goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

響鬼に見る? プロジェクト・マネジメント?!

2006-01-13 23:58:36 | ドラマ
「響鬼」見てると、プロジェクトって難しいものなんだわあ、
と思う。
前半せっかくうまくいってたと思ったのに、
玩具売れないと(売れなかったのか?そうなのか?)
世界観がああも変わるのか、とか
事務所の力関係なのか、とか、
脚本(家)変わるとああも変わるのか、とか。
グッズはせっかく グッドデザイン賞受賞したのになあ、とか、
最初の落としどころ(だったはずのモノ)は何処行ったんだ!とか。
明日夢は何のために出てきたんだ、
狂言回しにさえもなれんじゃんか、とか、
おもわぬ拾い物(布施明さまの紅白出場では♪シクラメン~を歌わないですんだ!)
もあったとか。←少年よ、はいいよ。

響鬼さんが出たせいで、前世とオーラを分析する
「オーラの泉」(水曜深夜)は知るは、
オーラつながりでお友だちはできるわ・・・
・・・って、通じんかったらごめんちゃ。

とにかく、世の中ひと筋縄ではいかん、ということやね。

それでは。シュ〆←確かイブキのやつもあるだよ。。。

紅白に響鬼登場!

2005-12-31 21:07:28 | ドラマ
さっき、紅白を見てて、布施さんが仮面ライダー響鬼の主題歌を歌ったンだけど、
主人公、響鬼の細川さんの登場にめっちゃ興奮してしまいました!!
みんな、来年も鍛えようね!!
よいお年をお迎えください!!!

ハリーポッター

2005-12-29 15:23:29 | ドラマ
冬休みに入ったので、やっと見に行きました。
原作は今のところ全部読んでますが、知らず知らずのうちに、
親世代の気持ちで読んじゃってますね。

スネイプ先生に注目してます。次作が楽しみです。

ファンタジーって、読みはじめると、お勉強の本が読めなくなるんですよね~。

実写でこういう世界を見られる時代にうまれてうれしいですよね。
そうそう、キングコングはジェシカ・ラングの前作を見てます。
コングの表情がかわいかったな。

去年の冬休みは雪の散らつくなか、ハウルの動く城を見に行ったんだった。
もう一年たったんだなーと感慨にふけるのであります~

ユビキタス・コンピューティング?!で「ふたりはプリキュア」

2004-10-16 08:13:14 | ドラマ
ユビキタス・コンピューティングは、適性科目の対策本にも課題として取り上げたのですが、ユビキタス・コンピューティングとは身の回りのあらゆるものにコンピュータが組み込まれ、それらが互いに通信する情報処理スタイルですね。
ウェアラブル・コンピュータつまり、「身につける」コンピュータということも言われて久しいですね。
腕時計も、もういらない?という若者も増えているようです。
「携帯電話で時間を見る」が8割超えているそう。
 古来(?)、SFドラマの世界では、携帯時計型電話のほうが、現在の携帯電話に先行して出てきました。

NTTドコモの昔のCMもそうだったでしょ。
スーパージェッター、ウルトラ警備隊、いずれも時計型というか、ブレス型でしたでしょ。

子供向けの変身ヒーロードラマでも、時計型携帯トランシーバー(通信機?!)のほうが、携帯電話より先行していたよね?
変身用アイテムも、電話型のほうが時計型より遅かったんじゃないかな。

ちなみに、2000年のタイムレンジャー
(未来戦隊タイムレンジャー クロノチェンジャー)は時計型グッズで変身。
2001年のガオレンジャー(ガオレンジャーの秘密(c)2001 テレビ朝日・東映, 百獣戦隊ガオレンジャー )ではじめて、主人公5人全員が身に着けるメイングッズとしては、携帯電話型の変身アイテムになりました。

女の子向けの実写版セーラームーン変身携帯だし、今年の女児向け変身アニメの「ふたりはプリキュア」も携帯電話型です。
(一番古い変身モノの、ひみつのアッコちゃんではコンパクトですが)
情報機器との融合も,ケータイ有利?!と言われている。カメラ内臓は当たり前、GPSや指紋認証などの個人認証機能・・・に。
“ケータイ”になりたい腕時計という読み応えのある記事がありました。
若い人がウザがって腕時計は持ちたがらない。
これは、文化がすでにそうなっている。
小さい時から携帯・命の幼い子供たちがすぐにティーンエイジャーになる。
これを変えるには、ハード面の相当な改善と、ソフト面の相当な充実+時計でなきゃダメという何かが必要。
 充電に時間がかかんない、とかね。大きさと操作性、複雑性と簡便性
トレードオフはいくつもあると思います。
 腕時計が携帯を駆逐するとしたら、何か?
 やっぱり、コンテンツが大切なんだと思います。
 腕時計ならではの機能をもつこと。
 それが何か、が鍵のような気がします。
 当たり前かもしれないけど。

で、この画像は、というと・・・ゲームセンターのコインゲームで昨日、子供と一緒にゲットした、「ふたりはプリキュア」。主人公のキュアホワイト、とキュアブラック、ミップルとメップルを(娘のたっての希望で・・・一人ぼっちだと可哀想、って言うんだもん)2ペアずつゲットするのに、来週のお弁当代使ってしまいました!ちゃんちゃん。



セーラームーンが終わっちゃった寂しい週末。。。。

2004-10-01 00:02:37 | ドラマ
 ここ一年は、めっちゃ本を書いた年でした。
 どれくらい書いたかとゆーと、こんくらい!!だったりする。お勤めもあり、オットも子どももいるみ~すけとしては(まあそういう仲間は沢山いるわけですが)、真夜中、明け方、土日が勝負なわけです。一番がんばれるのはもちろん週末。それも土曜日の早朝から明け方にかけて。
 そんなみ~すけの土曜日朝の友は、ひとしきり原稿をやっつけてから、子ども達を起こし、無糖ブラックコーヒーを、冷蔵庫からガラガラ出してきた氷にぶっかけて飲みながら、
朝7時半からわくわくと楽しむ楽しい番組、実写の美少女戦士セーラームーン!!! 
女の子たちは奇跡のキャスティングとも言われ、とってもかあいいし、美しーんだけど、男性キャラも素敵。じ、つ、は、イケメン好きだったりするみ~すけとしては、木曜日あたりになると、そうだ、あと二日がんばれば、セーラームーンだしぃ、と思ってさくさくお仕事したりする。
「はじめての技術士チャレンジ!」は、物語仕立てで進行するんだけど、出るキャラがイケメン、美女、美少女。
 イラストレーターさんは、み~すけのイケメン好きをしっかり見抜いて、わくわくのイラストを描いてくれた。秀逸は、口頭試験の秘訣のところに出てくる青年。セーラームーンの男性キャストのイケメンさんにちょっと似てる。
・・・こんなこと書くと、編集者さんに怒られるかしらん。
とにかくね、インタビューさせていただいた本書に登場する技術士さんも、いずれ劣らぬ素敵な方々だったりするのですよ。女性技術士の皆さんも美しいですしね。
でも、ああ、この週末からは、楽しみがひとつ減ってしまった・・・。何を活力にお仕事すればいいのかしら。
ああ、セーラームーンやってない。。。。