茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

茶雅馬教室

2009年10月11日 | Weblog
「田中仙樵回顧展」ではじめて茶道学会という流派を勉強して公の席でお茶を戴きました。
多分戸惑ったと思います。お茶の飲み方もマスターしていないままに着席させられ茶碗が出てきて「どうぞ!」といわれたら・・・?
普段飲み方を勉強していてもいざ習得しているかといわれたって無理なことだと思いますし、実践していかなければ「本当に美味しい」と思って飲めるのも中々難しいものだと思います。
小さな積み重ねですが、今回の緊張や感じたことをみんなの中で活かしてもらえると嬉しいな!って思っています。

親先生とも初顔合わせで緊張は生徒さんより私だったようでした。
先生はうろうろ、私は・・・、生徒さんはどうすればいいんだろう~?かな?
あ~やっかいなお茶の世界、でも何だか何気なくクリヤーしたようでよかったわ!
これからは馬の背に乗った感覚で、のんびりゆっくり楽しくそして美味しい一杯を求めて一緒にがんばろーよ!
そう思っています。

創立110年というこの節目に偶然にも茶雅馬教室が生まれ、今回の回顧展に足を運ぶチャンスにめぐり合えてみんなが茶道学会を知っていただけたのは本当に嬉しかったです。だって、私だけじゃ説明できないものね?(ははは!)
ある部分茶雅馬教室の課外授業になったようです。
都合よく解釈していると怒られそうだけどまっいいか!

お疲れ様でした。

いけばな龍生展

2009年10月09日 | Weblog
上野松坂屋にて「いけばな龍生派展」を開催しています。
植物の貌と題して前半後半とわかれ沢山のいけばなの饗宴です。
龍生派は、増上寺でも活動されていて先般ロシア人団体の時にはご協力をして頂きとても興味深いお話を先生にして頂きました。
今年の梅雨の時期には、月例の貞恭庵で、床に「杜若の夏バージョン」を飾って戴きました。なんとも素敵で、いけばなの小さな美術館のようでした。お越し下さった方も「美しい花ですね?」っておっしゃって下さり大成功をでした。
こちらの先生は、可愛らしくてさっぱりとした素敵な先生なんです。関係ないけどお洋服の趣味が私は好きです。

茶花でもよく「お花の貌を良く見てね?」っていわれますが、この時の杜若から話しかけてくるような生け方をされていて「いけばな」なのに色っぽく思ったほどです・・・。
花の魅力を改めて感じました。
今回素敵な花たちの集まりですから皆様もぜひ足を運んで下さいませ。
私も行ってきます!

開催会場 上野松坂屋本館6階催事場
開催期間 10月8日~13日
主  催 吉村華泉+龍生派本部

冷泉為経の書

2009年10月08日 | Weblog
そういえば9月の月例貞恭庵床は珍しく冷泉為経の短冊でした。
女郎花歌った古今和歌集でした。

女郎花 秋の野風に うちなびき 心ひとつを誰によすらむ

歌の意味は、秋の野風に吹かれてあちこちになびいているオミナエシは、誰にその一つの心を寄せるのだろうか、ということ。
オミナエシが風に揺れる様子を女性の定まらない心に譬えたもの。
作者の左大臣(ひだりのおほいまうちぎみ)とは、藤原時平のこと。
871年生れ、909年没。没年三十九歳。
901年に菅原道真を大宰権帥に左遷したことで有名。

筆 伝 冷泉 為経(れいぜい ためつね)
承応3年9月21日(1654年10月31日) - 享保6年10月4日(1722年11月12日)江戸時代の公家。初名は頼広・為直、一字名は系。
承応3年(1654年)葉室頼業の次男あるいは三男として生まれ、下冷泉家の冷泉為元の養子となる。貞享5年1月、従三位に叙せられる。
極官は正二位権大納言。娘は摂津麻田藩主青木一典の正室。

裏打ちのない短冊でしたがとても素敵でした。
この作品と出会うために「秋の七草」を9月のテーマにしたようなそんな感じがするくらい不思議な出会いを感じました。
私てきには探していた秋の七草だったので、「女郎花」の題材は本当にラッキーだったのですが不思議を感じるんですよね?
ちなみにこの秋「冷泉家」を上野で開催されますが先立って短冊を使えたのも少々嬉しく思ってまして観てくださった方はその短冊に引き込まれていました。
ただ、七草探しのゲームをしていましたからね・・・?
親先生は「いいものだから掛軸にちゃんとしなさいね!」って、
「あなたにしては珍しくお笑い物路線から外れて・・・」
どうもうちの先生の茶とはかきはなれていていつもお説教です!

ふと先日考えたのですが、お説教好きなのか私の周りは鬼ばかりで、いつも誰かに怒られます!「なぜだろう?」と知人に質問したら、「それはあなたがだめだからでしょう?」って。
あっさりのセリフに言い返す言葉もなく「ふ~ん?そうなんだ~?」
聞いた私もいけなかったのですが、「ふ~ん?そこから間違っていて・・・、反省と自覚をもって・・・」とはじまり話をそらそうと考えたのですがいささか力の入った説教をされ、しばし言葉が頭の上を通り抜けていました。
都合の悪いことは頭の上を通り抜けるようにいつからかなっており途中で聞き返されると「えっと?」と詰まってしまう。これも生活の知恵なのだろうか?

