茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

夏越の大祓

2018年06月30日 | 情報

会報茶雅馬便130号でまとめたものを掲載してみました。

よろしかったら神社さんへお祓い・・・いかがでしょう?

暑い夏を迎えます、お身体には気をつけて下さい!

☆夏越の祓とは、記紀神話に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらひ)を起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越(なごし)の祓と呼びます。大祓詞(おおはらえことば)を唱え、人形(ひとがた・人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪(ちのわ)を神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり(みなづきのなごしのはらいするひとはちとせのいのち のぶというなり)」と唱えます。また、十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。神社境内に作られた「茅(ちがや)で編まれた大きな輪」をくぐることで、災厄や病気を免れることができると言われています。大祓は飛鳥時代の大宝律令(701)に国家的規模の行事として斎行されており、大祓により過去の罪やけがれを祓い清め、人間の本来の姿に立返り新しい生活の出発を祈ります。

☆大祓の大とは、公(おおやけ)を指し、国で祭事されていたことからです。

☆大祓詞(おおはらえのことば)とは、具体的に日本神話の内容で、罪穢(つみけがれ)を神々がどのようにして祓うのか、そしてその罪穢がどのように消滅してゆくのかを綴っているものです。禊(みそぎ)と祓の双方を記した神道思想の根本たる内容が記され、これを唱えることによって万象の浄化を行います。紛れもなく神道における最高の「祓の祝詞(ことば)」です。

☆茅輪はチガヤで作った輪。束ねたカヤの大きな輪をくぐる茅輪くぐり神事は、全国の神社で行われています。茅輪が疫病など夏季の災厄を除くとか、身体についた穢が祓われるという呪術的な力を有しているという信仰と「大祓」が強く結びついています。茅輪をくぐることは、ある世からの脱皮再生を図るという意味があると考えられ、6月晦日が重要な折り目であると捉えられていたことがわかります。青々とした植物は再生を促す力を宿すと考えられていたことからも、青い茅が特に重視されたのかもしれないです。茅輪くぐり神事は、独特の作法がありますが、これは夏に流行しがちな悪疫(あくえき)を除けるための呪的な儀礼です。


足久保新茶完売o(^o^)o報告

2018年06月29日 | 情報
皆様にご協力をお願いしていました足久保茶の販売ですが、本日販売終了いたしました。
今年は手摘み90、朝蒸70、深蒸し90
合わせて250袋を預かり、担当させていただきほぼ完売、今年の新茶は終了致しました。
皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。(^-^)




6月の貞恭庵での月例会のご報告!

2018年06月25日 | 情報

 6/24は朝から雨が降ったり上がったりと繰り返しで午前中が過ぎてしまいました。

午前中のお客様は4名で3組、ゆっくりとしていただけましたが多少不安が・・・。(#^^#)

雨が上がり午後からは多くの方がお越しくださり賑やかになりました。

北海道、岐阜、埼玉、神奈川、千葉、東京、鹿児島、福岡、ゴロンビア、香港、カルフォルニア、フランス・・・。

最後にお越し下さった方は和宮様の大ファンだそうで大阪からお越しになられたそうです。

徳川霊廟にもお参りしてぐるぐる回って帰ろうとした際、三門の手前の看板で茶室に気が付かれたそうです。

しかもどこかでお茶しよう!気分になった時に現れた和宮様茶室で一服如何看板!(^^)!

驚かれたようですが、導きと考えて随分と奥まで戻ってこられました。

阿弥陀様に呼び止められたのかしら、三門から貞恭庵よく歩かれた・・・(#^^#)です・・・ね。

有り難いご縁で驚きましたが、ゆっくりとして帰られました。

今回もいろいろなご縁を戴きました。

いつものこの顔ご縁、来た来たご縁、観光ご縁、呼び止めちゃったご縁(^_-)-☆かわいいご縁、頑張り屋さんのご縁、沢山戴きました。

感謝です、ありがとうございました。

次回月例会は7月22日です。

おまちしております。

 

 

 


本日、6/24 貞恭庵で月例会「夏越の大祓」

2018年06月23日 | 情報

水無月の夏越しの祓いをする人は千歳の命のぶと云うなり

                            『拾遺集』よみ人知らず

あっという間に今月は「水無月」、水の月に入りました。

毎年6月30日と12月31日、年に2回の神事「大祓(おおはらえ)」が恒例となったのは、およそ1,300年ほど前、第40代天武天皇の時代と言われています。

この神事は、重要な祭儀の直前や天災による災害などの折にも行われていたと推測される神道儀礼です。

古来、「人は常に誤りを犯し得るものである」という人間観があり、神道では、それらの日々の生活の中で私たちの心身には知らず知らずの内にさまざまな「ツミ・ケガレ(氣枯れ)」が生じると考えられてきました。

こうした「ツミ・ケガレ」を祓い除き、〝元氣〟をよみがえらせて無病息災を祈るために半年に一度、恒例の「大祓式」で身心を清めてきました。

なんとそれは「神に近づくために不可欠の浄化」だったからだそうです。

皆様の氣も今一度よみがえらせ、これからはじまる夏本番、暑さに負けない元氣をいただきにお参りいたしませんか?


