残暑があるものの、やはり秋はあき。
朝晩、涼しい風が吹いて、黄金色に実った稲が風に揺れ、すすきも一段と輝きだした。
そんな9月、私は一年で一番忙しい時期でもある。
甲府での作品展を終え、福井での作品展の準備を終えた。
来月は2年ぶりの地元長野東急百貨店での作品展に向け、新作に追われる。
今回は、信濃毎日新聞と朝日放送さんが主催の為、取材も多い。
日常の暮らしでは、秋の地区運動会でムカデ競争4位。
祭礼では、役員になっている為、おでん作り。
10月14日の「信濃の国ダンス」に参加する為、毎週子供たちと猛特訓をしている。
賑やかな事が嫌いでないから困る!
だけど
その他に法事や稲刈りも控えているので、気を引き締めないと。
やっと、好きな事をやれる年になったと思う。

ところで、この葉っぱ何だか知っていますか?フジの葉??
道端でみつけて懐かしくなりました。
小学校の帰り道、良く何人かの仲間と一つずつ好きな葉を選んで、「
いろはにこんぺいとう
」とか言いながら取って行く。
最後まで、薄い葉が残ったら、勝ち!とか幸せになれる!とか、結婚するとかの縁起担ぎをしたものだ。
まゆみ少女も他の子も、とても純粋でかわいかったのだ
朝晩、涼しい風が吹いて、黄金色に実った稲が風に揺れ、すすきも一段と輝きだした。
そんな9月、私は一年で一番忙しい時期でもある。
甲府での作品展を終え、福井での作品展の準備を終えた。
来月は2年ぶりの地元長野東急百貨店での作品展に向け、新作に追われる。
今回は、信濃毎日新聞と朝日放送さんが主催の為、取材も多い。
日常の暮らしでは、秋の地区運動会でムカデ競争4位。
祭礼では、役員になっている為、おでん作り。
10月14日の「信濃の国ダンス」に参加する為、毎週子供たちと猛特訓をしている。
賑やかな事が嫌いでないから困る!
だけど
その他に法事や稲刈りも控えているので、気を引き締めないと。
やっと、好きな事をやれる年になったと思う。

