ピアノの先生の生活

ピアノ講師、ブライダル奏者としての日常と
その都度のはまりものへの情熱を綴るくだらな雑記

price down

2024-06-27 00:01:43 | 日常
ユニクロで欲しいものがあったのだが少し待っていたら値下げしたので飛びついた。
慌てていたので忘れていたが、値下げしたその後に第二弾値下げも待っているのだ。
それが今週。1,000円円も下がっていた。
2着買ったので2,000円も損した気持ちになる。
そういう時はいやいや定価で買った人もいるのだし、もしかしたら売り切れていた
可能性だってあったかもと、自分で自分を慰めるしかないのだ。
くそぉ。

私はルームシューズはいつもそんなユニクロで買っている。
たまに値段にひかれてニトリに浮気をしても、どうも高さや形がしっくりこず戻って来るのだ。
それが今回のシューズは足の裏に設置する部分が取り外して洗えるようになっているのだが
そこが履いているとパカパカとずれて来て非常に不快なのだ。
毎回、歩く度にいちいち直さねばならないというのがかなりのストレス。
ちょっと履いたし、新調してもいいかとサイトを見たらルームシューズは1,500円になっていた。
えええっ!昔780円だったけどー。今や倍かー。
第一弾値下げ品を買っている場合ではなかったとヒシヒシと感じ後悔。

minimum

2024-06-26 08:07:00 | 日常
テレビ工事の人達が来て、無事に地上波だけの家になった。
それに伴ってネットも強いものと変えたのだが、いろいろ不用品が出て来た。
HTMLのケーブル二本、ルーター、電源タップetc...。
ルーターは前に使っていたものも取ってあって、それはまた使う機会があるかも知れないと
思っていたからだが、結局そんなことはなかった。なので二つとも処分することに。
まだ使えるのにと思うともったいないが、もしルーターが必要となっても規格が合わないだろう。
ケーブルもねえ。どうしたもんだろうねえ。
ミニマムな生活とは悩みだらけなのである。

enthusiasm

2024-06-25 00:04:52 | 老い
ケーブルテレビ契約を切ったので、CSもBSも観られなくなる。
それだけでなく機械を返還することになったので録画もできなくなる。
今まで録画しておいたものももう観られなくなるのだが、正直その辺は簡単にあきらめがついた。
今はどこかしらネットに転がっていたりするから。
問題はBSだ。
バレーボールはほとんどBSなのだ。
しかしこちらもしょっちゅう見ているわけでもないし、
観たくなったらその都度専門サイトと契約すればいいかと。
思い出に執着がないとこういう時は楽だ。
しかし今やっているネーションズリーグ、予選はすべて見たのに
準決と決勝だけ観られないのはなんだか悔しい気もするがね。

バレーボール中継を観ていて驚くことに、去年くらいからフィリピンの女の子たちの熱がすごい。
アイドルに対する応援を他国のバレーボール選手に向けているのだ。
手製のボードは当たり前、写真をコラージュしてミッキー耳に付けたりと尋常ではない。
どうやらマンガ「ハイキュー」が元となってのこの熱狂らしい。
こういうのって嫌いだったのだが、ここまで素直に推し欲求をぶつけているのを見るといっそ清々しい。
「私は好きなものを好きなように応援するのだ」という濁りのない姿には
「スポーツ選手をアイドルと混同するなんてけしからん」なんて意見は芯のないものに映るくらいだ。
恥ずかしがったりしてる場合じゃないのだ。
好きなものを好きと言えるのは若い内だけ!
年取ると好きなものすらなくなっちゃうんだから。

global warming

2024-06-24 08:04:00 | 日常
もう我が家のオクラが出来たのだ。


ビックリ!
大抵ゴールデンウイークに買って来て植えて、今頃はまだまだ伸び盛りなはずなのに
もう花が咲いたと思ったら実も成ってしまった。
一個じゃないのよ、まだまだ成っている。
みじんに切って納豆と混ぜてしまったのでお味も固さもわからないまま食べてしまった。
これでおしまいじゃないよね?まだ成るよね?という不安は正直あるのだが。

これが地球温暖化なのです。

style

2024-06-23 00:00:42 | 
17年ぶりに発行された京極夏彦先生の「百鬼夜行」シリーズ。
そりゃ大好きなシリーズですから。
しかしその17年前に出されたものが集大成だと思っていたので、新刊は素直に嬉しい。


