレファ プアケアの皆さん。


フィナーレは「ふるさとの空」。
これだけ大勢だと圧巻だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金足農フィーバー2

2018年08月24日 16時21分39秒 | スポ・エンタメ
金足農のマスコミの取り上げが止まらない。


今100回記念大会の入場者は、初の100万人超えの盛り上がり。
大会曲は 福山雅治が歌ってる。


両校のメンバー。
優勝の大阪桐蔭は、全国から精鋭が集うエリート・メンバーで、U-18に6人が選出されている。


準優勝の金足農は、全員が地元の中学校出身で、U-18は吉田輝星一人だけ。
彼はアジア選手権・U18侍ジャパン高校日本代表18人に選ばれている。

吉田「今度は大阪桐蔭の根尾君、藤原君、高商の山田君なんかと一緒にやれるから楽しみだ」
全国のおばちゃん「ねぇ、キムタクに似てない?」
中井貴一「いいえ、似てません」


金足農は農業高校で、米(あきたこまち)、ナシ・ブドウなどの果実、野菜、草花を育て、黒毛和牛(2頭)、鶏300羽、豚20匹を飼育。
大会中に子豚が9匹生まれてる。

横浜戦、逆転3ランの高橋選手「秋田に帰ったら、9匹にメンバーの名前を付けて可愛がります」


最近、秋田が注目されている。
秋田犬のマサル、あきたこまち、大相撲秋田巡業での貴乃花親方のダウン・・・?

佐々木希・壇蜜「めんこい秋田美人、忘れねえで」


ローソンと組んで販売の「金農パンケーキ」にも人気が集中。

石破「安倍君は26日に鹿児島で出馬表明をするのか」
参謀「地方の人気は石破先生にあり、地方票が大事です。すぐ秋田に行って、金農パンケーキを頬張り、元気をアピールする戦術をとりましょう」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ錬

2018年08月23日 21時50分07秒 | ジャズ・B
台風20号が四国に上陸する。

ジャズの練習を終えて帰って西の空を見ると、何か黒い雲が不気味だ。


予想コースは西日本縦断。
富山県内には、24日に日が代わる夜中から明日昼までが要注意と言っている。

        ★      ★      ★


今日の練習に思わぬトラブルが。

いつものように集まると、作業停電で電気が来ない。
だから、練習室は真っ暗だし、当然アンプが使えない。
クーラーも効かず、しかたがないので、窓を開けて風を通す → 生温い風だけど。


その間、「straight no chaser」など、今後の新曲の譜面を配布。
見るが、知った曲がない (汗)。

マスター「「straight no chaser」はブルースの定番曲だから、是非やるぞ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金足農フィーバー

2018年08月22日 22時50分24秒 | スポ・エンタメ

今日は暑かった。台風のフェーン現象の影響だろう。


でも、100回記念大会の甲子園はもっと熱かった。
準優勝の秋田・金足農業高校の記憶に残る熱戦は、テレビも大きく報道してた(優勝の大阪桐蔭は、かすんでしまった)。
金足農が勝って、大声で校歌を歌うえび反りは印象的だ。

CAROL「Tommyは、力いっぱい校歌を歌ってた?」


中でもエース吉田の、県大会~甲子園決勝までの熱投1,517球(甲子園では881球)は過酷だったか?


彼はやはり金足農でエースだった父(県大会決勝で負けて甲子園には行ってない)の厳しい指導で、少年野球の時から非凡な才能を発揮してて、試合で知り合った仲間と金足農で一緒に野球をやろうと誘ってる。


さすが、決勝戦では連日の投球過多で、下半身に粘りが続かず徹底的に打ちのめされてマウンドを降りる。
この辺り、甲子園・テレビで観戦していた者に、可哀そうと、よく頑張って、お疲れ様と思わせる。
日本人は、最強チームに向かって叶わぬヒーローに温かい声援を送る、うん、母性本能をくすぐるんだ。


この大会で活躍の選手の多くは、3カ月後のドラフト会議で新しい野球人生を迎えるだろう。

清宮「プロの世界は厳しいぞ! でも、君たちと一緒にプレーする事を楽しみに待ってるよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回甲子園決勝