ところで、この葉っぱ何だか知っていますか?フジの葉??
道端でみつけて懐かしくなりました。
小学校の帰り道、良く何人かの仲間と一つずつ好きな葉を選んで、「



最後まで、薄い葉が残ったら、勝ち!とか幸せになれる!とか、結婚するとかの縁起担ぎをしたものだ。
まゆみ少女も他の子も、とても純粋でかわいかったのだ

何とも長閑で ほのぼのとした文景
♪ドン、ドン ヒャララー ドン ヒャララー♪
そんな感じ
安穏な日々
う~んと 困れ!
好きな事をやれる年は 駆け足でいっちゃうよ!
この時とばかし 充実せよ!
忙しい中体調には気をつけてくださいね♪
そうかあ・・・・あれ「こんぺいとう」って言ってたのね?(笑)今気づいた私って・・・・。
空海望お兄さん・・・・この時とばかし、充実せよ!は前向きになれる嬉しい言葉でした。ありがとう。
妹は、忙しいながら、楽しんでもおります。ハイ!
月とさんへ
こんぺいとう・・・・ではないですか?そちらは。
結構同じ遊びでも、違ったりしますよね。
でも、なんか、あの名前も知らない葉っぱなのに、幼き頃の、淡い思い出が・・・・・。
その日常の中から、あの素晴らしい人形が生まれるんでしょう。
まゆみさんにとっての忙しい毎日は、後にみんなにもお裾分けされるんですね。
頑張って~。
でも、お身体に気をつけて~。
ところで昨日の昼過ぎ、たまたまNHKの「お元気ですか日本列島」をつけていたら、北海道放送局からのレポートで、「昭和の時代によく見かけた農村風景の人形」をやっていました。
驚きました。
体操する夫婦なんて、あまりにも そっくりだったもんで。
これが前にまゆみさんが、ちらっとコメントで書いてたことかな~と思いました。
忙しいが羨ましい ぶくめでして、、、
なんのかんのでも ならぬ事はならんのでさぁねぇ
今日はじじ様 ばば様の事 思い出しながら ベッドの上で過ごしましょ
最近 時間計算 おぜぜ計算の感覚がとみににぶくくなり 世間話なぞにも乗り遅れ このまま仙人にでもなりそうな ぶくめでやんす
クララ草で検索してみて下さい。
「髪の毛を切りすぎた」と言っていましたが、福井の写真を見る限りでは松たか子風(この「風」が大事)で・・・
まあ日にちが経って少し良くなったのかも・・・とも・・・
そこで・・・
ジャニー三波川さんにパクリ曲をお願いしたところ・・・
「切りすぎたのね」が出来てきました。
切りすぎたのね~ 余りに短く~
切りすぎたのね~ 男みたいね~
女も終わりね~ 素顔でいるから~
ほめる言葉も~ うつろに響く~
松たか子じゃな~くて~ 松たか子じゃな~くて
みんな坊やに~ 間違う~ 今の私~
切りすぎたのね~ 余りに短く~
いいのよ いいの~ 作り笑顔なんて~
ついでにB面(時にしてこっちが売れる場合も)
「秋の扉」 (松田聖子の様に歌う)
髪を切ったまゆみに~
男の子みたいと~ (まゆみ!)
貴男は少しテレながら~横に立っている~ (イッチャン!)
若くな~ったみたいと~
言ってほしかった~ (まゆみ!)
みんなはいつも正直ね~ (まゆみ!)
ブログの向こうね~
フレッシュ フレッシュ フレッシュ~
心の扉開けて~
まゆみは皆を連れて行くわ~
フレッシュ フレッシュ フレッシュ~
裸の心包んでくれ~る~ (まゆみ!)
題名を「心の扉」としないところが、ジャニーさんのすごいところなんです!(意味わかんない!)
まゆみさん「ジャニーさん」はジャニーズ系なのです。
「ジョニーさん」はお豆腐系なのです!
ところで、「月と」さん!このブログ開設当時は頻繁にコメントされていたのに、最近お見かけしなかったのですが、どちらかご遠方に行かれていたのですか?
それとも、私の様に芸名を使用されていたのですか?
いや~暇なおじさんの・・いや!ジャニー三波川さんの作詞。しかもB面まであるなんて、ノリにノってすごいことになってますね
もう~笑ってしまいました・・・って、こらぁ!!
まゆみ様は相変わらずお忙しい毎日をお送りですね。
要領の悪い私と違って、時間の使い方が上手なんだといつも思っております
稲刈りも大変だけれど新米の味は格別ですよね。
私も主人の両親がいた頃は毎年、新潟に手伝いに行っていたので懐かしいです。
葉っぱの遊び懐かしいですね。
先日学校の草刈で刈った雑草の中におしろい花が根こそぎ抜かれて入ってました。
ピンクの鮮やかな色の花や黒くなってきた沢山の種を付けていたのに・・・これ花なんだけど・・と思わず言ってしまいましたが、若いお母様には雑草なのでしょうか?ン~残念。
子供の頃見つけるとあの種を割って、おしろいだーなんて遊んだものです。私たちにもそんな時代があったのですよねプッ!
ブログの写真、褒めていただき感謝~\(^〇^)/
ところで、この葉っぱ、調べてみたけど・・
分からないよ~。
ナナカマドじゃないし・・・
もう少し、調べてみるね。
頑張れ~(≡⌒∂⌒≡)
姉さんは、10回くらい人形に会いに来てくれたので、一瞬で「あれ?これって!」みたいにすぐ解ってしまいますね!。
あたいも、そう言われないよう気をつけよっと
最近、姉さんと、章魚庵さんのブログ加熱してますね。ど~もその加熱はジャニーとか、かわうそとか言われる方が原因かと・・・・
やんちゃ坊さんへ
ぶくさんが、動けていたら、きっとマメに動き回る人なんだろうなぁ~。
普段は寝たい!寝たい!と思うけど、寝たままでいるって、辛いと思う。
がんばっているね!ぶくさん。
貴方の元気さは、辛さの裏返しと思っているけど、前向きでいいなぁって思う。
これから、過ごしやすい季節になるね
暇なおじさんへ
切りすぎたのね~ 余りに短かく~
B面
髪を切ったまゆみに~
あ~・・・・一気に歌ってしまった!
今回も素敵に変な歌詞を付けて下さいまして、ありがとう御座います。
しかし、おばさんになると、髪は短い方が楽だね。
あの葉っぱ、「クララ」なんて可愛い名前があったのね。nekoさんも調べてくれているみたいだけど、
自分で調べりゃいいのにね!ここだと誰か教えてくれる気がして
悦子さんへ
今は稲刈りと言っても、機械で一気に刈ってしまうので、お手伝いにもならないんだけど。
新潟は米所だから、おいしいでしょう。
おしろい花・・・・う~んどんなんだろう。見れば解るかも。
種を割ると白い粉・・・見たいのが出てくるの?
それで、悦子さんは
あたしゃ、また名前はわからないけど、花びらを二つに裂いて、鼻にくっつけて、「にわとりのとさか・・・」とかやっていたな!
nekoさんへ
今日、私は楽しんできました。
またアップするから見てね!
お身体に気をつけて下さいね。睡眠少しでもとれてますか。
どんなに忙しくても、今しか出来ない事や今だから出来る事とかありますね。
若い時は無理もきくけど、3回目の成人式?を迎えようとしている我が身には、無理は後ではね返ってきてます。
でも無理が出来る内は、おおいに行動したいと思うのも我が身ですが・・・。
まゆみ先生はじめ皆様 お身体に気をつけてね