茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

茶雅馬教室

2011年08月30日 | Weblog
月例が終わると正直ほっとしてしまいます。
私だけがほっとするのかと思ったら今日新たなことがわかりました。
なんとひよこ達もほっとするようです。
ひよこ達はほっとするのと同時にやってくると思う覚悟もするのだそうです。
何だかおわかりですか?
そう、筋肉痛だそうです。
口々に2,3日は覚悟していますので・・・と。
どうして2,3日とわかるの?と尋ねるといつもそうだからだそうです。
そうなんだ~?と答えると、「今回も久々に立ったり座ったりしたのできっと後2日は・・・、覚悟しています。」と話していました。
久々というのだったらちゃんとお稽古しにくればいいのに!と思わず呟いてしまい・・・失言に苦笑い。

すると、飽きもせずだから今日のお稽古は楽に行きましょうよ!と早くも反省の色がなく団らんの雰囲気が漂っていました。
負けずとこれ!あれ!と言いつつ、そんなに疲れているのでしたら団らんに・・・と、気持ちが移ってしまいます。

結局お稽古はほどほどでお茶の研究をすることにしました。
畳に座ることすら忘れてしまったひよこ達には正座することも堪えるようです。
夏ぼげ?というよりすっかり平和な気分のようです。
いつになったら筋肉痛がと言わなくなるのだろうか?
きっと無理だろう?なと確信しながら今日の時を過ごしていました。
せめて正座が好きになってくれたらな?!
私のほっとする瞬間は、現実が知れる瞬間かもしれません。
牧場のひよこ達に常に軍配!上がっています。


祝・5年目 増上寺茶室にGO!「貞恭庵で一服!」

2011年08月29日 | Weblog
今月でなんと5年目になります。
早いですね?
思えば沢山の方々にお目にかかりました。
そして多くの方から貞恭庵を守って戴きました。
感謝です・・・。
幾度となく貞恭庵の建物を修理したり庭をいじったり紋を作ったり待合を作ったり・・・と建築家や、庭師、設計士、表具師、それだけでなく多くの方々のお力を戴きましたので、貞恭庵が現在元気になったと思います。
沢山の出合いの中で、圓光大師堂を建てる際多くの方々が出入りをしていました。
景光殿を解体するところから御縁を戴いた方々も・・・。
その方々の年末のお餅つきにも参加したこともあります。珍しいハブ茶を飲ませて下さいました。
・・・。
今回その方の御縁で、妹さんが茶室にお越しになって下さいました。
有難いことです・・・。
縁が繋がっていく瞬間が目で見えた気がしました。
縁を繋げて活かしていくことは大変ですが、嬉しいことです。
一つ一つを大切に思いつつも余裕ない行動に多々反省ばかりですが、今年5年目を機会に少しずつ御縁のぬくもりを感じられるようにしていきたいです。
頑張ってみようと思いますが、まだまだ未熟者力不足が先に立ちますので、心広く温かく皆様にはどうぞ見守って戴きたくお心よりお願いそして今後とも宜しくお願い申し上げます。

続けられてきた感謝の気持ちを込めて!
有難うございます。


無事終了!増上寺「一服いかがでしょうか?」

2011年08月29日 | Weblog
今回は78名のお客様がお越し戴きました。
暑い中有難うございました。
色んなお客様がお越しになって下さいました。
有難いですね?
今回最勝院さんの御住職をはじめお坊様方にお話を伺えた方々はとてもラッキーだったと思います・・・。
運が良いか悪いかはわかりませんがお坊様と良く合いますと言う方もいらしてはいましたが、気が合うことでと呟いてしまうのは私だけですかね?
中々遭遇しない方もいらっしゃるので会うことは珍しいことだと思います・・・が、良いと思うかまたかと思うかはお心次第?私は・・・ね?

庭に氷の板を置いて置いたのですがなぜだか割れてしまいました。
あっという間の命でした。
前月は次の日までもったのに残念でした。
ぶざまな景色になってしまいました。
今回はじめて、家族5人で、小学生6年生のお兄ちゃま、3年生の僕、そして5歳の姫さま・・・ちび様3人兄弟がやってきました。
お茶教室になってしまいましたが、ちゃんとしっかり正座をしてお茶碗回して拝見して御馳走様までしっかりおっしゃって下さって、和やかで、そして賑やかに時を過ごすことが出来ました。
ちびさまのパワーはすごいですね。姫は可愛かったですね~。
元気を戴きました。

今というか、震災から最勝院さんのご協力の素法然さんの護符栞をお渡ししております。
もう初めて6か月になります。震災の開催を入れて今月で7枚目になりました。
集めて下さっている方々には有難く存じます。
今回その栞を集めている方々から嬉しいことを何人かから戴きました。

護符栞を集め出してから、良いことに全てが転じてきました。
護符栞に出合ってから前向きになりました。
悩んでいた時に手にしたら進むことが出来ました。
仕事が前向きになって視野も広がりました。 
ETC

護符栞はお守りの効力はないけれども心の効力はあるようで効いている方々から有難いお言葉を戴き本当にこちらが元気を戴きました。
護符栞を作成して本当によかったと思いました。
私も作成していないで集めようかと思ったくらいです。
みなさんによいことがつながるとよいですね?
この栞の効力試してみて下さいね?
そうそう、ちびさま三人兄弟にもテストの点数上がるかもよ?というと、真剣に思ってくれたようで効力がでるとよいですと心から思いました。
心の効力ですが、みなさんが勝運のれるとよいです・・。

今日はお疲れ様でした。


本日開催! 増上寺「皇女和宮ゆかりの茶室で、一服いかがでしょうか?」

2011年08月28日 | Weblog
何とか準備が出来ました。
皆様のお越しをお待ちしております。
結構頑張りました・・・、多分!
本日は、お坊様のお越しがございますから、色んなお話伺えると思います。
素敵な出会いになりますように・・・。
最勝院さんの御住職からは特別なご案内もございます。
ぜひお散歩にいらして下さい。
お待ちしております。

今月の月例会、貞恭庵は「琵琶湖、長浜、遠州、・・・江」

2011年08月25日 | Weblog
しつらえが決まりました。
ちょっと琵琶湖、長浜をイメージしてみようかと考えています。
ちゃんと出来るとよいのですがどうでしょう?
あるものに挑戦して床を琵琶湖へと誘ってみたいと考えているのですが、何分初めてのことで成功するかが心配です。
どうぞ成功を祈っていて下さい。
あるものとは、砂浜、竹生島を床へ作ってしまうことです。
ちょっと燃えています!

茶雅馬便をつくる時期に入ってはいるのですが中々手つかずです。
資料の写真は到着しているのですが・・・。
頑張って作らなければと頭を抱える今日このごろです。
自信をもって当日を迎えられるよう努力したいと思います。
宜しかったら8月最後の日曜日28日、貞恭庵へぜひ足を運んで下さい。

最勝院の御住職は夕方3時くらいから4時くらいまでいらして下さいます。
江のことお宝のこと最勝院の歴史などなど、御話が伺えるかと思いますよ!
皆様のお越しを楽しみにしております。

茶室にGO! 増上寺月例に向けて庭の手入れ

2011年08月24日 | Weblog
今日は植木屋さんが貞恭庵にやってきます。
皆様をお迎えするために庭の手入れが入ります。
ぼうぼうをしている庭ですが楽しみもあります。
去年戴いた江戸時代からの萩寺の萩が元気ににょきにょきと枝が伸びています。
花が咲いてくれるのを今かと期待して待っているのです。きっと見事に咲くのではと思っています。
こざっぱりするとよいです。
植木屋さんは刺されないようで羨ましいですね?
ちょっと顔を出しに行ってきたいと思っています。
今日もみなさんにとってよいことがありますように!

茶雅馬教室

2011年08月23日 | Weblog
本日夕方からお稽古いたします。
お待ちしております。

雨戸をあけるだけなのに顔中に蚊に刺されてしまいました。
何ということでしょう?
少々かゆいなと思いつつ寺務所に挨拶へ伺うと「体温を下げることがまず!」「虫に好かれてよかったですね?」と痒い気持ちを余所に面白そうでした。
本当に失礼な人たちね?と思いつつなんと顔に5個所も刺されてしまったのですから見た目も福やかな顔に見えたとは思います。
ムヒ塗って多少目にはきましたが、治り早くその後は快適でした。
行くや否や蚊のもてなしは結構辛かったです。
蚊取り線香はやはり最初に焚くべきだと改めて実感しました。

今日はお菓子作りと今後の在り方等など御話タイムで教室終了。
ゆっくりみんなと話が出来て良かったとは思っています。
長く話し過ぎたようで正座している足をあっちこっちとしている様子が見受けられました。
正しい正座をするということでもよかったと話の長さを丸くしてしまいましたが、痺れていたようで蝶時間の正座は少々堪えていたようです。
今日は夜の教室は賑やかで愉しかったです。
あっという間のお稽古時間でした。

NHK大河ドラマ「江」に夢中・・・

2011年08月21日 | Weblog
江のお寺最勝院さんにご協力を戴きていることもあって、大河ドラマは欠かさず観ています。
今日もしっかりテレビの前にしがみつきです。

とうとう江戸に入ってきたかと思いました。
江の命日に合わせて江戸入りと聞いていたのでそろそろと思ってはいましたが展開に楽しみと不安を感じつつ観ていました。
江を観ていると秀忠公のカッコよさに「素敵!」と思わず言ってしまうほど秀忠公に見えが向いてしまったりも多々・・・。
韓国ドラマにしがみつくおばさま方の気持ちが少しばかり理解出来たりもしました。(なんちゃって)

ただ、戦国時代に生きた女たちと言うとおり女性の生きる道というか心構えと覚悟が凄いなと常々思ってしまいます。
江を透して江戸時代に生きた人々の存在に改めて思うことが出来る気がします。
秀忠公をお守りしていたお寺の住職忍海上人もその一人だと思いました。
そして、今回月例の茶会で掛けさせて戴く小堀遠州三男、小堀権十郎、小堀政尹もその一人かと思いました。
今現在も大和遠州流として遠州の茶を受け継がれている流派のひとつです。

絆と伝承は人と心が繋ぐものですから常に心を大切にそしてピュアにしていたいものです。
まぁ、秀忠公に心を寄せるのも自分なりの説明でもあったかもしれませんが・・・。
ミーハー心は必要なことだと改めて思いました。
なんちゃって!

夏の課題!和菓子作り教室「できた~!」

2011年08月20日 | Weblog
茶雅馬教室本日和菓子つくりです。
講師は芝栄太楼さんのご主人です。
楽しみです!
ご報告させて戴きますのでお楽しみに!
行ってきます~!

やりました、出来ました、頑張りました!
煉切、水羊羹、きんとん、絞りものと四種類を頑張って作りました。
お土産は計8個。
作り事は夢中なのであっという間ですが、食べるのはさすがに8個は多く感じました。
まぁあっという間に無くなってしまいましたが・・・。

栄太楼さんのご主人のお話を伺いお菓子の魅力を楽しみ満喫しました。
12名で2班に分かれて作業しました。
ただ、自分のお菓子を作るのだから一生懸命です。2班に分けた意味が無いくらい独り作業に入ってました。
捏ねて丸めて延ばして叩いて潰して植えつけて・・・と、結構夢中でした。
あっという間に時間は過ぎてお持ち帰りの各々の箱には出来上がりの作品が顔を揃えて並んでいきました。
8個揃って完成で終了です、8個揃ってしまった時の残念であり出来上がった満足感もありで複雑でした。
でも愉しかった~です。
職人さんと話を出来たのも参加者にとっては新鮮だったようで、その心を伺えたのは有難かったようです。
職人さんにお菓子を皆さんに食べて戴くに当たって何を私たちが必ず伝えてほしいかを伺ったところ、暫く考えて応えて下さりました。
「うちは、手作業で一つ一つ扱っています、餡の一つまで心をこめて作っています。心をこめて作っていることをぜひ伝えて下さい」とおっしゃっていました。
私たちは抹茶とお菓子をみなさまに召し上がって戴きたくて月一回月例を会しています。
そのたびにテーマを決めたり季節を考えてみたりと毎月違った設えを考えてお迎えしたく心がけています。
和菓子もしかりです。
テーマごとに考えて戴いています。
ひとつひとつに心と魂と・・・、つくりての気持ちもそうですが、やはり美味しく召し上がって戴きたいと願うのです。
職人さんの心に暫し考えさせられたひと時でしたが、今回この和菓子作り教室が出来てよかったと思いました。
心あるお菓子に一層の自信を込めて召し上がって戴きたく強く思いました。

愉しかったです。