茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

茶雅馬教室で夏の大祓い!

2011年06月30日 | Weblog
今日は大祓いの日です。
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(6月30日と12月31日)に行われる除災行事です。
6月の大祓を夏越の祓、12月の大祓を年越の祓ともいいます。
701年の大宝律令によって正式な宮中の年中行事に定められていました。
この日は、朱雀門前の広場に親王、大臣(おおおみ)ほか京(みやこ)にいる官僚が集って大祓詞を読み上げ、国民の罪や穢れ、災害を祓った行事でした。
ただ、衣服を毎日洗濯する習慣や水などのない時代、半年に一度、雑菌の繁殖し易い夏を前に新しい物に替える事で疫病を予防する意味も含まれていたようです。
その後、百年程盛大に行われていたようですが、江戸時代に再開され現代に至ってます。
日本神話では、茅の輪を腰につけて災厄から免れたとされ、茅の旺盛な生命力が神秘的な除災の力を有すると考えられていたそうです。
また、この夏の祓は仏教ではお盆を指すようです。
この夏越祓に京都では「水無月」という和菓子を食べる習慣がありました。
旧暦6月1日は「氷の節句」または「氷の朔日」といわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事とされていました。
この日になると、御所では「氷室(ひむろ)」の氷を取り寄せ、氷を口にして暑気を払い氷の解け具合によってその年の豊凶を占ったといいます。
又、夏痩せしないと信じられ、臣下にも氷片が振舞われたようです。しかし、庶民にとっては夏の水はとても貴重で、ましてや氷など簡単には食べられません。
そこで、宮中の貴族に習って氷を型どった菓子を作ったもの食べたのが起源です。
水無月の三角形は氷室の氷片を表し、上の小豆は悪魔払いの意味を表しています。
人々の無病息災を祈願する行事の一つですが、夏の訪れを感じる風物詩でもありました。

貞恭庵では半年の感謝と共に秋へに向けての密談会議を執り行いました。
なんちゃって!
今日は客人を招いて来季策提案と勉強感謝会の一服をさし上げて時を過ごしました。
よくなりますように!
切に願った今日でした。

本部稽古だ~

2011年06月29日 | Weblog
今日は朝から本部稽古です。
嫌ですね~?
行ってきます!

今日の稽古はコテンパでした。
どうも落ち着いてなかったようで、「元気のよいことは良いですが味わいを・・・」と駄目だしの続出。
今日は着付けも納得がいかないので、早く終わらないか、願う解放とそればかり考えていたお稽古場でした。
晴れて外に出れば何とそこにはジメ~アツ~と言う感じで何とも何ともです。
これから夏本番なのに一体どうなることでしょうか?と心配される思いです。

今日のお菓子はこしあんで美味しかった~?
そうだ今日の良いことはお菓子だけでした。
小さな喜び噛みしめて汗びたで一路帰宅しました。
あ~、辛いね~。

商人大学校「POPと販売促進」

2011年06月28日 | Weblog
今日は勉強会・・・ばかり。
朝からです・・・。
い・・・ってきます。あ~ぁ!

皆様は元気に行きましょう!

●POPと販売促進

「POPでお店の魅力をお客様に~ブラックボード+似顔絵で伝える~」
講師:安達昌人氏 [東京販促研究所 所長]
伊東信子氏 [POP広告デザイナー]

POPの使い方と、ブラックボードへの実践で広告を書くことをしました。
とても楽しかったです。
ただ、難しいと思いました。
和的な雰囲気をブラックボードに表すのは難しかったです。
センスのなさもぴか一だったようで、何だかね?
POPと闘って色や書き方など変化させることでブラックボードの顔が変わることを学びました。
知らないこと沢山ありますが学べたこと・・・嬉しかったです。
ただ、今日は暑かったので移動が大変でした。
午後からの勉強会は終了が夕方。
まだ暑いさなかではありましたが、秋葉原から日本橋まで反省と考え事をしつつ歩きました。
懲りずに暑い中を歩いていました。
結果、今日は一日着物でびしょびしょでした。
明日もですかね?
おやすみなさい

