茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

東京新聞に掲載されました

2009年02月28日 | Weblog
本日第2弾!東京新聞の朝刊に記載されています。
ご覧いただけると嬉しいです。
香体験の募集です。
ぜひお誘いあわせの上、ご参加戴きたいです。
全てがなんと一回きりの特別です。

遠山記念館にチラシ

2009年02月26日 | Weblog
埼玉県の遠山記念館にチラシを置かせて戴いています。
今、遠山記念館はお雛様まつりを開催。
建物からして趣きある建物です。
こちらの茶室でお茶が点てられたらどんなに素敵か・・・。
宜しかったら足を運んで下さい。
可愛らしい学芸員の方がいらっしゃる美術館です。

香道のいろは体験!参加者募集

2009年02月20日 | Weblog
3月14日(土)
「楽しく香文化探訪!-香道のいろは体験-」

香道って!

今から1400年前の推古天皇の時代に、一本の香木が淡路島に漂着したのが日本で初めての香木の渡来の記録(日本書紀)です。仏教の伝来と共に香木は祈りの香として伝えられ、仏教儀式には欠かせないものとして発達し、焚いた香木を当てる遊びが発展して芸道となりました。「香道」では香りを「嗅ぐ」のではなく「聞く」と言います。聞き終わりを「満ちる」と表現します。
先人達は貴重な香木を大切にし「馬尾蚊足」といい、馬のしっぽの毛や、蚊の足のように細い香木を用いて香を楽しみました。
「香りを聞く」ことによって心を静め、人と人とが穏やかに交じり合い、生活そのものに潤いを与えてくれる、日本人が生んだ時空の楽しみ方だと思います。
「香道」は、臭覚を主とする繊細な感性が際立つ美しい文化です。五感への響きが心を震わせます。

ぜひ楽しいひとときをご一緒にいかがでしょうか?
このときならではの貴重な体験をしていただきたく企画しております。
盛り沢山です。
お待ちしております。


香道のいろは体験!参加者募集

2009年02月19日 | Weblog
3月14日(土)
「楽しく香文化探訪!-香道のいろは体験-」


今回、御家流の香道を体験していただきます。
体験といっても初めての方でも楽しく、また先生方でも面白く
時を過ごして戴けるのではないでしょうか?
こちらの先生はとてもお優しい方と伺ってます。
ご一緒に如何でしょうか?

御家流香道
丸山堯雪 (御家流香道師範)
学生のころより香の世界に魅せられ香道へ。
御家流第21世三條西堯山宗家、第22世堯雲宗家、
第23世堯水宗家に師事。国内のみならず海外への
香道の紹介活動も多い。

香道のいろは体験!参加者募集

2009年02月18日 | Weblog
3月14日(土)
「楽しく香文化探訪!-香道のいろは体験-」

講演者は香伝道師!
この機会にぜひ気になる香のことを探ってみませんか?
きっと新しい出会いが待っているかも?
素敵なこの方にお話をお願いしました。

○ 講師 ○ 稲坂良弘 (香司「香十」代表・日本香堂顧問)
早稲田大学演劇科卒。文学座(研究所三期)、
現代演劇協会を経て脚本家に。CMディレクターとしても活躍。
1982年、ニューヨーク国連本部大ホールに於いて日本の香道が
初めて世界に向けて実演紹介された舞台の構成演出。
近年、取材や講演・講座も多く、香の伝道師と言われる。
現在、430年の名跡香司「香十」代表。