しかしその17年前の本が楽しくない話しだったのでなんとなく読むのが怖くもあり、
今回は図書館の順番待ちで借りたため今頃読むことになった。
我が地区の図書館は二週間しか借りることが出来ない。
週末の電車だけでは絶対読み切れないと思われる829ページ上下二段組の
ボリュームを前に大いに怯んだ。
そしてとっつきにくい最初…。
しかし読み始めると面白さに一気に引き込まれ、読むのを止められず一気読み。
そう、文自体が京極先生独特のちょっとシニカルでクスッと笑える文体なのですよ。
やっぱりこの本は買おうっと。
そしてシリーズの最初から再び読み直そうと思ったのでした。
読みたいと思った方もどうかシリーズの最初から読まれた方が読みやすいと思われます。

broke

2024-06-22 00:08:56 | 日常
領収書をスキャンしようとプリンタを開けたら「黄色のインクを感知できません」と出た。
うん?黄色って最近替えたばかりだぞ。
不思議に思って取り出すが、やはり中身はたっぷり入っている。
調べてみると高温多湿な地域ではそういうトラブルが起こりがちとか。
いや、毎年高温多湿だろ。なんで今だけそうなるかね。
苦々しく思いつつ、調べた通りに一度電源を落として10分待って黒から入れ直す方や
思い切って初期化するなんてこともしてみたけど、ダメ。黄色だけ受け付けてくれない。
まあ純正インクではないので大きな顔で非難できないんですけどね。
もしかしてプリンタも限界なのかしらと調べたら2019年に買ったようだ。
うーん、まだ行けるお年頃なんじゃないの?
買い替えてもいいけど、悔しいのは替えのインクがまだ一式手付かずで残ってい
ることだ。

そういえば前回買い替えたのも発表会直前だったような気がする。
いつも慌てさせるように出来ているとしか思えないな。
ちょっくら最近のプリンタ事情界隈を調べてきます。

out of shape

2024-06-21 00:01:00 | 日常
先日スポーツクラブで簡単なストレッチクラスを受けていた時のこと。
私の後ろに友人、その後ろに初めて見るアラフォーくらいの若い女の人がいたのだが
「がっせきのポーズ」の時にその人の人の膝が全く開いていなくて驚いた。

ちなみにがっせきのポーズとはこんな形。
膝が浮くのは当たり前だが、その人の場合、ほぼほぼ体育座りと変わらない感じ。
ふざけてんのかと思ったら、その後の片足を伸ばす形でも畳んだ足は同じようにほぼ直角だったので
ふざけてるんじゃなくて開かないんだと確信した。
ああ、使わないとこうなるんだ。ヤンキー座りが出来ない人ってこういうことか。
まあきっと股関節が開かないことで今まで日常生活に支障をきたすことはなかったんだろうけど
今後どうなのだろう?痛くなったり腰に負担が行ったりしないのだろうか?
「細々とでも運動を続けていて良かったね」と友人と囁き合った次第だが、
運動をやり過ぎて始終腰だの膝だの痛がっている我々に言われたくはないだろう。
どっちもどっちなのよねー。

proudly

2024-06-20 08:01:00 | 老い
母の理解力の低下が著しいななどと感じているそばから、
自分の語彙力の衰えにも困っている昨今なのである。
昨日のブログでも「タオちゃんがちょっと偉そうな顔をして歩いている」という文を書いたのだが
書きたかったのは「ちょっと偉そう」ではないのであった。
頭に引っかかっているけど全く出て来なくて。
「鼻高々」「誇らしげ」「ツンとして」、みんな違ーう。
しまいには「選ばれた時の姿」とか検索する始末。もちろん思ったものは出てきません。

そして一夜明けるとスルっと出て来た。
正解は「得意気」。
こんなことばっかりよくあるのだ。
これも老化。ちなみにそのままにしておくと老化は進むらしい。
必死で考えないとならないのだった。老化はいちいち大変よ。

childish

2024-06-19 07:26:00 | 日常
またしても火曜日寝込む。
週末の仕事がハードの上に月曜日のバレエレッスンが身体に疲労を蓄積させるのでしょうか?
それともいきなり涼しかったから自律神経がやられたのでしょぅか?
もう頭痛と眠気が酷くて起きられず。
レッスンは五時からだったからのんきに闘病できたけど、普通の仕事だったら
薬に頼るしかないだろうなあ。
それでも七時くらいまではつらかった。
なんか良い方法はないものか。

昨日のバレエレッスンでかかっていた曲「子象の行進」。
小さい象たちが一列になって歩いている中にタオちゃんがちょっと偉そうな顔をして
歩いているのを勝手に想像してニヤニヤしてしまった。
「そんなこと考えるのは子供だけ」と母にはバカにされましたが事実なので言い返せず。

fave

2024-06-18 08:08:00 | 日常
私の今の二大アイドル、アドベンチャーワールドのジャイアントパンダ楓浜と
札幌円山動物園の子象タオちゃんだ。
楓浜は赤パンの頃から見ていたが、三歳を迎えて思わぬ方向に育ち、まだまだ目が離せない。
思わぬ方向とは普通以上に食に執着を見せ、巨大化と偉そう化が止まらないのである。
タケノコの時期の今は隣のお姉さんパンダ結浜のタケノコすら強化ガラス越しに狙う始末である。

そしてタオちゃん、小さく見えても500キロ超え。
お姉ちゃんのニャインが大好きで、寝ていると上に乗って起こす悪な一面も。
そんなタオが昨日初めてプールに入ったと聞き、見つけました。

 

ママに怒られたね、これは。
札幌楽しみーー。