憲法九条2項

護憲の立場から発言する。特に九条2項の交戦権否認を守る仲間を拡大する。

その昔は文字を知らない大人がいた・・・ 憲法第26条

2017-04-27 17:06:55 | Weblog
守らねばならない ”決まりは!”

間をおいて

歯磨き!

毎日苦にしている歯磨きを上げた

じぃは、?

税金を払うこと(固定資産税納付書送付されたばかり)

払わないとダメ?

罰金何倍も払わされるよ!

払った方が得ってことだね

ご正解です(クイズ大好き孫だ)

大人たちには
沢山の守らなければならない決まりがある

じぃのは、税金払うことが一番怖い決まりかな・・・

決まり=法律

法律に従うの大事なこと!

赤信号 無視する車 怖いだろう

登校班遅れてくる奴 嫌だろう

”決まりは守る”大事なことだ

-----------------------

国の決まりがある

決まりをつくるのは国会という場所

決まりの本家本元が 「憲法」=日本国憲法

こんな決まりがある

憲法第26条

  すべて国民は、法律の定めるところにより
 その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

  すべて国民は、法律の定めるところにより
 その保護する子女に義務教育を受けさせる義務を負う。
 義務教育はこれを無償とする。

--------------------------

法律に従って お前さんたちは学校へ通っている

愉しく勉強できるのも決まりがあるからだ

その昔は、学校へも行かずに働かされた

大人になっても文字を知らない

今はそんな大人はいない

”憲法の決まりがあるからだよ!”

憲法ってみんなのためにあるんだ!

************

憲法には
103の決まりがある

学校で教えるだろう

毎日のTVや新聞でも学べる

気になったら

爺に聞きなよ

優しく無料で教えてあげる

その昔教えていたんだから・・

”じぃは学校の先生だったんだよねぇ

そうだ!

子どもが読む憲法の本

買って来たら読みますか

”読みます

5月ゴ-ルデン休日読み本にプレゼントしよう

---------------

4/27日(木)
憲法週間 3弾 学校は愉しい pm5:10







舌下事件と憲法66条

2017-04-27 12:31:37 | Weblog
憲法第66条
「 内閣は法律の定めるところにより
 その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
  内閣総理大臣その他な国務大臣は
 文民でなければならない。
  内閣は、行政権の行使について、国会に対して
 連帯して責任を負う。

安倍内閣の閣僚の資質欠如!

今村復興相
失言が続く

総理は閣僚罷免

今村氏の前任 高木復興相

女性の下着問題で辞任に追い込まれた

務台俊介復興政務官

福嶋原発現地視察
現地が水浸し
案内職員に負んぶされ渡る
無様な姿が報道された

自覚の無さの発言
”長靴業界儲かっただろう ”

**************

舌下事件続き
内閣への批判 驕りに気のゆるみ
総理の任命責任を問う声が広がる

憲法66条第3項に
「国会に対して連帯で責任を負う」
罷免で済ませる総理の責任は追及されるべきである
野党よ!ガンバレ!

**************

中学生になった孫に
”じいじぃの言い分
 理解できるか?”

孫答えて
 憲法って(法律って)なんだ


 孫との対話は難しい


4/27日(木) 憲法週間 第2弾  pm12:40