茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

無事に終了!6月月例会「江戸小紋」お客様版

2015年06月30日 | 情報

今回のお客様に御覧なっていただいた掛軸と伊勢型紙。

みなさま楽しんでいただけました。

職人の道具である型紙は、普段は中々ご覧戴くことは難しいと思いますので、お貸しくださった小宮さまには心より感謝とお礼申し上げます。

お越しになられたお客様に伺ったところ、江戸時代前の型紙の柄、そしてとても細かい江戸小紋完成作品の柄に多くご興味がもたれたようです。

江戸時代初期以前の型紙の柄♪

江戸時代中期の柄♪①

②横の線は糸を入れ込んでいる線です↓

どれも凄技です。

写真で拡大はしておりますが、下2つは人間国宝の作品です。

掛軸は、備前焼の藤原啓さんの書になり江戸小紋の2代目小宮康孝氏とのコラボで珍しい作品でした。

掛軸を通して、夫婦像を改めて考えられますとおっしゃったかたもいらして・・・ちょっと嬉しかったです。

海外からお越しのお客様には、日本人の手技の凄さをご覧戴き感動して下さいました。

私が作ったものではありませんがちょっと誇らしげでした。

改めて日本人でよかったな~なんて思ったりして(*^_^*)♪

でも、職人さんがいて下さるからですよね?

大切に守って戴きたいです。

そう改めて思いつつ今日の一日でした。

ありがとうございました!


無事に終了!6月月例会「江戸小紋」初デビュー版

2015年06月29日 | 情報

天気の不安定が気になるところ一日無事に終了いたしました。

雨も湿度も何とか味方についてくれたような・・・感じがします。

ただ、今回沢山のハプニングがあって少々お客様にはご迷惑を掛けてしまったように感じます。

なんといっても今日は一段と緊張を覚えながらの朝を迎えました。

なぜって?(*^_^*)、新人男子の初陣だから何だかこちらも緊張が伝染してきたようで、沢山の忘れ物をしてしまったくらいで、スタート時間が少々遅れました。すみませんでした。反省!

当の本人はご自分の着物姿に余念なく、しっかりときっちりと満足に着こんで悠々と登場で袴姿の七五三気分のようで、準備万端!いつでも出陣可能状態で笑顔でお越しになりました。

確かに袴姿、余念なく頑張って着てこられた!よかった、よかった!

嫌、ここで負けてはいけない!と思える程のマイペースな笑顔に、「も~!!おそ~い(@_@;)!」とひと言。

そうは、いっても御当人も必死に着物をきてこられたので仕方ない、人のせいにせずに、頼らすがんばろ~とこころに誓った朝の教訓でした。(-。-)y-゜゜゜

新人男子というと、着実に袴とお友達になりご友人を迎える気持ちが高鳴りつつあると言う状態。

無事にご友人方がこられて、いざ本番!

かっこよく、お菓子やお茶を運んだかと思って水屋に戻っていった途端に、「ドスン!!」っと大きな音★♪

間違いなく、柱に頭をぶつけた音がしました。(^。^)y-.。o○ふふ、出来たと思って気を抜くからですよ~!ブツケタ痛みは今日の反省となるでしょう(*^_^*)とこころに思ってしまったのは私だけでしたでしょうね?

その後も「ドスン!ドスン!」と茶室の柱によくぶつけたような音はしました。

茶室大丈夫かな~?なんて思ってしまった!!嫌、頭蓋骨変形するかな?とも。

何はともあれ、新人男子、無事に初陣果たしました。

お客様の温かなおこころに最後まで心地よく過ごせたのは彼だけではないでしょうか?

頑張れ!

沢山の心配、沢山のハプニングがあった、一日でしたが、みんな仲良く無事に終了しました。

お客様のお陰です、ありがとうございました。

なんといっても一日頑張った新人男子さま、お疲れさまでした(^_^)/

 

 


決定しました!今月の掛軸「人間国宝 小宮康孝作 江戸小紋」そして伊勢型紙

2015年06月24日 | 情報

月釜会

今月は何と江戸小紋の小宮家より、「人間国宝 小宮康孝作 江戸小紋」の掛軸を拝借することになりました。

康孝氏が、遊び心いっぱいに制作させて掛軸、素敵です。

また、小宮家で使われている、「伊勢型紙」もお借りして展示します。

皆様に御覧戴けるように工夫したく、伝統の技をマジかで楽しんで戴きたいです。

江戸小紋の型ってどんなでしょうね?ぜひ足を運んで下さい!

お待ちしております!

皇女和宮ゆかりの茶室貞恭庵で抹茶と和菓子は如何でしょうか?

毎月一度「皇女和宮ゆかりの茶室」を公開しております。

毎月趣向をかえて皆様のお越しをお待ち致しております。

ぜひお茶室へお立ち寄り下さい。

開催日;  6月28日(日) 江戸小紋の魅力!