何はともあれ、ぶつくさ思いながらも美術館で先立って貞恭庵で冷泉為経の短冊を掛けれたのは先見の目があるのではと思い前向きに考えることにしました。
いつになったら立派に表具され掛軸になるかはわかりませんが大事にしまっとこうと思いました。
この歌の「・・・誰によすらむ」いいこと読むよな~?
秋にはぴったりの出会いにちょっと酔っていた今日この頃の「つぶやき」でした。
次みなさまにこの短冊をお目にかける日には乙女心を主として出せたらいいですね?
楽しみにしていて下さいまし。


「田中仙樵回顧展」私のお勧めはこれ!

2009年10月07日 | Weblog
展示品の中に色紙が何枚か展示されていました。
仙樵先生の書された色紙です。
その中の一枚に、だるまさんの色紙があります。
首が短く卵形で何だか愛嬌がある絵で思わず抱きつきたくなるような絵です。
笑えます・・・。
どんな気持ちで書いたのかな~?なんて思いながら拝見しました。
先般夏の課題でみんなで色紙作成をしたせいもあって「うん!私ももう一枚書いてみようかな?!」なんて思ってしまったり・・・。
映像のブースもあって充実です。
茶道学会の歴史や仙樵先生の打ち込みの凄さを感じました。
展示室からエネルギーを感じるのは本当に凄いですよね?

私もがんバローって思いましたがこのエネルギーほしいな!って思ったりもしました。
会期は土曜日までです。
ぜひ足を運んで下さい。

「田中仙樵回顧展」行ってきました

2009年10月06日 | Weblog
お手伝いは大変でした。
うちの先生が口すっぱく「綺麗にしていらっしゃい!綺麗にしていらっしゃい!」っていうから仕方ないと思って朝もはよから雨の中、美容室へ行き着付けと頭をセットしてもらいました。
それは大失敗!
着付けは自分でしたほうがいいような~?
頭は銀座のママのような~?
何だかなれずに嫌で仕方ない今日は朝もはよからブルー!
そのあげくに、雨具を忘れ本当にぶるーです。
仕方ないから車でGO!
渋滞で音楽をかける余裕がないくらいいらいらさがつのり気分はダーク色。
本当に今日は行きたくないな~!そんな気分です。
行かなかったら鬼になるだろうな~うちの親先生!想像すると行かないとな~?
そんな理由だけで車を走らせていました。
駐車代金が莫大になることも想像せずに・・・。
お手伝いに行ったのはよいのですが、今日の目標は「大人しくしとこ!」でした。
そう思って最初は静かにしていましたが手伝っていたうちにというかすぐに自我でてしまった・・・。
大先生の前でちょっと声を張り上げ仕切ってしまったかな?!。やってしまった・・・。仕方ない・・・。
大先生は茶花や基礎コースでもみて戴いている先生です。
今日の直属のボスはその大先生らしい!うちの先生には「ちゃんということ聞くのよ!あっさりでした。」
ゆうこと聞くのよがついつい先生が忙しいそうだったのでお手伝いしようと優しく思ったのが間違いで「あっち行ってください!」「サボらないで仕事して下さい。」「先生時間です!」「・・・」余計なことまで・・・?
ついに大先生、「明日本部よね?しごくから覚悟しときなさい!」って!
あ~あしたさぼろうかな~?
「明日はサボらずくるのよ!」
つかさずいわれた・・・。「大雨よふれふれ!・・・心の中でつぶやきました。」
そしてその上に、副会長先生には「明日は仙融先生、明後日は僕、本部稽古続くね!ふふふ!」「あとはお稽古熱心だといいのにね~?」っていわれてしまうし・・・。
あ~今日は朝からブル~です。
機嫌がよいのはうちのせんせい。何だか機嫌がよい。
私とは裏腹・・・。
今日は先生の古希の誕生日。まぁご機嫌よくてよかったです。
お誕生日おめでとうございます!
今日は沢山のことを思いながらイベント好きなんだな~なんてあらためて思いましたが、自分のイベントが一番気楽です!
そう思った一日でした。

回顧展ぜひお出かけください。
貴重なものが展示されています。何よりも素敵な先生がそこにはいらっしゃいます!私は大好きです。怖いけど・・・。

「田中仙樵回顧展」

2009年10月05日 | Weblog
◆ この秋、大日本茶道学会の創始者   
 田中仙樵居士の50回忌を迎えます。

  この機会に、「田中仙樵回顧展」を催し、
 仙樵居士の 業績を振り返ってみたいと
 思います。
  お誘い合わせの上、お出かけください。
 
  日時 平成21年10月6日(火)~10日(土)
  場所 ホテルニューオータニedo Room
      http://www.santokuan.or.jp/WMB/category74/file1058/topikkusu.files/kaikotenn2p2.pdf

急遽お手伝いで6日は、ニューオータニにいます。
いやだな~なんて思っていますのでぜひよかったら遊びに来て下さい。
大日本茶道学会を1人でも多くの方々に知って戴きたく私もがんばりま~す!
お待ちしております!

