貴女の夢はなんですか?
というタイトルの質問(趣味のSNS)に、さきほど答えてきた。
「現状維持が夢」だと、答えた。
夢も面白味もない返答であるが、ねつ造する必要性もないので、ホンネを書いた。
既に、やりたいことは、やった。
やりたいこと自体が、少ないのは、いささかパワー不足であるが、マイ キャラである。
常に一定温度。鬱一歩前の楽天家だから。
あまり、はしゃがないのだ。
夢は、月や火星や水星や木星、金星、土星(しつこい)に行きたいことではない。
報酬をくれると言われても辞退する。
(10億円くれるなら、一瞬、考える)
冒険アドベンチャー系は、パス。
癒し系なら、ウエルカム。
わたしの家族たちもアウトドア系は、ノーサンキューのようだ。
ワゴン車で寝泊まりして、釣りや河原でバーベキュータイプではない。
優雅な時をまったり過ごしたい派。
上質で贅沢な時間が好きなわけだが、何もしないで、快適温度で過ごすのがラグジュアリーなわけ?
メリハリが必要なのであって、日頃、激務で酷使した心身を休養させる。
(家族はそうでも、わたしは酷使してないけれど)
日頃も大変なのに、休日まで大変なのは、疲れる。
ワゴン車ではなく、旅館やリゾートホテルのほうがいいと思うが。
もしや、各自の好きな過ごし方は、お金があるなしに関係しているかも知れないので、あまり声を大にして人様の過ごし方にコメントするのは控えよう。
釣りが趣味の人とは、全く接点がない。
魚が嫌いなもんで、、、匂いが特に。
お風呂もまともに入れないような、アドベンチャー・レジャーは、やはりわたしのタイプではない。
じゃあ、なにがしたい?
なにもしたくない。
究極のところは、置物人間である。
居るだけ。
埃をかぶっているが、時々、羽根のハタキで埃をはたき散らす。
(て、自分で、自分をハタキではたくのか?と、矛盾点発見)
とりあえずは、息をして、自分のことぐらいは出来る。
夢をシュミレーションしていき、実際に具体に想像、検証していくと、一つずつ、潰れていく。
最初は、あんなふうになれたらいいなと、ぼんやり頭に理想の夢を描く。
こうなって、ああなって、、、この展開になって、、、現実味を帯びて詰めて考えていくと、だんだん悪い方向に進んでいく。
(保守派はシビアで革新を好まない傾向あり)
で、アイデアラッシュの思いつき案が、消されていく。
一番、欠如しているのがマンパワーである。
外注しようとするが、自分の生活の基幹となる部分をごっそりお願いするとなると、信頼や適応性、好みに合う人が存在するかどうか。
リスクを背負わなければ、やりたいことは出来ない。
リスクのほうが大きいなら、やらない。
だって、もう若くないし、無理してまでやりたいと思わないから。
(やりたくない、やらない理由や弁解は山のように常備している)
年齢を重ねてもチャレンジ精神のある人は素晴らしいけれど、自分一人で完結しているならまだしも、人にフォローしてもらってまでは、どうかと?
ビジネスライクにお金で済めばいいけれど、周りに負担をかけていることを念頭に置きたい。
じゃあ、年配者は夢を持てないのか?
そんなことは決してない。
わたしの場合、生まれつき健康優良児のため、まだ経験したことがない病気や、災害などの不安で、夢どころではない。
もし夢があるとするなら、安らかなこころで過ごしたいという、スピリチュアルな世界だったり宗教的な方面に居場所を求めるようになると想像する。
あとは、工芸品や骨董品とか大好きなので、ドリップコーヒーを自分で淹れて、眺めて暮らしたい。
(「海の見える静かな家で」は、やめた。自然災害が怖い)
大きな絵画も眺めたい。
じゃあ、入れ物、器が必要。
大きな絵画が掛けられる住まいが、必要。
ん?
今更、新しく家など建てられない。
じゃあ、住宅業者がよく謳っている、子供が巣立った後の、リタイア世帯へのリフォーム提案に、まんまと乗る?
