goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

山の宝物

2012-06-04 09:47:26 | まゆみのつぶやき室
6月に入り、出展しなければならない作品に追われる中、地元IネットのUちゃんに誘われ、今年もお父さん(山のおやじさん)と旦那と4人でUちゃん家の山へタケノコ採りに出かけた。

昨年は砂利道ですれ違いもできないような、細い道をどんどん奥へ奥へ行くので、不安になったが、そこは二年目となれば慣れたもの。軽トラは走る走る。

心地よい6月の風

山鳥の声が響き渡り、眼下には水入れの終わったキラキラ光り輝く田んぼが広がる。



自然に広がり木を覆い尽くすような山の藤の花。圧巻である。

おやじさんが、「今年はどうかな?」とつぶやきながら、それでも歩きやすいように、木を切って避けてくれている気使いに感謝しつつ、いざ笹薮へ・・・・・・

目を凝らせば、昨年ほどでは無いが、旦那と合わせれば食べきれないほどの収穫が出来た。

この日、浜松からやってくる娘たちも「たけのこ汁だよ!」と聞いただけで、声が弾んでいた。

山を歩けば山菜の宝庫





身の丈に近いような長く大きな蕨も沢山あった。



何のきのこだろう???・・・・・と寄ってみると菌打ちの名残りのようなしいたけだった。


雪が深く、食べごろには採りに来られないという、こごみはこんなにも自生している。




あ~もったいない


この日一番の「めっけもん」はUちゃんが見つけた赤ガエルでした。





山っていいだろ!ケロケロ・・・

最新の画像もっと見る

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気そうで・・・・ (さくらんぼ)
2012-06-04 10:41:15
梅雨入りはいつもより、遅れているのでしょうか。
良い天気がつづいています。
 
山に囲まれている我が県なのに、山菜や筍は直売所に行って買ってくる私です。
今は山も店もとても賑わっています

わらびのアク抜きにアク(灰)が一番いいのですが
今年は売っていません。なぜ?
震災で放射能が出る様な物を燃やしていけないそうなので、灰はないそうです。
こんなところにも影響していて、改めて震災の大きさに驚いています。


まゆみさん 筍汁美味しかったことでしょう。
新鮮なモノは美味しいよね。

うぐいすの鳴き声が聞こえてきそうな、山の写真
ありがとうございます。

ブログの仲間の皆さんお元気で。
返信する
がま (空海望)
2012-06-04 20:27:14
ワイルドな山菜採りの旅
羨ましい!

赤ガエルは亡き母によれば
私が存在するよりどころ
戦後の食糧難 
赤ガエル、イナゴ、どじょう、ザリガニ
が 蛋白源やカルシウム源だったとか

このカエルは ガマガエル、ヒキガエル
だと思うのですが

新潟県在住の従妹は イナゴを知らないというから
まゆみさんには?無理かな?

それにしても コゴミ きれいですね!
返信する
山菜採り ()
2012-06-04 21:07:51
今晩わんこ・・です!!
爺の山里でも藤は満開・・ただ雪が多くて・・
ようやく田植え。

タケノコ・・根曲がり竹が一番うんめこて~~ぇ・・
・・と自我しております。

4日にも里山に行きまして屋敷跡のワラビを採ってきましたっ
マグロの角切りに、アク抜きしたワラビを細かく刻み
叩いたワラビをマグロにかけて食っても旨い!


こちらもコゴメ(コゴミ)は無理でした原野一帯や
荒れた田んぼの畦(あぜ)などで葉を広げてます。

※空海望さんが言われたように昔はイナゴは飛び交ってますたぞ
子供の頃、それを佃煮風に似て食ってましたもん
返信する
採るのも食べるのも(☀▽☀) (hirorin)
2012-06-04 21:28:20
乙なものですよね、山菜も山筍も

新緑が最高に綺麗な今
竹藪を闊歩してるまゆみさんを想像しています

なのに、もう久しく山菜採りには行っていない私。。。。

それでもありがたい事に、おすそわけが届き、
筍味噌や筍ご飯にしていただきました
ohありがたやありがたやです

山に入れば楽しいってわかってるのに、何せ何より苦手な「あやつ」が私を待ってる気がしてダメなのです

黙々とひたすら歩く登山は平気なのに。。。。

田んぼは早苗が風にそよぎ、ゲクゲクとカエルの大合唱
ホタルの乱舞も間もなくでしょう。

大自然の中に(単に田舎なだけだけど)生きてるって実感の日々で~す

返信する
Unknown (山のオヤジ)
2012-06-04 21:44:37
竹やぶに真っ向から挑んで天下御免の向う傷を負ったご主人の額はいかがですか?
端正なお顔が早乙女主水之介にならなければいいのですが・・・
お大事に。
返信する
Unknown (まゆみ)
2012-06-05 08:16:14
さくらんぼさんへ

早かったですねぇ~!