ようこそロシア人!~私たち編~

2009年10月04日 | Weblog
10時半にお寺に集合して準備に取り掛かりました。
着物に着替える人、着せる人お茶をはく人湯を沸かす人・・・それぞれができることははじめ今日という日を迎え心待ちにしていたような重々しくまた慎重にそれぞれが時を感じている気がしました。
全員が揃ったところで昼食をしました。勿論はやめです。
なのにお腹に入ってしまうぐらい早回りでした。
食事が終ってからみんなでお稽古です。
息があうように真剣にお稽古です、ロシア人の方に見せてあげたいくらいです。
それぞれの担当を一生懸命覚えて頑張りました。
そしてついにお客様をお迎えする時に・・・。
真剣にお稽古していただけあって何だか動きは軽やか、ただ自由な発想でして、これって覚えてない・・・?多分気持ちに一生懸命らしい様子でした。
まぁ、いいか?
そんな気分で仏様のように温かな気持ちになって、なってと思いつつ「最後までがんばれ!」って言う気持ちでした。
無事に何とか乗り切りお客様にも拍手を戴き、心が通じた様子でした。
よかった!
お客様を見送ってからみんなのお顔が「ほっ!」としているようで嬉しかったです。
それぞれが楽しかったと話しているのを聞いて安心しました。
きっとそれぞれが何かを感じて下さったのならロシア人をお迎えしてよかったですのもね?
ほっとした気分で月見の盃を酌み交わしみんなの頬が良い加減でした。
やってよかった!そう思いました。
みんなには次の課題を意地悪にも伝えていましたが今日をみんなで乗り切れて本当に有難うございました。
心からお礼を申し上げます。
勿論お寺からのご協力がなかったら出来なかったことですから皆さんに感謝でした。
お疲れ様でした。

ようこそロシア人!~お客様編~

2009年10月03日 | Weblog
総勢25名。
ロシア人のお客様がお越しになりました。
今回は7名で一生懸命頑張りました。
本殿(大殿)の参拝、徳川霊廟へ案内そして茶室へGO!
今回茶室として使用したのは中広間。44畳のある広い部屋です。
龍と天女の襖絵が見事です。画家は村松秀太郎画伯で市川在住の方です。とっても気さくな方なんです。
その襖の前でお点前を披露したので、墨絵に着物が映えて素敵でした。
その後、お客様にお菓子と抹茶と召し上がって戴きました。
今日は十五夜でしたのでお月見のお話も致しました。
ロシアには月見が無いようですが研修中の方々なので今日は月を探してお祈りしますとおっしゃって下さりました。
今回のお客様はお茶に興味をもって下さって話を真剣に聞いてました。
はじめに「正座を頑張ってトライして下さい、どなたが一番長く正座をしていられるでしょうか?」と申し上げたら本当に最後まで頑張って正座をしてくれていました。
勿論挫折して崩している方も!
最後には全員で写真を撮るなどにこやかに過ごすことができました。
そして見送りの時にはお互いに手を振ってわかれを惜しむ?いやむきになって手を振って遊ぶなど客人と心を通いあった一面のように感じました。
ほっとした気分です。
時間も早いので月見というか直会というか宴会というかひと息入れ部屋から見える夕暮れを楽しみました。

片付け終わり帰りには私たちも月とご対面。
心地よい月明かりに少々酔いました。
皆様、お疲れ様でした。

明日の準備!

2009年10月02日 | Weblog
ロシア人団体の準備の日です。
早いですよね?
気持ちのよい茶室になりますよう準備してきます。

なんやかんやと準備って大変だけど楽しいです。
今日はおばちゃまと二人で準備をしました。
大きな荷物から小さな荷物からあっちへこっちへと大騒ぎ。
幸いに控え室も用意して下さっていたので結構楽にできましたがおばちゃまは結構にこやかに楽しそうでした。
「これ重たいですよ~?」
「大丈夫よ!平気へ平気!!」
「そう?」
そんな会話をしながら準備をし後は明日を待つばかり・・・。
足りないものは?いや、明日の朝必要なことは?とメモをして緊張しながら部屋を後にしました。
おばちゃまはその時は明日を楽しみにしておられたようでしたが・・・・。

大きな部屋で「ああしましょこうしましょ!」ってのんびり話しながらできるのは私はとても楽しかったです。
いつもならここにもう1人加わります。
ただ、今回は彼女はお休みです。いつもおばちゃまのお相手を彼女がして下さるのですが今日はいらっしゃらないので少々寂しそうでした。
それでか手もおしゃべりも忙しく動いていた気もします・・・。(怒られそう!)
でも何だかこのひとときが落ち着き楽しかったです。

明日がんばろ~っと!そう思いました。
明日はみんなもきてくれますからね!