二月に入り、バタバタとあっという間の中間日。
飯山では、この14日、15日と冬の最大イベント、雪まつりやかまくら祭りが行われました。

今年は夜もイベントがあると言う事で、日が落ちたころに行ってみました。
顔を刺すような冷たい雪の中、奈良沢の伝統的な火祭りを見てきました

雪まつり会場から少し離れた、信濃平ではかまくら祭りが催され、かまくらの中央を道案内するように、ろうそくの明かりが灯っていました。

26秒でチケットが売れたという、北陸新幹線の停車駅として飯山でも期待が高まっていて、雪像でも新幹線が登場していましたよ。
さて、毎年この時期講習をしているスタッフに加え、サポーターさんを含む22人の干支の羊作り。なかなか、個性的なものが出来そうなので、出来上がったら、ここでお見せできたらと思っています。
そんな羊さんの前に作った今年のお雛様。


頑張って二組作ってみましたが、いかがでしょう。
春は間違いなくそこまでやって来てるかな・・?
飯山では、この14日、15日と冬の最大イベント、雪まつりやかまくら祭りが行われました。

今年は夜もイベントがあると言う事で、日が落ちたころに行ってみました。
顔を刺すような冷たい雪の中、奈良沢の伝統的な火祭りを見てきました

雪まつり会場から少し離れた、信濃平ではかまくら祭りが催され、かまくらの中央を道案内するように、ろうそくの明かりが灯っていました。

26秒でチケットが売れたという、北陸新幹線の停車駅として飯山でも期待が高まっていて、雪像でも新幹線が登場していましたよ。
さて、毎年この時期講習をしているスタッフに加え、サポーターさんを含む22人の干支の羊作り。なかなか、個性的なものが出来そうなので、出来上がったら、ここでお見せできたらと思っています。
そんな羊さんの前に作った今年のお雛様。


頑張って二組作ってみましたが、いかがでしょう。
春は間違いなくそこまでやって来てるかな・・?