茶室にGO! 6/24月例会に貞恭庵の床の間に(^O^)/

2018年06月22日 | 情報

月例会に間に合えばと願っていた神様、「宇佐神宮」にお願いしました。

本日、神様が到着されました(^O^)/

間に合いました、よかったです。

皆様に元気になっていただけるよう、きちんとお祀りいたしますので、どうぞよろしかったら足を運んで下さいませ。

多くの方々に元気そして沢山の幸を差し上げていただけるようにお願いいたしますね?

(*^_^*)(*^_^*)♪

宇佐大社は、古くより多くの人々に親しまれ全国約11万の神社のうち最も多い4万社余りある神社の総本宮です。

御祭神の八幡大神様は応神天皇のご神霊で、571年(欽明天皇の時代)に宇佐の地にご示顕になり、応神天皇は大陸の文化と産業を輸入し、新しい国づくりをされた天皇です。

よろしかったら会いに来て下さい。

6/24 10:00-16:00 会費1000円


静岡茶発祥の地「足久保の新茶」月例会で最終販売!

2018年06月21日 | 情報

静岡の足久保のお茶のご紹介をさせていただいておりましたが、

今回の月例会6/24をもちまして終了いたします。

今回はほうじ茶、八十八茶も終了限定ですが預かりました。

最後の販売となりますので、宜しかったらお求めくださいませ('◇')ゞ

美味しい飲み方、あります(^^♪

 

おじちゃま方が丹精込めて作り上げた煎茶です。しっかりとしたお茶です。

静岡茶発祥の地のお茶ですので、歴史あり、味よし、こころよし(#^^#)。

 

 

皆様はお茶が出来るまでをご存知ですか?

作り手、

お茶農家さんでは慣れた作業でも大変な気遣いをされて作り上げられます。

お茶の葉の質は土壌で決まってしまうほど、土への栄養を考えるそうです。もちろん天候もですが・・。

普段当り前のように飲んでいるお茶ですが、作り手はその当り前のお茶を今年も美味しく祈って作られています。

この季節は茶畑が美しいです。

作り手は大事な時期。

新芽が宝石より美しく感じ、育ったできた!、いいぞ~さぁ刈り取って出来を計ってどうだろう?

後は機械に任せ美味しさを増してくるんだそ~(^O^)/。

蒸されて練られて乾燥させて・・・さぁ美しい袋を着せよう、そしていよいよだな、いってらっしゃい!(*^_^*)

いや我らの気持ちも・・・とともに全国へ旅出されるのだろうと感じます。

出来作でも気にいって貰えるだろうか・・・心配(--〆)

そんなお茶ストーリーを考えたら大事にいただきたいなと思いました。

作り手の気持ちとともに大切な日本茶を守っていきたいです。

40g 1080円

100g 1080円

100g 760円

 食べれるお茶、お勧めです(^-^)

宜しかったら一度お味を試してください!

茶葉自らの味に発見あり('◇')ゞおすすめです!


日経カルチャーツアー「織田信長公のおもてなし」残念!

2018年06月17日 | 情報

今回企画しておりました上記の日経カルチャー主催のツアーですが、キャンセルとなりました。

申込して下さっていた方々には大変申し訳なく存じます。

次回開催できるようパワーアップしていきたいと存じますので再びのご縁を心よりお願い申し上げます。

ご協力を戴いておりました皆様には力不足のお詫びと皆様のお心に感謝申し上げ、次回の企画として務めて参りますので今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

まずはご報告させていただきます。

 


茶雅馬教室新しく('◇')ゞ('◇')ゞ

2018年06月16日 | 情報

新しい仲間が入りました。(#^^#)

実に個性豊かな教室だとしみじみ実感している今日この頃です。

 

不思議なご縁を下さる貞恭庵ですが、偶然のご縁に見せかけ必然だったことを教えてくれます。

個性豊かって沢山の「いいね!」の集まりなんですよね?

もちろん、それだめじゃない!(-_-メ)も沢山・・・ありますが~(^^♪

せっかく出会ったみんなですのでいいね!を1つずつ大切に増やしていけたらと考えています。

新しい風が入ってどう変わるかな?

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。