百ケ日法要

2011年06月27日 | Weblog
・・・百ケ日法要とは、故人の命日からちょうど100日目に行われる法要のことで、正式には卒哭忌(そっこくき)といい、「哭=泣く」のを「卒=終わる」ためのおつとめという意味があります。
百ヶ日法要はここでひと段落着く法要で、昔は重要な法要とされており四十九日法要と同じくお供えをして盛大に行われていました。
百ヶ日法要は施餓鬼会とも言われており、無縁仏や餓鬼道におちた者の供養をします。
そしてこの百ヶ日法要の施餓鬼会供養によって飢餓に苦しむすべての者へ飲食を施すと
いう善行を行うことにより、故人の滅罪追福を願うという意味のある法要だそうです。
仏教では亡くなってから天国に着くまで49日間、徒歩での旅をすると考えられています。この間は中陰(ちゅういん)といって、亡くなった方は天国での見習い期間開始であり天国の住人にはなっていません。正式になるには、地獄の裁判官といわれる十王に裁きを受けなければなりません。閻魔王もその一人です。仏教と道教が融合し作りあがった十王信仰のようですが、地蔵菩薩十王経から生まれているようです。
なので、住人になるまでは「仏壇」ではなく中陰棚という祭壇を作って故人の冥福を祈り、そして49日を過ぎて満中といい、初めて「成仏」したことになり仏壇へ入れるようです。
その間故人が忌日に出合う十王は下記の通りですが、この忌日に生きている我々もしっかりと法要することで故人の力になれるようです。
法要の大切さをはじめ、故人を想い冥福を祈ることの重要性が理解できた気がします。
また、百ヶ日法要の当番は観音菩薩です。現世では姿を変えて助けてくれる救済の菩薩様ですが、あちらの世界では最後の仏様であって、慈悲なる心で迎えてくれるようです。
亡くなられた方々のご冥福を祈って改めて観世音菩薩に手を合わせたくなりました。

無事終了!貞恭庵にて「一服いかがでしょうか?」

2011年06月26日 | Weblog
天気が心配されますが今日の月例会は開催いたします。
待合のテントもちょっと充実?しているかも?ですが、茶雅馬便も頑張りました。
そして今回のテーマはやはり震災100日法要かと思いました。
忘れてはいけないのですが前へ進まなくてもいけません。
そんな会になればと思っています。
どうぞお越しやす!
お待ちしております。

今日のお客様は97名。
多くのお客様がお越し下さいりました、ありがとうございました。
今日は色々な想いを持ってお越し下さった方が多く、出合えてよかったと思う気持ちでいっぱいになりました。
被災地の福島からお越し下さったり、四国から転勤して一年、多くの出来事にぶつかり大変でしたと思いお寺へ立ち寄られた方もいらしたり、また一年ぶりに大病から回復しましたと元気なお顔を見せてくれた方も・・・。
また、天下和順の護符栞をお出ししているのですが、「通っていた学校が仏教の学校だったので、天下和順の経が懐かしくて!」とおっしゃってくれる方や、天下和順を七夕に願い出ましたとおっしゃって来られる方や、臨月なので、早く無事にと思って心静めるためにとお越しになられたり、色々でした。
勿論意地悪男子組もしっかりチェックしに来てくれました。大きなダメ出しをうけましたが・・・。
最後には、今日は「主人の三回忌で法事でした、みんなで来ました」という方々も・・・。
本当に色々でした。
でも楽しかったです。
有難うございました。

早いです・・・月例会の準備にでかけます!

2011年06月24日 | Weblog
今日は準備に行ってきます。
早いな~?!
日曜日の天気は気になります。
がんばろ~!
皆さんもこの天気に負けないでください。

今日は勉強会もしないといけないので大変です。
なんの勉強会かというと、月例のときの勉強会です。
テーマを決めました。「百か日法要」としてみました。
分からないことが沢山出てきて、なまはげ坊様に伺いうと答えは即効でした。
「そのことを丁寧に教えてくれるいい坊様がいる・・・そちらへどうぞ!」っと!
なので今日はちょっと勉強会を依頼しました。
知っているようでわからないそしてちょっとどういう事?!と思うような忌日法要を解き明かしてみようと思いました。
結果、坊様先生は専門資料を大量にコピーして揃えてくれて説明してくれました。
・・・わからない!う・・・!
わかり辛くなるかもしれませんが・・・と楽しそうに話され、説法教室でした。
かみ砕いて説明して下さったのですが、山のような資料だったのでまずはうちに帰って読もうと思いました。
そして考えようと・・・。
あつ!理解できたこと沢山あるのですよ!ただ、資料が気になって・・・。
速やかに退散しました。
あっ、でも面白かったです。資料は漢字だけの経本を日本語に訳して読んでくれました。
こんな漢字の連なりがなんと日本語になるだなんて?とちょっと感動しました。
今日は待合テントも雨避けで綺麗に美しく出来上がったようで、雨よどんと降れ!という感じでしょうか?
兄じゃとなまはげ坊様のこだわりから出来上がった雨避けテントですからね?!

