茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

除夜の鐘②

2012年12月31日 | Weblog
今日は増上寺にて鐘を撞きます。
除夜の鐘のこときになって・・・。
○除夜の鐘なぜ108回?!
108の煩悩に4つの説
「煩悩」とは、仏教では心身を乱し、悩ませ、正しい判断をさまたげる心の働きをいう。除夜の鐘で打ち消す108の煩悩とは、どんなものなのだろう。
(1)人の体や動きを意味する六根(眼(げん)、耳(に)、鼻(び)、舌(ぜつ)、
身(しん)、意(い))と、三種(好、悪、平)を掛ける。
心をけがす六塵(ろくじん)(色(しき)、声(しょう)、香(こう)、味(み)、触(そく)、法(ほう))と、三受(苦、楽、捨)を掛ける。
足すと、計36。さらに三世(過去、現在、未来)を掛けると108になる。
(2)人生の苦悩の根本原因の四苦(生、老、病、死)と八苦(愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦と四苦)の語呂合わせで四苦(4×9)と八苦(8×9)を足すと108つになる。
(3)1年の気候を合計。12カ月、立春や大寒などの二十四節気、旧暦で5日間を一候として1年を分けた七十二候を足すと108になる。
(4)倶舎宗では、煩悩を「見惑」(4つの真理をみることですぐに断たれる煩悩)と、「修惑」(修行によって断たれる煩悩)に分ける。
見惑は10の根本煩悩に分けられ、それぞれ欲界、色界、無色界の3つの境遇があり、その3つの境遇には、苦諦、集諦、滅諦、道諦の4種類がある。
すべてを掛け合わせると120だが、そのうちに除かれるものがあり、さらに修惑の三つの界を足すと98。それに心を縛って修繕を妨げる十纏(じってん)を加えて108となる。

その108煩悩をさらに突き詰めていくと、貪瞑癡(とんじんち)の三毒に集約されます。すなわち、「貪欲(とんよく)」(むさぼり)「瞋恚(しんに)」(いかり)「愚癡」(おろかさ)の三毒です。この三毒こそが人の心を惑わせたり、悩ませ苦しめたりする心の働きで、これを少しでも取り除き、捨て去ることが安楽の道といわれ、増上寺の三解脱門もそれらを解脱する門であるという意味があります。
清らかな心身で新年を迎えて下さい!

除夜の鐘①

2012年12月30日 | Weblog
今年もあとわずかになりました。
大晦日といえば一年の最後の日です。
この日を「除夜」とも言いますが、この「除」には「はらう」とか「きよめる」「旧を去り、新を迎える」などの意味があります。また、「除日(じょじつ)」とも言い、大晦日や節分前夜のことを指すそうです。
その夜に撞く「除夜の鐘」には煩悩を祓う意味があり、108回撞くのは煩悩の数に由来していることも、多くの方がご存知だと思います。
鐘を撞くことは、中国の宋時代に起源があり、鎌倉時代に日本の禅寺に伝わったと言われています。もともと鐘(梵鐘)は、合戦の合図や、祭祀饗宴で使われていたのがはじまりだそうですが、寺院で日常の合図や儀式などで鳴らされ、現代の仏教行事に活かされており、その意味から「除夜の鐘」に繋がったのではと思われます。
江戸時代の文献に、大みそかの意義について「此の夜祖先百神を祭り家人集まりて飲食を共にし、以って1年を無事に送りえたことを歓びあひ、追儺(ついな)を修する風のあったことを知る」とあります。
除夜の鐘をひも解くと仏教だけでなく、神道の「年越しの大祓」行事とも結びつき、神仏ともに煩悩や罪穢れを除き新たな年を迎えたいと願った大切な行事であることが少し理解出来た気がします。
この日は一年の最後の日でなく新しい一年のはじまりだということも!
鐘の音はみ仏の声といいますが、こころ静かに耳を傾けて下さい。
よい一年の幕開けになりますようお祈り申し上げます。


12月29日(土)のつぶやき

2012年12月30日 | Weblog

一生懸命生きている

2012年12月29日 | Weblog
師走になるとどうしても外の景色が寂しく灰色にみえませんか?
夜になると本当に暗く寒々しい・・・、まるでマッチ売りの少女の景色が浮びます。
年末の忙しいこの時期になると良からぬ出費が重なったり、急用を頼まれたりこの時にしなくてもと言う余計なことが多くなりがちで、こなそうと必死なったりしませんか?
「貧乏暇なし?」というより、寒いし、何にもなし!と言った感じでしょうか?
どうしてこんなに、何にもないのに煽られている毎日なんだろうか?とふと考えてしまいました。
自分だけ・・・かなと!
先日暗くなってから街を移動していたら、郵便局から出てきて自転車に乗ろうと足を掛けたところバランスを崩し大きくひっくり返った男性を道路挟んで目撃してしまいました。
衝撃的でした。
直ぐに通りがかりの方々が手をかして救出。
しかし中々立ちあがれません・・・。
悪いことに歩道で倒れたのですが結構な勾配がある歩道で倒れて飛ばされあわやで車道だったのです。
当人も驚いたとは思いますが周りもびっくり!
自転車のペダルに御身足を絡ませてしまって本当に大変そうでした。
私も救出作業に口と手を出してしまい失敗・・・。
絡めた足を地べたに撞きたくても痛めたのかどうしても付けず大人3人がかりで肩をかしていました。
私達は重たい自転車を立ち上げて・・・。
どうしても足を引いて立ち上がれなかったので、「傷めているのでは?」とついつい・・・。
周りは無言でした・・・、なぜだろう?
当人は早く立ちあがりたいと言う気持ちが本当に必死に伝わってきました。
立ちあがるまで無言で何も発していず頑張って立ちあがらないとという気持ちと、みんなで支えよう!助けよう!っと言う気持ちが一丸となった瞬間でした。
「足を傷めて・・・?」ともう一度すかさず男性が「御身足が不自由・・・」と私の言葉を消しました。
そうなんだ、何て事を・・・。
頑張って立ちあがってはじめて頭を下げてお礼をおっしゃっていました。
怪我がないことを確認したら人は去っていきました。
これまた早いこと早いこと(現代人のいい意味でさっぱりでした)・・・。
私はその後その郵便局へ行きましたが、察することができなかったことが申し訳なく・・・。
ただ、必死に立ちあがろうとしている姿が、一生懸命に生きている息遣いと感じて私の心を打ちのめされました。
ただただ立ちあがる事だけだったのですが、自分ばかり!と思っていた心が、その男性をみて気がつかせてくれた気がしました。
何をしているのだろう?と。
神さまから必死に(ちゃんと)生きなさい!と言われたように、繋がって・・・。