趣味と暮らす、アトリエのある家、とか。
と書いてみても、わたしの温度は上がらない。
だいたい想像がつくから。
ところ狭しと画材や材料が並べられた部屋に日がな過ごす幸せ、、、、
いや、いや、と首を横に振る。
定年後の蕎麦打ち男性のイメージか。
(体力的に今しか出来ない、と、バイク・ライダーも多いようだ)
わたしは、ちょっと違うなあと思う。
新しい自分を構築する前夜の前夜の、またまた前夜の1週間前、というかんじだろうか。
わたしの中で何かが動き始めている。
胎動というには、新しい芽吹き、命ではなく、消滅という動き。
消滅するのにも、エネルギーは要るのです。
というタイトルの質問(趣味のSNS)に、さきほど答えてきた。
「現状維持が夢」だと、答えた。
夢も面白味もない返答であるが、ねつ造する必要性もないので、ホンネを書いた。
既に、やりたいことは、やった。
やりたいこと自体が、少ないのは、いささかパワー不足であるが、マイ キャラである。
常に一定温度。鬱一歩前の楽天家だから。
あまり、はしゃがないのだ。
夢は、月や火星や水星や木星、金星、土星(しつこい)に行きたいことではない。
報酬をくれると言われても辞退する。
(10億円くれるなら、一瞬、考える)
冒険アドベンチャー系は、パス。
癒し系なら、ウエルカム。
わたしの家族たちもアウトドア系は、ノーサンキューのようだ。
ワゴン車で寝泊まりして、釣りや河原でバーベキュータイプではない。
優雅な時をまったり過ごしたい派。
上質で贅沢な時間が好きなわけだが、何もしないで、快適温度で過ごすのがラグジュアリーなわけ?
メリハリが必要なのであって、日頃、激務で酷使した心身を休養させる。
(家族はそうでも、わたしは酷使してないけれど)
日頃も大変なのに、休日まで大変なのは、疲れる。
ワゴン車ではなく、旅館やリゾートホテルのほうがいいと思うが。
もしや、各自の好きな過ごし方は、お金があるなしに関係しているかも知れないので、あまり声を大にして人様の過ごし方にコメントするのは控えよう。
釣りが趣味の人とは、全く接点がない。
魚が嫌いなもんで、、、匂いが特に。
お風呂もまともに入れないような、アドベンチャー・レジャーは、やはりわたしのタイプではない。
じゃあ、なにがしたい?
なにもしたくない。
究極のところは、置物人間である。
居るだけ。
埃をかぶっているが、時々、羽根のハタキで埃をはたき散らす。
(て、自分で、自分をハタキではたくのか?と、矛盾点発見)
とりあえずは、息をして、自分のことぐらいは出来る。
夢をシュミレーションしていき、実際に具体に想像、検証していくと、一つずつ、潰れていく。
最初は、あんなふうになれたらいいなと、ぼんやり頭に理想の夢を描く。
こうなって、ああなって、、、この展開になって、、、現実味を帯びて詰めて考えていくと、だんだん悪い方向に進んでいく。
(保守派はシビアで革新を好まない傾向あり)
で、アイデアラッシュの思いつき案が、消されていく。
一番、欠如しているのがマンパワーである。
外注しようとするが、自分の生活の基幹となる部分をごっそりお願いするとなると、信頼や適応性、好みに合う人が存在するかどうか。
リスクを背負わなければ、やりたいことは出来ない。
リスクのほうが大きいなら、やらない。
だって、もう若くないし、無理してまでやりたいと思わないから。
(やりたくない、やらない理由や弁解は山のように常備している)
年齢を重ねてもチャレンジ精神のある人は素晴らしいけれど、自分一人で完結しているならまだしも、人にフォローしてもらってまでは、どうかと?
ビジネスライクにお金で済めばいいけれど、周りに負担をかけていることを念頭に置きたい。
じゃあ、年配者は夢を持てないのか?
そんなことは決してない。
わたしの場合、生まれつき健康優良児のため、まだ経験したことがない病気や、災害などの不安で、夢どころではない。
もし夢があるとするなら、安らかなこころで過ごしたいという、スピリチュアルな世界だったり宗教的な方面に居場所を求めるようになると想像する。
あとは、工芸品や骨董品とか大好きなので、ドリップコーヒーを自分で淹れて、眺めて暮らしたい。
(「海の見える静かな家で」は、やめた。自然災害が怖い)
大きな絵画も眺めたい。
じゃあ、入れ物、器が必要。
大きな絵画が掛けられる住まいが、必要。
ん?
今更、新しく家など建てられない。
じゃあ、住宅業者がよく謳っている、子供が巣立った後の、リタイア世帯へのリフォーム提案に、まんまと乗る?
趣味と暮らす、アトリエのある家、とか。
と書いてみても、わたしの温度は上がらない。
だいたい想像がつくから。
ところ狭しと画材や材料が並べられた部屋に日がな過ごす幸せ、、、、
いや、いや、と首を横に振る。
定年後の蕎麦打ち男性のイメージか。
(体力的に今しか出来ない、と、バイク・ライダーも多いようだ)
わたしは、ちょっと違うなあと思う。
新しい自分を構築する前夜の前夜の、またまた前夜の1週間前、というかんじだろうか。
わたしの中で何かが動き始めている。
胎動というには、新しい芽吹き、命ではなく、消滅という動き。
消滅するのにも、エネルギーは要るのです。