更新してすぐコメントが・・・・

わらびのあく抜き用にと、おやじさんが木灰をくださいました。
いつもは重曹で抜いていましたが、やはり木灰の方が歯ごたえがあっておいしいです。

灰すらも、放射能の影響をうけているんですね。

梅雨入りも近いです、
体調を崩されませんように!



空海望さんへ

カエル料理ってありますよね。

鶏肉みたいでうまい・・・・と言っていた人もいたっけ。

このカエル、何か箱型をしていて、おもちゃみたいでした。鳴き声も聞きたかったな。

イナゴは大好きですよ。
香ばしく炒れば、美味しいです

こごみは大きくなりすぎて、アメリカンな感じもしました。




爺さんへ


へぇ~
マグロの角切りに蕨の叩いたのをかけて食べるんですかぁ~,,,,,

食いしん坊の私でも初耳。そんな食べ方があったのね。


我が家では、ジャガイモと蕨、お揚げさんで煮物にして食べますよ!

いい季節ですね。




hirorinさんへ

おすそ分けが届くのは、普段からそういうお付き合いをしているからでしょうね。

苦手なあやつとは・・・・・こやつですか?へへへ・・・・・弱み握った”hirorinさんの



山のおやじさんへ


先日はお世話になりました。
みんなで堪能しました

旦那の怪我は結構自分では我慢していたと思いますが、全然大丈夫。かすり傷です。
返信する
自然が豊富で (峰猫)
2012-06-05 11:44:55
うらやまし~です。
我家あたりでも昔はツクシくらいは採ってましたが、
最近は猫がコウモリ獲ってくるくらいです。

イケメンご主人さま、額に傷ですか。
飯山版「愛と誠」ですね。


山菜の話題が続いたあと、
> あ~もったいない
> この日一番の「めっけもん」はUちゃんが見つけた赤ガエルでした。

を、読んで、まゆみさんのことだから食べたのネ。
と、思ったのは私だけではないと思われ…。
ニゲ!

返信する
自然淘汰 (閑おじ)
2012-06-05 17:24:09
都会にもそれなりの自然が有って、わが家のベランダの山椒の枝にアゲちゃんが今年も卵を産み、4~5㎝に成長し、緑になった幼虫が今朝も4匹すごい食欲で葉っぱを食べていましたが・・・
夕方、大きいのが2匹姿が見えません。植木鉢の脇に鳥の糞が落ちていたので、多分ヒヨドリあたりに食べられたみたいです。
まあ、鳥が虫を食べて生きているのだから、仕方有りませんが・・・
hirorinさんの家みたいに、ベランダに鳥よけネットを張る程でもないので、とりあえず、よしずの屏風で囲ってみましたが、上から襲われればどうしようもないので・・・さて、どうなることか?

メンテナンスの屋台、まだ手を着けていませんが、そのうちに・・・ね!
やる気はあるのですが、今はチョット時間が・・・

多分時間が有ると、何か余分な物が増えて戻って来ると思っていて下さい!
返信する
Unknown (まゆみ)
2012-06-06 07:30:43
峰猫さんへ

さすがにねぇ~…食用カエルだったら、食べてたかもしんないけど…・赤カエルじゃねぇ~。観賞用としときましょ!


しかし、お宅の猫ちゃんはどうやってコウモリ取るんだろ???空高く飛んでる鳥?でしょ?




閑おじさんへ

アゲちゃんは、閑おじさんの所の家族ですね。

私はどうもあの幼虫がダメだわ

最近、虫がすごく多い我が家。

先日は台所にゴキブリが出るし、今日は目が覚めたら天井に大きな蜘蛛がへばりついているし…・まったくなんなのって感じです。


メンテナンスゆっくりで大丈夫ですよ!

9月の入れ替えまでには何とかしてね


びわ・・・・・おいしかった。ごっつぁん
返信する
こんにちは ()
2012-06-06 11:40:03
昨日も実家跡地に出かけ草取りをしてきました。
さすがにウドは硬くなってました・・先っちょだけなら食えるけど

煮物と言えば、ジャガイモにウド・チクワ・ふ(おふ??)など入れて食ったりもします。

話しがそれて・・勘弁してくんないね
昨夜、録画しておいた番組(村上弘明だっけ?)などが
出てたんですが舞台は飯山駅周辺でした。

菜の花公園に在る2つのベンチも度々出てた!

飯山駅周辺のペンションも出たけど
名前の最後に爺の姓と同じだったには、たまげました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。