時間;10:00~16:00 (予約必要なし)

場所;増上寺 境内 「貞恭庵」

会費;1,000円(抹茶と季節の和菓子)

※お点前はございませんが茶室を

楽しんで戴けるように心がけております。

※イスの用意もありますのでお気楽に。

 


茶雅馬教室!頑張ってます~

2015年06月22日 | 情報

月例に無事に初陣を果たせるようにと急遽最後のお稽古をすることにしました。

未だ抜けない息継ぎ・・・。

茶室がいつになったら、水槽から抜け出せるのだろうかと、日々考え中。

今日はお客様がいらっしゃっていて、「極度の緊張は指導者のせいでしょう?(^。^)y-.。o○」と平和にばっさり!

う~?可笑しいな~(;一_一)厳しいはずではないのに・・・。

何度も何度もトライしているうちに、抜けるはずの力み、あ~訪れないかな?なんて思いながらお稽古に夢中になってしまった。

ふと、「わかった(^v^)気がします!」と笑顔で飛び出した時はとっても嬉しかった~、「こうでしょう?」。

「あっ、(>_<)惜しい~あと少し・・・。」

ま、次は当日です!初でびゅ~ご期待下さい。

当日は袴を穿くので転ばないといいな~皆様裾を引っ張らないで下さいね!

宜しくお願いします!(^_-)-☆

 


無事に終了!「ゆっくりと茶楽時間」

2015年06月18日 | 情報

はじまる前に思わぬ雨が降ってきました。

お陰様で、庭に水まきをせずに済みました(^v^)

客人がこられた時にはすっかり雨も上がっていい感じ(^。^)yでした。

今日は素麺と、水無月の玉子豆腐でした。

野菜は、東北の野菜を使用し、たまごも岩手で求めてきたものでした。

ゆっくりと、楽しく過ごせました!ありがとうございました。

来月は朝茶です!茶楽は9月までお休み!!です。

どうぞ宜しくお願いします。


やる気は満々!力入ります茶雅馬諸君(*^_^*)!

2015年06月15日 | 情報

どうしたことでしょうね?

今日のお稽古も何だかみんなにパワーを奪われクタクタに!

どうしてか?(;一_一)

考えたところ、暑いことに気がつきました。

だいぶ暑くなってきたので、無風状態の茶室では危険。

扇風機が必要になってきました。

確かに月例デビューに向けて筋肉痛を覚悟に立ったり座ったりと忙しく頑張っている姿もあるなか、今日のお菓子かわいい~と、写真ピシャリと平和なセリフもあり。

しかし、新人男子の様子をみて、一緒に立ったり座ったりと動かせざる得なくなり、みんなで暑い狭い茶室の中、汗をかきかき頑張っていました。

みんなを巻き込む力って相当ですよね?流石ひとり男子で、過保護に育っています。

当の新人男子は、未だ茶室はプール場。踏み込み畳を踏むと同時に息継ぎの長いことながいこと(@_@;)

う~、見ている方もうつってしまって苦しい限り(;一_一)。

あ~当日が心配。

当人は、筋肉痛が心配!と至ってマイペース。

新人に負けないようにと周りは、復習に余念なくで、、、、。

う~、ゆっくりいこう!汗かくからさ!なんて平和な私でした。

今月お休みしている彼女もお家で頑張っているかな?

早く元気なお顔を拝見したいですね。

まずは、月例に向けてがんばりました(^_^)/


ようこそ!造園会社さんの茶道体験

2015年06月10日 | 情報

今日は、造園会社さん幹部の方の、「お寺・茶道体験」を午後から行いました。

数名でしたが、お寺の参拝、茶室でお茶体験、お庭のスケッチなど3部制で盛り沢山な茶道体験でした。

お坊様にご案内戴きながら境内をゆっくり歩くのもあまり東京ではないかも知れませんね?

お坊様と一緒にお寺を歩くといいご縁を沢山戴けるのですよね?

一時間ほど増上寺を見学すると新たなご縁を感じられたのではないでしょうか?

キズキ・・・(*^^)v

茶室に入られて、薄茶も濃茶も召し上がって戴いて、あっと言う間に時間は過ぎました。

5時の鐘を耳に感じながらスケッチ時間。

1時間の間にバタバタとスケッチをして下さり、みなさまの思い思いのポイントを描いていました。

すご~く素敵なスケッチで感動してしまいました。

女性も庭のスケッチがカッコよかったです。(^v^)

お茶時間が少しながかったようで、少々反省しています。

でも、最後に今日の感想を皆様からいただいて嬉しかったです。

お茶の中には、思いにキズくこころ(*^_^*)と差上げるこころがあって、感じるこころも、と・・・。

露地や庭を専門とされている方々に、そうおっしゃって戴けると何だかうれしい。

茶室に露地があるからこそ茶の魅力もひと際味わいを感じられますし有難いです。

伺うと有名な庭庭の手入れを全国ネットで活動されていらっしゃる方々ですので、

これからも素敵な庭を見せて楽しませて戴きたいです。

今日はお疲れ様でした、ありがとうございました。