goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

ご卒業おめでとうございます

2020-08-08 | ブログ
今朝は衝撃を受けた。
あの大好きなミュンヘン・ブログ、ブログ村を脱会するとのこと。
しかも一年前から決めていたと。

わたしはすっかりしょげている。
やはり若い人は動きがある。
大学生ワニ君も然り。
大手会社でも飛び抜けて優秀な人は辞める傾向にある。

わたしのように、ただただひたすら何十年も同じことをし、同じ位置に留まっていない。
よく姑が言っていた。
「十年一日のごとく」と。
彼女は代わり映えしない同じことを繰り返し行なっている自分に、自嘲の気持ちも込めて、そう口にしていた。
わたしも同じである。

若い頃から激流や急流を泳いで、やがて丸く角が取れる河原の石になるならいざ知らず、わたしは最初から最後まで河原の石。
動かないし、最初から丸い。
とんがった角自体がない。
なので、同じところに居続ける。
ひょっとして、見える丸い石の部分は氷山の一角で、その下に地球の裏側にも伸びる巨大な地下洞窟があるのかも?
いや、、、ない。

しかし、自己弁護するようだが、同じ位置に居続けるのにもエネルギーが必要だ。
それと、僅かではあるが、努力も。
何もしなくて、いつも同じ位置に居続けることは無理だと思う。

老化は食い止められないにしても、その減少に替わる新しい何かを補充しなければ、下降の一途になる。
下降を直視して受け止めるというのも、それはそれでエネルギーが消耗する。
少しずつ、省エネ傾向になり、ランニングコストを抑えるのも対策の一つだ。
若い人なら、時期が来たらチャージしていたエネルギーを一気に爆発させ新たな展開を迎えることだろう。
ステップアップ、拡大に向けて。
若くない人なら、それなりのカーブに応じての維持、縮小への軟着陸に向けて。
拡大、縮小ではない、質の変化という展開もある。

エネルギッシュな人たちが、去っていくのは寂しいが、新たな門出が待っていることだろう。
卒業をお祝いしなければならない。


今まで楽しませてくれて、ありがとう。
勇気や元気、活気、毎日の楽しみをもたらしてくれて、感謝しています。
ブログ村を離れられても、こそっと追っかけファンの一人として、ご活躍を期待し、応援しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。