2018年08月21日 23時21分00秒 | スポ・エンタメ
第100回の高校野球記念大会の決勝戦が 金足農×大阪桐蔭 で行われる。

記念大会なので、毎日、レジェンドによる始球式が行われ、決勝戦の今日は49年前の決勝戦(延長18回引き分け、翌日再試合)の三沢高校の太田幸司らが務める。


秋田では、選手・関係者の滞在費が底をつき、急遽市民から義援金が寄せられる。

そういえば、こんな事があった。
昭和30年代に南北海道代表の北海高校が準決勝(?)まで勝ち進み、応援団が次第に減っていき、最後は男子数名で声援を送っていた。
当時、北海道⇔大阪は距離的にも金銭的にも遠かったのだ。


試合は、地方大会から準決勝まで一人で投げ続けた金足農のエース・吉田に 連投の疲れが出て、予想外の大差がつく。
7回に12-1と大きく負けこんでいる金足農に2点目が入ると、球場の興奮は最高潮に。


結局、13-2で大阪桐蔭が史上初の2度目の春夏連覇を果たす。


さすが、強豪大阪桐蔭の破壊力はずば抜けている。
ここに3-1で敗れた高岡商業高校の山田投手は 大いに褒められていい。


一方、ジャカルタ・アジア大会では池江璃花子選手が快進撃だ。

池江「まぁ、日本は熱闘甲子園で熱いのね。同じ高校生として私も頑張るわ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤毛ジャズライブ

2018年08月20日 21時16分32秒 | ライブ

旧赤毛小学校でのTHYME TRIOのジャズライブに昼前に出かけ、まず音響機材をセット。
それから音響の確認を兼ね、2曲ほどリハ。


大型バイク=ハーレー。開始30分前には色んな乗り物でお客様が集まってくる。

    
ジープ。
   
    
過疎地域なので、高齢者もマイカー(3輪車?)でやって来る。
終わって、一斉に帰る様は 壮観だったと。


会場には楽器製造の職人さんが。ギターかと思ったが、バイオリンだって。
外人さんも。学校の英語教師 → 英語の歌を歌わないので、安心。
我々は黒のTシャツでそろえる。
開始は14時になってるが、集まり具合から数分早めに開始。


快調に演奏してたが、途中でトラブル。
演奏中に隣のベースアップにヘッドをぶっつけ、ペグが回る。
「Blue Bossa」の途中で、4弦・5弦の音程が狂ってて、アドリブは1~3弦だけで。
ベースソロの間にチューニングを済ます。

早めに開始したので、早目に終わる。
会場からアンコールの声があり、予定通り「枯葉」を演奏。
ところが、「終了は15時になってるからもう少しやって」と想定外の声があり、譜面の準備はしてなかったが、急遽「Bag's Groove」を。やはり、予備の譜面は必要だ。


撤収作業をしていると、ピアノに興味津々の姉妹がタッチしている。
この子達、親と一緒に手拍子で応援してくれてた。
音楽が好きになるといいなぁ。

        ★      ★      ★


ライブをお世話いただいたHさんの閑人館に行き、陶芸の「高石次郎作品展」を見てくる。


囲炉裏を囲んでコーヒーを頂戴する。
そこで出された「もちパイ」が美味い。疲れてたから、甘いのがうれしい。

        ★      ★      ★


でも疲れをいやすには やはり打ち上げだ。
高岡駅前の居酒屋「わん」で、今日の反省会。

Tommy「失敗を繰り返しながら我々は成長していこうよ」
マスター「さぁ、次の練習から新しいのを3曲やるからな」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazz Live

2018年08月19日 10時31分02秒 | ライブ

04:48撮影
最近、夜中にトイレに起きてから すぐ寝れない。
昨夜(実際は今朝)は特にライブを意識してか、何度も寝返りをうっていた。

     
今日は旧赤毛小学校で ThymeTrioのジャズライブがあるので、準備なんかもあり、そろそろ出発する。
終わってから打ち上げもあるので、詳細は明日のブログで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする