茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

靖国神社でお茶会!

2009年05月31日 | Weblog
今日は靖国神社でお茶会でした。
お茶の大先輩に連れられていざ出陣!なんちゃって!!
去年もこちらの茶会に伺いました。やはり連れられて・・・。
「牛にひかれて善光寺参り」といったように、「連れられて茶会参り?」!かな?
お勉強させて戴いています。多分先輩は、1人だと寂しいからでしょう?それと正客がしたくないからだと・・・、だけどなぜか正客へ座るはめに・・・かわいそうに。そういえば、今まで茶会へは何度もご一緒して行っていますが、隣り同士でお茶を戴いたことは多分ないかもしれません。ひとり正客へ、ですからね!親先生ともこのごろないかなぁ~!私は離れてのんびりお人に混じってお茶を戴いていることが多いですんね~。
だからか、常に茶会は疑問!質問!愚問!緊張?平和?自己との戦い?
そんなかんやでひとりで味わうことが多いです。寂しい人ですね?
ところで、お茶会日和?ってどんな天気でしょうかね?
晴天?くもり?雨?あらし?雷?どれなんだろう~?
今日は雨でした。ただ、雨の茶会も結構いいよねって!話してましたが、季節を感じるお天気が一番良いのかしら?とも思います。
貞恭庵では、毎月毎月違った景色がみれます。
勿論天気に左右されますが、日差しの力で結構楽しい部屋です。
前回はちなみに雨でしたが、晴れの日は日差しが元気元気でよい加減なんでのんびりできます。
障子から差し込む日差しが本当に優しく暖かく感じます。
日本人でよかった!とも思ったりします。(おおげさですかね?)
ともあれ、今日は雨ででしたが、雨の美と、ご亭主の心遣いの優しさをちょっと垣間見れ勉強になりました。
また、先日貞恭庵へお越し下さった「だめだし4人組」にもお会いできて何だか温かな一日でした。また、茶人の遊び心を粋も考えさせたれた一日でもありましたけど。
ご一緒してくださった方から川越のうなぎやさんの情報を入手!うなぎには目がない私ですので、本日のとく情報はうなぎ情報ですね!
絶対行きたいです。
うなぎ情報はいつでもどこでも教えて下さい。待ってます。
皆様お疲れ様でした。

増上寺「薪能」 ー 本日 ー

2009年05月30日 | Weblog
雨があがらないかな~?
本日、薪能です。
雨天決行!ただし、大殿でですって!
折角野外にステージが出来ているのにね?
でも楽しみです!


第27回 増上寺薪能  於・増上寺境内 
 
 16:30 入場開始
 17:30 法要
 18:00 演目開始

演目 「百萬(ヒャクマン) 法楽之舞」
   「土筆(ドヒツ)」
   「紅葉狩(モミジガリ) 鬼揃」

やっと質問に答えられました

2009年05月29日 | Weblog
以前取材があって?って何気なく掲載されたらって書きましたがその後談がありまして、頭をなやませていました。
そう、質問事項の多さと難しさに答えるのに時間がかかりました。
やっとかけました。
よかった~!本当に疲れてしました。
お茶に対してのことと自分との向き合い方・・・。
普段何気なく考えていることを実際質問されるとちゃんと答えるのには言葉を選んでしまい、選びすぎて伝わらず考え込む・・・。
ぼきゃの少なさを感じました。
記者ってすごいですよね?
事実のことをそのままに伝える難しさを記者はなんなりとされます。
また、言葉で相手を想像世界へ誘う作家は私の憧れです。
いや~私にはむり!
やっと会員さんに会報「茶雅馬便」を郵送できそうです。
遅くなってごめんなさい。
待ってて下さいね?

龍生派について

2009年05月28日 | Weblog
今、華道の龍生派について学んでいます。
明治時代に発足された流派だそうです。
立花や生花、古典や自由花いろいろ・・・。
4か条という心へがあって興味津々です。
茶花は、龍生派では生花という分類かしら?
砕けた自然の形を意識しますからね?
それに比べて、立花はもともと供花から生まれた生け方だそうです。
ちょっとお寺ならではではないかと引き込まれています。
花と親しみ大事なことだと思っています。

そんなこんなでこちらの生け花に興味を持っている私です。
で、いいこと考えちゃった!
実行できそうでしたらおお教えします。
できるといいな~?
お花の先生と交渉次第ですね?
うしし!になるよう応援してて下さい。
えっ、なんだかわからないからね?って。
ないしょ!
OKとれたらお教えします。
願いは叶いますように!まだ、早い七夕に向けていや流れ星にむけてお願いします。
ついでに、良い夢をきょうこそ見れますように!
おやすみなさい。

お稽古熱心です!なぜなら・・・。

2009年05月27日 | Weblog
茶 道 教 室 にロシアからお客様!

来る7月11日(土)に外務省依頼によるロシア研修生の
日本文化茶道体験をお受けすることになりました。
去年はじめて茶道体験でお越し戴き今回第2弾です。
ただ、茶雅馬教室でお受けするのははじめてです!
予定では、25名のロシアを代表する方々です。
勿論、お連れして下さる日本人も含めてです。
当日は増上寺のご協力も戴き90分位を予定しています。

①「徳川霊廟」見学
②『華道竜生派」見学(増上寺教室)
③「茶道・茶雅馬教室」茶道体験


初めてのことですのでちょっと心配ですが、言葉の壁を越えて
楽しく過ごせたら嬉しいです。
当日に向けて今からお稽古しております。
後日、ご報告させて戴きます。
             

実は5月24日って!

2009年05月25日 | Weblog
家茂公の誕生日!

徳川 家茂(とくがわ いえもち)は、江戸幕府第14代征夷大将軍。

誕生:弘化3年5月24日(1846年7月17日)
死没:慶応2年7月20日(1866年8月29日)
 改名:菊千代、慶福、家茂
 戒名:昭徳院殿光蓮社澤譽道雅大居士
墓所:三縁山広度院増上寺(東京都港区)

実父は第12代将軍徳川家慶の実弟であり、第13代将軍家定の従兄弟にあたる。将軍就任の前は徳川御三家紀州藩第13代藩主。
初名は慶福(よしとみ)徳川斉順(清水徳川家および紀州徳川家の当主)の長男であるが、父は家茂が生まれる前に薨去した。
祖父は徳川家斉、祖母は妙操院。
正室は孝明天皇の妹・和宮親子内親王(静観院宮)。

弘化3年(1846年)閏5月24日、紀州藩第11代藩主・徳川斉順の長男として江戸の紀州藩邸(現:東京都港区)で生まれる。幼名は菊千代。
家茂はこの時13歳という若年であったが、第13代将軍・徳川家定の従兄弟に当たり前将軍の最近親ということから、将軍に就任した。また、英明な風格を備えており、勝海舟をはじめ幕臣からの信望厚く、忠誠を集めたと言われている。
文久2年(1862年)に公武合体策の一環として和宮と結婚。
政略結婚ではあるが、和宮に対してたびたび贈り物をするなど細やかな気配りをし、2人の関係は良好であったようだ。
徳川家歴代の将軍と正室の中で最も夫婦仲が良かったのは家茂・和宮といわれたほどである。

好物は・・・羊羹、氷砂糖、金平糖、カステラ、懐中もなか、三色菓子
虫歯や脚気の原因はこれらの食べすぎだと思われる。
身長は・・・四肢骨からの推算で、156.6cmである。
容姿は・・・遺骨から面長で極めて鼻が高く、歯は反り歯であった。
肖像画の顔はそうした特長をよく表している。
血液型は・・A型。『増上寺徳川将軍家墓とその遺品・遺体』による。
夫婦仲・・・良好

ご縁なのか、不思議と去年の5月も24日に月例をさせて戴いていました。
また、かわら版もこの月から発行しています。
考えておこなうとあまり良いことはないけど、何気なくはご縁の導きを感じます。
なんちゃって!

貞恭庵無事に終了!

2009年05月24日 | Weblog
今日は朝方雨が降りお客様おこしくださるかな~?
なんて思っていました。
40名お越しくださりました。
嬉しかったです。
でだしがすごい、いきなり10名の大勢様でした。
で、いきなり反省!でした。
少々窮屈だったと思います。不本意でもあったのですが、ご一緒に茶室にお入り戴きました。
かなり反省しております。
ゆったりして戴けていなかっただろうな~と思ったら・・・。
でもお急ぎとおっしゃっていましたし~と、ぐちぐち・・・。
たった一度の「そのとき」ですからもっと考えればよかった!
いつも後から後悔します。
それだけではなく「まぁ、いっか?」は適当ではないことを改めて感じました。とほほ!
有難いことにお客様に沢山のだめだしをされ、「時間がない!ま、いいか?」がやはり見破られてしまいました。大着はいけませんね~。
ただちゃんと受け止めて下さっているということに嬉しく感じました。
しっかりやらなきゃ!ともね!
次がもしチャンスとしてあったならば「あれ?」といわれるように頑張ります。

何はともあれ、雨の中お越しくださり有難うございました。
お手伝いを戴いた方々にも感謝申し上げます。
お疲れ様でした。


茶雅馬教室土曜日クラス 

2009年05月23日 | Weblog
貞恭庵綺麗になりました。
みんなでお掃除していただきました。
庭掃除が案外綺麗になって嬉しかったです。
ただ、蚊にやられてしまい、戦い相手は蚊でした・・・。
いつもは枯葉が一番の敵なんですが今日は違った。
生徒さん方のお力で美しくなりました。
あすは雨らしいのですが雨も清清しく感じますかね?
今日はお疲れ様でした。
明日を楽しみにしていて下さいね。
あっ、雨もずれることを祈っていて下さい。・・・。
これから、茶雅馬便!書かなきゃ!

茶雅馬教室土曜日クラス ーお知らせー

2009年05月22日 | Weblog
明日のお稽古ありますよ!
次の日の準備です。
月例、「貞恭庵で一服いかがでしょうか?」の準備をします。
お掃除からはじまり、茶室つくりをします。
準備もお稽古ですよ~。
地味ですが楽しくやりましょう。
勿論、お菓子とお抹茶も戴きながらね?
汗かいた後にはおやつもつきものね?何かかんがえよ~っと!
早く準備が出来ますように!

そう願いつつ、私は茶雅馬便を完成させねば!
茶雅馬便今月で21号です。はやいね!
楽しみにしていて下さい。