
次女(母娘)が昨日、来た。
彼女はほとんど実家に何も要求しない。
これ、いる?
あれは、どう?
と、いつもわたしから、押し付けに近くアピールするが、「要らない」と言われることも多い。
そんな次女だが、昨日は、米が欲しいと言う。ただし、家に余っているなら、と。
いつも、気遣いと遠慮の一言が付く。
まあなんと自主的アピールは珍しい、、、が、余ってはいない、、、が、我が家にある米をかき集めて持ち帰らせた。
いつもは、次女母娘は電車で帰るため、重いものは持ち帰れない。
今回は、これまた珍しく、長女が次女宅まで車で送ってくれるとのこと。
こりゃいかん、、、たくさん、お米、積める。
あんまりうちにもお米はないのだが、頑張って奮発した。
車の機会はほとんどないので。
ああ、うちのお米、、、残量、ガタ減り。
孫たちに、どんどん食べて〜と、きっぷよくジャンジャン振る舞えなくなるかも。
米袋の中を覗きながら、炊く分量を調整しなければならない。
お米、ひっぱりだこ。
こういう時期だから。
ちなみに。
次女母娘が帰った後、昨日の夕食は、長女一家と、チーズタッカルビ。
鶏肉1キロ。
他には、ウィンナーソーセージ2袋、シュレッドチーズ2袋、キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン、ブロッコリー、しめじ、生椎茸、生マッシュルーム、ゴボウ、レンコン、スナップエンドウ、ジャガイモ、さつまいも、かぼちゃ、トマト。
余るかなと思いきや、完食。
しかも、番外編として、栗ごはん4合。
(繊細なことは気にしない、日韓ごちゃまぜメニュー)
鶏もも肉は100グラム88円と、安くなっていたので、1キロ買った。
メニューが唐揚げならともかく、チーズタッカルビに使うには多いかと思ったが。
大人2人、シニア2人、小学生3人。
もう1人の子供は寝ていたため、起きてから少しだけ。
タンパク質と野菜(根菜、葉もの、緑黄色、色々)たっぷり。
日頃の野菜不足はかなり補われる。
デザートは、イチゴとハッサク。
外食すると値が張るが、家で食べると、高コスパ。
6分の1ぐらいに抑えられる。
準備の手間はさほどかからないし、栄養バランス良く、安く、満腹になって大満足である。
(「美味しく」と加えたいところだが、ちょっと厚かましいかなあと)
胃袋にもお財布にも優しく、何も残っていないホットプレートや、空っぽの大ボウル(2つ)やお皿、、、じつに気持ちいい。
自己満足、食の忘備録になった。
食べに来てくれるだけでも嬉しい。ありがたい。
いつか、絶対に、そんな日は遠い思い出になる。
※写真は、いよいよ蝶ブログにアップする写真がなくて困り、昨日、食べたシナモン味クッキー。
年末にもらったタイ土産。