暑いと言っていられないですね?頑張ろう!

茶雅馬教室

2011年06月23日 | Weblog
今日はとても暑かったです。
庭で水を撒くこと数回。
本当に蒸していました。
つくばいの掃除をして水に触っていても暑い暑いと発してしまいます。
攻めて涼しげなお菓子をと思って選んできたお菓子も何だかのぼせているような愚だりかん。
人間様よりぐたっていたような~?!
そんな暑さの中、今増上寺では七夕の短冊を書けるようになっています。
夕方までも間ですが、カラフルな願い事用紙が置かれています。
ひよこの独りは、この願い事の短に書きたいらしいのですが、前回、時間内に行けなかったようで願い事用紙が下げられてしまったとのこと。
残念~!
そして今日も間に合うはずが何だかギリギリでまたもや短冊用紙は片付けられてしまいがっかりで茶室に戻ってきました。
可哀そうに~!
あまりにも残念そうな顔に用紙を貰ってきてくれてひよこ達は大喜びで書いていました。
恋人たちの心を繋ぐがごとくのこの七夕の笹は夢が膨らむような元気になる事だと思いました。
ひとりひとりの願いが違えども、願いを込める夢を持つことが大切なんだとひよこ達を見て思いました。
私も後日書きに行こうかな?!
願い事は・・・ひみつ・・・です、なんちゃって。

みなさんも如何ですか?
増上寺の七夕祭り。
今境内は願い事を沢山つけた笹が見事ですよ。
世界平和、震災復興・・・、私の願いごとです。



茶雅馬教室

2011年06月21日 | Weblog
本日教室ありますよ!
お待ちしております。

茶室から出した荷物を入れ直しました。
今日は暑く着物でえっちら、よいしょは大変でした・・・。
さすがに手助けして貰っていたので早く終了しましたが、何といってもびしょびしょで何で着物をきているのだろうか?と自分自身に問いかけてしまったくらいでした。
ただ、茶室は何とか落ち着いた様子になってホッとしました。
今日は久々のひよ子の登場でした。
何となくのんびりと時間が過ぎていきました。
時間が経つのはあっという間ですね?
そんな今日でした。

茶雅馬倶楽部・茶道教室会員募集

2011年06月20日 | Weblog
このたび茶雅馬倶楽部会員募集致します。
お茶の文化を楽しく広めていく応援団になって戴ける方、茶雅馬茶道教室のお手伝いして下さる方を募集致します。
また、茶雅馬倶楽部が主催して茶道教室を行っておりますが、教室の仲間も同時募集致したく考えています。
お茶の文化を楽しく御一緒に如何でしょうか?

ご興味をお持ち頂けましたらこのブログまでご連絡下さいませ。
非公開ですので、御安心してなんなりと御質問をお受けいたします。
詳細に際しましては後日お伝えしたく存じます。

また、月一回の月例会にお越し戴けると嬉しく存じます。
今月は、今週末の第4日曜日26日です。
宜しかったら足を運んで下さいませ。
お待ちしております。

ご心配をお掛けしました

2011年06月19日 | Weblog
友人から一本のメールが入りました。
「大丈夫?」「元気?」
内容はというと、皆さんもニュースでご存知だとは思いますが「女子大生殺人事件」のこともあって、ブログの更新もないことから心配して下さったようでした。
女子大生の気持ちを考えると憤りを覚えます。
もっと楽しいこと、やりたいこと沢山あっただろうに・・・と。
震災でこんなに命の大切さを訴えていたのに、なんでだろうか・・・。

その事件を見て心配してくれたようです。
私は元気で大丈夫です。
今の悩みは、既に月例の床とお菓子と道具と・・・?そうなんです。まだ決まってないのです。
いつもながら切羽詰まらないと?というより、今回はどうも100日目法要が済まないとどうにも進まないように感じて、考えていないのでした。
兄じゃからも、「今月決まったの?」と聞かれまだです!と答える次第です。
最初はこれでいこう!と思ったものはあったのですが、どうも納得してもらえない方がいて保留になり、ではあれでと思うとあまりに難しく・・・どうにも進まないはめに。
さすがに100日法要が過ぎりと閃くものでというより、焦りだしたようです。
やっとお菓子は決まりました。
床も・・・?、後は何?
色々考えるとあれやこれやと沢山出てくるので考えないことにしないと大変です。
そんなかんやのここ一週間でした。

私は元気大丈夫です。
ただ、本当に物騒になった世の中です。
皆様もどうぞお気をつけて下さい。
物騒でなく、平和な日本であってほしいです。