先日この年末にアパートが火事で大変な事になっている現場を目撃しました。
救急車消防車警察、東京ガス、東京電力、テレビ局と次々と車が出動で、周りは渋滞でした。
新聞には載ってなかったので詳しくはわかりませんが今現在も消防署の車が止まっています・・・。
年末は慌ただしさにまかせて大胆且つオオチャクになりがち、また嫌になりがち!
でもね?
どうぞ、生きていることを大切になさって下さい。
必死に生きること、命に縋ることは大事なことと改めて思いました。
きっと良い春が年を越すとやってくるから・・・。
何だか神さまにそう言われたように思った今日でした。
力強く頑張ろうよ!!

12月28日(金)のつぶやき

2012年12月29日 | Weblog

茶室にGO! 月例増上寺「皇女和宮ゆかりの茶室で、一服いかがでしょうか?」 goo.gl/0kxpU



茶室にGO! 月例増上寺「皇女和宮ゆかりの茶室で、一服いかがでしょうか?」

2012年12月27日 | Weblog
皇女 和宮ゆかりの茶室貞恭庵で
お参り…抹茶と和菓子如何でしょうか?
増上寺の境内にひっそりと佇む小さな茶室。
毎月一度「皇女和宮ゆかりの茶室」を公開しております。
毎月趣向をかえて皆様のお越しをお待ち致しております。
ぜひお茶室へお立ち寄り下さい。
開催日;1月14日(月・祝日)
    2月24日(日)
    3月24日(日)
時間; 10:00~16:00(予約必要なし)
場所; 増上寺 境内 「貞恭庵」
会費; 1,000円(抹茶と季節の和菓子)
※お点前はございませんがイスの用意もしておりますので気楽にどうぞ。

来年もどうぞ宜しくお願いします!

大事なお客様とお茶を一服!

2012年12月26日 | Weblog
今日は大切なお客様をご招待致しました。
ゆっくりとお話をしたくて・・・。
午後からお越し戴いたのに準備不足で足りないものばっかり・・・。
それでも、のんびりとして戴いたので終わったころには外は暗くなりかけていました。
楽しい話を沢山伺えてよかった~!
普段月例では伺えないことを沢山教えて戴きました。
大人のお茶会?といったところでしょうか?
なんちゃって!
和気あいあいとおしゃべりしてお茶を飲んで・・・、ひと時が早かった気がします。
また、来年ものんびり茶会したいですね?!
そう思った今日でした。
それにしてもお茶室にいると時間が経つのが早く慌ただしく片付けをして終わらせました。
今日は楽しい?いやのんびりとしたひと時を過ごしました。
どうも有難うございました!

お客様の声が嬉しくて・・・

2012年12月25日 | Weblog
今年の月例は12回、特別の会「震災復興支援会」文化放送主催「はままつり」そして法然上人御忌10日間を合せて24回も貞恭庵をあけて皆様をお迎えしました。

一年て早いと思いますが実際は365日あったのですよね?
病気で入院して退院してきました。
大学受験に入ります・・・
小学校に合格しました・・・
仕事が忙しくなって・・・
新たな仕事を立ち上げて・・・
転勤になりやすやすと来れなくなり淋しいですが昇格なんです…
仕事が合わなくて、実家に帰ります・・・
茶道学会は仙樵先生はね・・・!
月例に来るのはリハビリなんです・・・
主人の看病がね・・・・
子供が生まれました・・・
子供達を亡くして死にたいのです
お子様の活躍を見たくて・・・
お茶室が居心地がよいですよね?
健康維持に歩いてきます!
叱咤激励きます!
子供がね・・・?
お菓子が楽しみでね?
他ほか
沢山のお客様の声を伺えました。

ふと気がつくと皆様の声が私の元気をつくってくれているようです。
本当に茶雅馬のことを温かく見守って戴けているのだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになります。
声を集めていたらこの頃失われていたものを思い出しました。
いっぱいいっぱいでお客様をお迎えしていたせいか、大切なものを・・・。
来年はもっと月例会が楽しくなるよう心がけていきたく思います。
それにはこころと向き合って大切なものを掴んでゆきたく思います。

ただ、大切なお客様が側にいて下さって本当に恵まれていると思っております。
これからも色々な面でご指導ご鞭撻を戴きたいと切にお願いしたいです。
ちょっと寄ってみたくなるような、皆様の貞恭庵にできたらと思っています。
来年も宜しくお願いします。